dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどうりです。接続することはできたので、操作方法(どのキーボードを打てばいいかなど・・・)をよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

「PCのTV用出力のS端子とTVの入力をつないだ」のですかね?


「TV出力」と書かれてるので逆方向の可能性も捨て切れません.
#2 の方はそう解釈したようです.

違ってたら補足してください.
省略し過ぎで状況すらわかりませんよこれじゃ.

#1 の方の補足になりますが,
PC起動の後の接続だと,PC内のドライバソフトが
「接続あり」と認識せず,設定メニューが現れないことが
あります.
この場合は, 接続後に起動(再起動)するようにして下さい.

設定ウィンドウへの行き方は何通りかありますが,
私が使ったことあるのが
1. デスクトップの何もないところで右クリック
2. プロパティ(R)
3. タブ[設定]
4. [詳細設定(V)]
5. タブ[アダプタ]

あたりで[TV出力]等という表現の設定ボタンが
あったと思います.
(すみませんが,今の環境では現れないので確認できません)

辿ってみてください.

この回答への補足

ありがとうございます。タブ[アダプタ]
のところにはTV出力のボタンがありませんでした。残念です。

補足日時:2006/04/03 10:43
    • good
    • 0

デスクトップ画面で右クリック



プロパティ

タブの「設定」

2を選択して「windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」にチェック

適用

テレビのチャンネルを変える

終わり
    • good
    • 0

キーボードということはPCですね。



ビデオ信号を取り込む機能のあるソフトを起動してその指示に従ってください。

例えばビデオ視聴ソフトとか録画ソフトのようなものです。
    • good
    • 0

コントロールパネルの画面かビデオカードのコントロールパネルのところにテレビ出力への切替があると思いますが。

この回答への補足

画面のプロパティってことですよね?!
もう少し詳しくお願いします。

補足日時:2006/04/02 21:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!