
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
3年程前から週2~3回のペースで自転車通勤している41歳の男です。
距離は最短で片道13kmですが
慣れるに従ってより走りたいという願望が芽生え
現在は遠回りをして片道20km前後を走っています。
来月に引越しを予定していて、転居後は片道25kmになります。
私の場合、実は距離が伸びるとともに
自転車を買い換えています。
現在はフラットバー・ロードですが
http://www.cso.co.jp/bikeshop/content/flat/002.h …
来月からロードレーサーに乗り換えます。
平均速度ですが、現在のフラットバー・ロードで
●片側2車線以上の幹線道路での巡行で30km/h前後
●渋滞、住宅地、商店街では10km/h以下
●全工程で平均速度21km/h前後
といったところです。
都内なので決して走りやすくはありません。
週末に多摩川サイクリングロードを走るときは
(つまりストップ&ゴーが少なくてアップダウンがなければ)
往復60km前後で平均速度25km/hといったところです。
ちなみに最初の頃は平均18km/hがやっとで
2日も続けて走ると足も痛いですが、それ以上に尻が痛くて閉口しました。
年齢、体力、仕事の内容、道路環境等にも寄るでしょうが
一日60kmの距離は、サイクリングとしてはイージーでも
通勤としては楽な距離ではないと思います。
というもの、数日置きに乗り続けるには
自転車のポジションやらパーツのフィッティングが大事だからです。
ですから、とりあえず週2回のペースで始めてみる、などが現実的だと思います。
3ヶ月も走っているとポジションやパーツ(シートを変える、など)が
決まってくると思います。
自転車が自分に合ってくれば、俄然走りが楽に(楽しく)なる筈です。
そうなれば「ママチャリで1時間半」の方なら結構いけるかも知れません。
自転車の種類は、途中未舗装路や悪路がない限り
ロードレーサーがイイでしょう。
選び方については以下の過去の質問が参考になると思います。
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1975390
蛇足ながらヘルメット、ライト、パンク修理道具、カギ、簡単な工具、着替え
などは常時携帯すべきですし、保険にも入っておいた方がイイと思います。
それだけ走ると、多分ハマると思います。
というか、私は思い切り自転車にハマってしまいました。
実は結構散財してます・・・
そうですね。毎日でなくても週に何日かやって、慣らしていくというのはいいですね。ママチャリでの試走のときはそんなにしんどくはなかんたんですが、これが毎日となるとどうだろうと心配していたので…参考になりました。貴重なご意見ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
クロスバイクで21キロの通勤をしていた事がありましたが、一番こたえたのは夏の汗でした。
朝、晩の通勤とはいえ夏場はけっこう汗をかきます。当然職場にはシャワーなどあるはずもなく、汗のニオイやよごれに気を使い、なるべく汗をかかないようにスローベースで通勤する毎日でした。気温の高くないときでも30キロでは結構発汗するのではないでしょうか?職場の環境にもよりますが、もし貴方がサラリーマンであるなら、周囲の見方(特に女性)や身だしなみの観点からも少々無理があるのではないかと危惧いたします。うちの職場は作業着での現場作業ですので夏場には汗だくになって仕事しています。したがって職場環境はそういう面では気にせずに通勤できると思います。ただし、体力が持つかどうかが心配になってきました。あわてず無理せずじっくり考えて決めようと思います。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
dekirunokanaさん おはようございます
ロードレースみたいに特別にクローズされた道を走ると言うのであれば、平均時速30Km/hでも問題は無いと思いますが、通常の道を平均時速30Km/hで走るのは危険だと思います。それは車種に関係なくです。最高速度30km/hで走る事は有っても、信号待ち等の事を考えると30kmの距離を1時間で走るには時速30km/h以上の速度で走る事になりますから、相当な体力だと思います。危ない云々と言う事を考えないでそのくらいの速度で走るためにはクロスバイクでも難しいのではないでしょうか???ロードレーサーのドロップハンドルで無いと空気抵抗が有り過ぎて、体力消耗で学校に着いたは良いけどそれ以上何も出来ないと言う事になりかねません。もちろん体力によりますけど・・・。
悪いことは言いません。辞めた方が良いと思います。通学と言う事は、毎日毎日乗り続けると言う事ですから・・・。私なら学校に行って授業を聞き、または友達と話したりする体力を残したいので、毎日そんな距離を自転車通学したいとは思えません。
今の通勤時間は何を使っても1時間半以上かかるので、1時間ならとおもっただけで、とくに1時間にこだわりはないんです。ありがとうございます。参考にさせていただきます

No.8
- 回答日時:
通学で「学校で寝ていても怒られない」のであればかまいませんが.
