
80歳になる祖父に、電動自転車をプレゼントしたいと考えています。
主要なメーカーのサイトを色々見たのですが、
私自身乗ったことも近くで見たこともないので、どんな感じか分かりません。
祖父は高齢ですが今のところ不自由な箇所もなく、日常の移動
(田畑や買い物など遠くても2キロ程度)に自転車を使用します。
高齢者でも比較的安全に難しくなく乗ることができる
電動(アシスト付き?)自転車がありましたら、
また、こういう点でこれは気をつけたほうがいい等ありましたら
ぜひアドバイスください。お願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
お年から考えてもバッテリーの充電期間より、軽さを取った方がよいのではないかと思います。今電動はナショナルが一番安心できますね。性能も、アフターフォローも。そのラインナップでフレームにアルミを採用したモノがあります。重量が21kg台ですので、取り回しが楽だと思います。通常の一般車が18~20kgくらいなので、ほぼ変わりません。
フレームも大きくベンドしたダウンチューブが1つだけなので、乗り降りが楽でしょう。
バッテリーは消耗品で2か3年くらいで交換が必要になりますが、交換用のバッテリーも15000円ほどと昔に比べて非常にリーズナブルです。
参考になれば。
参考URL:http://www.panabyc.co.jp/products/electric/EPS.h …
No.2
- 回答日時:
御孝行、とても感心いたしました。
楽天などの電チャリ購入者の感想などにも親御さんや御祖父母さんにプレゼントした、喜ばれている、という書き込みをよく目にします。急坂でも重い荷物や向かい風でも本当にラクで、行動範囲が広がります。アシストといっても1(自分の脚力):1(アシスト力)ですから運動不足にはなりません。今は随分、値も下がり買い易くなっていますし、以前は電池が切れた時重くて扱い辛い、といった事も改善され、良い時期だと思います。電チャリ購入にあたり知っておく事はブリジストン=ヤマハです。とにかく試乗する事をおススメします。お近くの自転車屋さんに片っ端からTelし試乗車があるか確認して、そこで買うつもりはなくても、試乗させてもらう。出来たら坂道や、自分の家の周辺で試乗する。乗った後、「う~ん、よく検討してみます。」で、大丈夫です。
出だしに強くアシストしてくれる車種もありますが、慣れれば御高齢でもそう問題ないと思います。ナショナルの新型か、ブリジストン(ヤマハ)で予算や使用環境(坂があるならパワー付きのもの)距離に合わせて検討すれば良いかと思いますが、専門家に相談してはどうでしょう。購入する、しないにかかわらず気軽に的確なアドバイスがもらえるお店として、参考に貼っておきます。ちなみにこちらはどこより安いです。
参考URL:http://bbs.infoseek.co.jp/Board02?user=atsupan5235

No.1
- 回答日時:
電池がすぐに使えなくなります。
2年程度で廃車にする(自転車に乗れなくなる)場合はともかくとして.電池の価格と入手方法を確認してください。「電動自転車」はとにかく重いので転倒事故などに注意。
>今のところ不自由な箇所もなく
より.
高齢者の場合.体力の維持が重要です。体力の確保を間が得ると.普通の自転車を薦めます。
昔のような長距離(片道20km)をはしれませんが.短距離ならば私(戦中派です)でも楽に走れます。
購入のタイミングとして店舗を回って価格を見ていますが.体力の維持を考えると当分の間婦人車を載っていることになるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のライトの呼び方
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
自転車保険
-
自転車を買う際確認すべき点
-
自転車
-
自転車で人にぶつかったかもし...
-
他人の自転車を壊してしまいま...
-
古いミヤタのハンドル錠付きシ...
-
なぜ?こんな運転をするのか
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
自転車がパンクして自転車店に...
-
現在20代で都内に住んでいます...
-
当然の権利のように車道を走る...
-
自転車走行中の走行妨害について
-
アクサダイレクト バイク保険解...
-
今日の出来事
-
JAFロードサービス 運ぶルート ...
-
自転車保険は
-
プレステ4をネット環境無しで購...
-
ひき逃げ事故保障として自転車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電動アシスト付き自転車
-
至急回答よろしくお願いします...
-
長距離、電動自転車、20インチ...
-
大阪、奈良間の暗峠越えについて
-
電動アシスト自転車に変速機構...
-
なんでババアはケンケン乗りを...
-
片道7キロの通勤に使う電動アシ...
-
uber eatsやってる方へ オスス...
-
高齢者におすすめの電動自転車...
-
電動アシスト自転車を利用して...
-
ジモティーなどで安く電動アシ...
-
電動アシスト自転車のお勧めを...
-
未成年なので電マが買えないで...
-
スペーシアギアとスペーシアと...
-
ワイヤレスイヤホン の寿命って...
-
NA01(GlocalMe U3X)の互換バ...
-
電動三輪車と電動キックボード...
-
ヤマハパスのバッテリーのばん...
-
電動アシスト自転車のコスパ
-
電動アシスト自転車の改造について
おすすめ情報