dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連続投稿になります、こちらも情報やアドバイスを頂けたら大変助かります。どうか宜しくお願いします。
パソコン購入に併せてインターネットを接続するときにどういった会社、あるいはコースがお得なのか、値段的な面やシステム的な面で、また僕はインターネットは学校の調べ物やほっとメール等実際は使用頻度は高くなると思います、皆さんのお勧めがあれば教えていただければと思います。 ホームページについては前から一度作ってみたいと考えていたのですがどうしても踏み出せず躊躇していましたが今回心機一転して作成したいなと考えています。ホームページを持つということ、あるいは自分で作成するということは有料になるのでしょうか? 複数のホームページを所有するということは可能でしょうか?それらの管理というのは難しいものなのでしょうか?大変素人的な質問が続いて申し訳ありません、またページを作る際のこつや英語、TOEIC、韓国旅行などのホームページを作成したいのですが作成時気をつけることやできるだけ多くの方に見ていただけるようになるにはあえて内容部分は除いてシステム的、ページの構成的な部分で必要な事等あったら教えていただければと思います、検索にヒットしやすい言葉等を入れるというのは必要なのでしょうか?また広告等がホームページにくっいているのをよく見かけますがあれらを載せる事で管理者には利益があるのでしょうか?大変長く少しわかりにくい質問になってしまったかもしれませんがとてもとても興味があり少しでも知識を増やしたいと思っています、どうか皆様のご回答をお待ちしています

A 回答 (3件)

>どういった会社、あるいはコース・・・


私はYahooBBですがとくに不具合は感じない速度と料金です。他にも選択肢はいろいろあったけど細かい比較がめんどくさいので当時(4~5年前)モデムを街頭で配るなど派手な宣伝をしていたY!にしました。本当はサービス内容やランニングコストなどしっかり比較検討すべきですので、自分の納得のいくプロバイダを探してください。

>ホームページを・・・
無料でできます。複数のホームページも持てます。管理はHPの内容次第ですね。大きなサイトだったり複数のサイトを持てば管理も複雑で大変でしょうが、10ページや20ページ程度のものならそんなに難しくもありません。

>作成時気をつけること・・・
個人情報は載せないこと。世界中誰でも見られるメディアですから。
メールアドレスもソース(ページを形作っているhtmlという言語)に書き込まないように。載せるならメアドを画像にしたほうが無難です。よく「ご意見・ご感想はこちらへ」などメーラーが開くようになってたりしますが、ネット上にあるメアドを片っ端から取得してスパムメールなどを送りつける輩がいます。また今日びネットワークを利用して悪巧みを企てる人間は星の数ほどいますから、「そこまでしなくても」と思えるほど対策を講じておいたほうが身のためです。個人を特定できる重要な情報は絶対に載せてはダメです。

>多くの方に見ていただけるようになるには・・・
ページの構成は好みがあるのでなんともいえませんが、個人的には何度もクリックして奥まで入らないとなかなか目的の情報にたどり着かない階層の多いサイトより、階層が浅くひとつのページでたくさんの情報が見れるほうが好きです。
昔は回線速度も遅かったので、たくさん情報が載った重いページは表示に非常に時間がかかったので、必要な情報を無駄なく見られるように(関係ない情報まで表示する時間を省くため)階層をたくさん作り目的情報を絞り込める構造が良いとされていましたが、今はPCも回線も早くなり重いページもストレス無く見られる時代になったので、少々大きいページでもOKだと思います。
ただトイレットペーパーのようにずるずるずるずる果てしなく続くページは考えものですが(笑)

>検索にヒットしやすい言葉・・・
METAタグというものですね。キーワードをたくさん入れるとロボット検索に掛かりやすくなります。
また検索エンジンを持ってるサイト(GoogleやYahoo、Goo、Infoseekなど)に登録サイトとして申し込み、ディレクトリとして載れば飛躍的にアクセスがあがります。しかしこれがなかなか登録してくれなかったりするので、内容を充実させたり何度もチャレンジを試みる必要はあります。

>広告等がホームページにくっいている・・・
アフィリエイトというやつですね。クリックされたらその分収入が入るっていう。
私はやってませんが、話に聞けばこれでけっこうな収入になってる人もいるそうですが、やるかやらないかはご自分の判断ですね。もっともかなりのアクセスのあるサイトじゃないければ効果は期待できないので、これはHPについてもっと詳しくなって、高アクセスを得られるサイトを作れるようになってから考えても遅くない話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧に、色々な事を教えてくださり有難うございます!僕はパソコンの知識があまりないのですがそれでもとてもわかり易く読みやすいご回答をして下さりありがたいです ページ作成の時の注意事項もとても納得させられるものでした、業者の選定も今から一度コストやサービス内容をじっくり見て確認したいと思います、また質問させていただくことがあると思いますがまた質問をご覧になって下るときがあれば是非お知恵をお借りできたらと思います!ありがとうございます

お礼日時:2006/04/06 00:49

↓私が最初にお世話になったサイトです。


http://www.tohoho-web.com/

読む人が分かりやすいように文章を簡潔にまとめることも、
ホームページ作りには必要なことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトの紹介ありがとうございます! 読む側のかたがたにとって簡潔な感じの作りにできるようこれから努力していこうと思います、紹介頂いたサイトも今から見て勉強します!

お礼日時:2006/04/06 00:45

インターネットの接続に関しては適切なアドバイスが出来そうにないです。

ごめんなさい。
私からはHP作成の件に関してのみ回答させていただきます。

質問者の方がHP作成に関する知識があまりない様なので、まずHP作成の手順から書きます。

まず、ホームページは作るにはhtmlファイルの作成をしないといけません。
これはインターネットに接続していないパソコンで作ることが出来ます。
HTML言語で書かれたファイルを作るわけですが、メモ帳やワードパッド等を使用して作ることが出来ます。
ホームページビルダーという便利なソフトもありますが、ある程度の事が出来るようになるまで使わないほうがいいでしょう。

そして、作成したhtmlファイルをサーバーにアップします。
この作業はインターネットに接続しているパソコンでないと出来ません。
サーバーにアップすることで、世界中のコンピューターからそのページを見ることが出来るようになるのです。
普通は、契約したプロバイダでHPを置くスペースを提供してくれるところが多いみたいです。

まぁ2つの作業ですね。

補足ですが、HPスペースというのはいろんな所が提供してます。
これも有料・無料、いろいろあるのですが、無料のところは大抵、作成したページに広告が自動挿入されます。
これは管理者の利益とは全く関係ありません。サービスを提供しているところはその広告収入があるから無料でスペースを貸してるわけです。
それとは別で、管理者に利益が出る広告というのももちろんあります。これは任意でどこかしらの企業などと契約して広告を掲載し、その広告料が入ってくる仕組みです。詳しくは「アフィリエイト」を検索してみてください。


えぇと、そこで質問に戻りますが、
有料・無料はあなた次第です。
ただ、HP(htmlファイル)の作成に関しては完全に無料なので、
今の内にチャレンジしてみることをおすすめします。
HPのコツ等はそれからですね。
いろいろ考えてみたのですが、質問者の方に知識がない様なので、伝えるのが難しそうです。
自分でいろいろページを作ってみてから、改めて質問されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧にホームページつくりの上での知識やコツ、基礎を教えていただきありがとうございます! まだまだかなりの初心者なんですが今のうちに少しづつでもいいので理解できることから少しづつ初めていきたいのでとてもためになりました、教えていただいた事などすでにコピーしています、おっしゃるとおりまずは教えていただいた事を念頭に置きながらページを作ってから細部など質問させていただこうと思います!

お礼日時:2006/04/06 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!