「通勤」では無理です。
通勤で車などの運転をしていると眠れません。したがって1時間が限度(拘束時間10時間(残業1時間)+通勤2次間+食事選択などの家事と自分の食事風呂で4時間)です。
片道20kmですと自動車か自動二輪(150-250ccバイク)を薦めます。しかし30kmでは睡眠などに割り振り可能な公共交通を進めます。
現在電車通勤してますが、1時間半かかってます。で、時々車で通勤しますが、1時間半~2時間。ということでママチャリとあまり代わらないんです。ならば運動しながらと考えていたのですが…
No.7
- 回答日時:
交通規則に従って走ると、自転車だとせいぜい平均20Km強になってしまいます、これはどんな高性能の自転車を使ってもそれほど変わりません。
ママチャリで30KMを一時間半という事はほとんど信号がないか、無視しまくった(信号だけ歩道に上がるとか)のかのどちらかですよね。
ということで、一時間はルールを守ると難しいんじゃないかな。
そのとうりです。大きな交差点はあまりないので結構無視しちゃいました。ということは自転車を変えても時間はあまり変わらないということですね。なるほど…ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
大雨や台風、大雪などの異常気象時などのことを考えるとさすがに30キロは厳しいのではないかと思います。
私自身、高校時代山道13キロ弱の通学をしていましたが、大雨のときに荷物のことが心配だったので1年ほど経ってからは悪天候の日に限りバス通学にすることになりました。
どうしてもやるという場合は広い道を走る、交通量が少ないところを選ぶ、万が一のときの代替交通機関(電車やバスなどの公共交通機関やタクシー)を確保できるようにするといったように何らかの対策が必要ではないかと考えています
あとは投稿者様の体力(毎日できるかどうかなど)と相談してください。
自転車通勤は晴れのときだけにするつもりです。あとは何か起きたときの代替の交通機関ですね。自転車通勤するとなると色々考えなくてはならない事があるんですね。参考になりました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
カーナビで図りましたので30キロで間違いないです。言われてみるとママチャリで時速25~30キロで1時間半走っているんですね。こうやって文字にすると自分で驚いてしまいます。クロスバイクは乗ったことがないのでママチャリとどれくらい違うのかが気になるところですが…じっくり考えて決めたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
既にママチャリで実践したようですので、可能不可能は質問者さんの判断が一番正確かと思います。
クロスバイクならママチャリよりは圧倒的に楽なので、更に余裕を持って到着できるかと思います。
到着時間がどれくらい短縮できるかはわかりませんが、1時間で到着できるには、平均時速が30Km/hである必要があります。
クロスで30Kmの距離を、この平均時速で走るのはかなり速いと思います。
状況によりますが、巡航速度は35~45Km/hぐらいになるのではないかと思います。
ところで、片道30Kmと言う距離は正確ですか?
1時間半で到着したと言う事は、平均時速20Km/hになります。
そうすると、おそらく巡航速度は25~30Km/hかと思いますが、変速無しのママチャリでその巡航速度を1時間半も続けたのはたいしたものだと思います。
No.3
- 回答日時:
経験はありませんが,
毎日のことですからちょっと体調不良の時とか,
飲み会の時とか,
雨風台風の時は困るでしょうね.
自転車の置き場所も確保してくださいね.
定期券は買わないのでしょうから電車利用の時は自腹...
30km の距離ですから電車賃も結構な額では?
周囲の状況などで違ってくるので断定できませんが,
会社からも通勤方法としての自転車は認められないように思います.
認められた通勤方法や通勤経路以外での
事故被害には労災保険がおりなかったりします.
そこらへんが問題ないならとても健康的で体力維持にも
よいのかなと思います.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル 初心者クロスバイク購入でどのメーカーの商品がいいか悩み中 年齢50代 身長170 股下72 体重75 6 2023/08/27 21:05
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 査定・売却・下取り(車) 車の維持費等について 初めまして。質問させてください。 まずは私の情報から。 28歳、自家用車フェア 4 2022/10/18 20:32
- 運転免許・教習所 免停についてお伺いします。 1 2023/08/16 20:30
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 転職 ガソリン代の計算について 4 2023/04/01 07:47
- 筋トレ・加圧トレーニング 運動メニューについて 3 2023/06/06 12:35
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
- 求人情報・採用情報 車通勤片道61キロ。田舎なので渋滞なし。1時間20分はきついですか? 交通費は、月1万。残業なし、土 10 2023/03/13 19:41
- 車検・修理・メンテナンス 車の所有について。 8 2023/05/14 00:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
片道30㎞の通勤にスーパーカブは適していますか?
国産バイク
-
原付きで毎日1時間の通勤、きついですか?
国産バイク
-
ロードバイク初心者です、30キロは無謀でしょうか?
その他(スポーツ)
-
-
4
30代の主婦です。夫が片道25キロをバイク通勤しています。雨が強い日は
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
自転車で往復30km弱を通学するのにはどんな自転車がいいのでしょうか。考えているのはママチャリか5万
その他(自転車)
-
6
片道30キロの自転車通勤(ロードorクロス)は可能でしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
クロスバイクってどれくらいの距離を走れるものなの?
自転車保険
-
8
自転車通勤22キロ無謀でしょうか?
オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正
-
9
電動自転車はどのくらいラク?(坂あり通勤13キロ)
自転車保険
-
10
自転車通勤片道25Kmは可能でしょうか?
生活習慣・嗜好品
-
11
通勤でスーパーカブ110はしんどいと思いますか? 距離は片道20キロです。 またスピードも出るのでし
会社・職場
-
12
片道30kmの自転車通勤にtb1eとジェッターどちらの方が適しておりますか?出来るだけアシストの制限
スポーツサイクル
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車で3キロ
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
自転車でイエロー切符きられま...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
自転車も駐車禁止で罰金になるの?
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
盗難自転車のよくある捨て場所...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
自転車を壊されました…
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
駐輪場代って会社が出してくれ...
-
4.2kmは自転車で何分位ですか?...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車はやはり自転車屋さんで...
おすすめ情報