dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。お義母さんに私は好かれていないのでしょうか?前にも何度も質問をしました。何とか治まってはいますが、本日お義母さんが自転車に乗って買い物をしている間にお義父さんに「もうすぐしたら畑のほうれん草が悪くなるから、取りに来ないか?」と言うので取りに行きました。

お義父さんは自分の船に乗って、アジ釣りに行きます。先月までは生きたままの鯵をもらって来てはフライや塩焼きにして食べていました。
船に残っていないの?と尋ねたら「もうない。昨日全部市場に持っていった。」と言うので「今度釣ってきたら分けて下さいね。」と言った途端・・・お義母さんが何か怒った様な感じで言われました。
裏戸を思いっきり閉められてしまい、「お母さん何かあったの?」とお父さんに聞くと曖昧な返事が返ってきました。

区の話し合いで一緒に行く時も、服を着替えていても
待っていてくれなくなりました。近所の人が「○○さん、待ってあげなさいよ。」と言っても「待ってあげなくてもいいでしょ。」と言っていました。
やはり、私は嫌われたのでしょうか?
最近では「朝は来ない方がいい」と言われてしまいました。

どんな行動をしていればお義母さんに気に入られますか?お義父さんとは話さない方が良いのでしょうか?
お義母さんが家にいる時に話した方がいいでしょうか?

教えて下さい!!

A 回答 (4件)

同居中の嫁です。



お義父さんは訳隔てなく接してくれているようでとても心の広い方のようですね。うらやましいです。
でもお義母さんは考え方が違うのかもしれませんよね。
嫁に対して厳しい考えを持つ姑さんも世の中には多いですよね。
もしかすると、どうして嫁にそこまでするのか!それも自分のいない間に電話して!図々しい!なんて思っているのかもしれませんね。

今後ですが、例えばお義母さんの不在の時は家に行かないとか『先日いただいた○○とってもおいしかったです。ありがとうございます。』みたいに話かけてみるのも一つの方法かなと思います。
たまには『いつものお礼です。』なんて何か持って行ってあげるのも良いかもしれませんよ!
感謝の気持ちって重要だと思います。
あとは気配りと遠慮でしょうかねぇ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。これからは、お義母さんのいない時間帯には行かないように気をつけたいと思います。
去年はよく「いつもありがとう」って何かおかずを作って持って行ったのですが、体調を崩してからはやめていました。気配りと遠慮と言う気持ちで付き合って行きたいと思います。
ありがとうございました。
返事が遅くなって、すみませんでした。

お礼日時:2006/03/28 21:11

確かに質問者さんもストレートに品物を要求してしまうなど、ちょっと軽率な点はあったかもしれません。



でも、そこまで怒らなくても良いのにね。お義母さんの怒り方は大人気ない気がします。
これはもしかしたら、背景の一つとして、自分の旦那さん(質問者さんにとってのお義父さんが)が質問者さんを可愛がることに対する嫉妬もあるかもしれません。
あと、考えられるのは更年期障害かな~。これは少々厄介ですよ。

対策としては、
(1)質問者さんご自身も仰っているように、お義父さんとは話しかけられない限り二人きりで話さないようにする。
(2)今後は物の請求はせずに感謝の気持ちを言うにとどめる。
(3)何かもらったら、5~6回のうち1回くらいはお返しをするようにする。
…の三点が無難でしょうかね。
でも、質問者さんは何故そういう気難しそうなお義母さんに気に入られたいのですか?
私だったら自分に怒っている人にはなるべく近づかないようにしますけどね。。。

個人的な話をします。
私は義母とは比較的うまくいっている方だと思いますが、義祖母とはあまり話しが合いません。
でも、義祖母の作る梅干が好きなので、梅干を分けてもらうため、時々義祖母のところへ夫をお使いに出します。
その時の言い分はもちろん「夫自身が欲しいから」です。(夫にそう言ってもらいます。それも嘘では無いのですけどね。)
そして、特にお返しとかはしていません。悪い奥さんですね~
でも、よろしければ御参考までに。

追伸≫
難しいお義母さんとは無理して仲良くなろうとせずに、距離を置くのも必要だと思いますよ。
時々は嫌なこともあるでしょうが、お互い頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。去年はいつも何かおかずを作って持って行っていましたが、体調を崩してやめていました。
やはり大家族の中でお義母さんに嫌われたらやっていけませんし、何か困ったことが起きても助けてもらえない、頼っていかないといけないと言う気持ちで来ました。私にも軽率な行動を取ってしまい、後悔をしています。お互いに気の合わない日もあるので少し距離を置いて(用事のある時だけ行く感じ。)みます。
ありがとうございました。
返事が遅くなってすみませんでした。

お礼日時:2006/03/28 21:16

してもらって当たり前って言ったら大げさですが、


それに近い感じに思いました。

こちらから「ください」って要求するのは、うまくやらないと気分を害されます。
お義父さんはあくまでも異性だから、娘のように接してくれるかもしれません。
でもお義母さんは、同じ女性であり嫁という目線で見てる事があります。
そしてお義母さんは「自分の時はお姑さんにそんな事言わなかった」とか思ってるかも。

それとお義父さんがお義母さんが居ない間に連絡をした…というのも
しゃくに障ったんでしょうね。
もしお義父さんとお義母さんの夫婦関係が仮にうまくいってなかったとしたら、
お義父さんの行動は良く思わないでしょうね。

今回の事は過ぎてしまった事ですから、今度何かをしていただいた時は、
感謝の気持ちと安くても何かプレゼントをされたらどうでしょうか?

私も義両親には良くしていただいてるので、母の日・父の日・
誕生日には、必ずプレゼントしています。
ちなみに私も野菜をいただいたりします。
「余ってるから言ってね」とお姑さんから直接言われてるので、
連絡していただいたりしてます。
でも頻繁に貰いに行く事しません。食費を使いすぎたな~とか、
思いついた時にしか。毎日じゃ流石に気が引けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。去年まではいつも何かおかずを作って持って行っていました。体調を崩してからは、やめていたんです。今回の事は私も慣れてしまってとんでもない行動をしてしまい後悔をしています。
また、今度何かおかずの一品を作って「いつもありがとう」とお義母さんに渡してみます。
お義母さんのいない時間帯は、なるべく行かないように気をつけたいと思います。
ありがとうございました。
へんじがおそくなってすみませんでした。

お礼日時:2006/03/28 21:19

>船に残っていないの?と尋ねたら「もうない。

昨日全部市場に持っていった。」と言うので「今度釣ってきたら分けて下さいね。」と言った途端・・・
 
通常といいますか、実家から何か物を分けて貰うときは
「あげるわ」と言う物だけを貰い、コチラ側から要求してはならないような気がします。
 
私の実家も菜園があり、色々野菜などを兄嫁などに分けておりますが、
兄嫁は自分から請求したりしません。
「お義母さん、こないだ頂いた○○野菜美味しかったわ。○○ちゃんが(孫)よく食べるんですよ。」と言うと
うちの母は喜んで「じゃ、また出来たら分けてあげるわね♪」となります。

要するに感謝だけを伝えておけば相手は喜んで更に何かをやってあげたくなるわけです。
 
貴方の場合、「残ってないですか?」と請求していますよね?
 
そういうところがお義母さんの気持ちを憤慨させているのではないか?と感じます。
 
これからは相手が分けてくれる物だけを有り難く頂戴し、感謝だけを述べてみて下さい。
 
そうすると義母も態度が変わると思います。
 
人の常識・非常識はなかなか線引きできないので難しいですが、何事も当たり前になると人間関係はおかしくなると思いますよ。 

今までの生活を振り返ってみて下さい。
 
相手に「必要な時は言うんだよ」と言われていても、請求するとおかしくなると思います。
 
身内とはいえ、所詮アカの他人なんですから。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。今までお父さんが毎日のように釣って来た鯵を持って来てくれていたので、慣れてしまったようです。お義母さんはきっと気分を害してしまったんでしょうね。

私も大いに反省をするべき所もあるようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/27 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!