
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#1です。
>言われてみればWinの種類に関係なく文字コードは同じなんですね。
日本語Windowsの標準文字コードはいずれもシフトJISですが、Windows2000/XP/2003では他にUNICODE(utf8,utf16等)という文字コードも使われています。そのほかにEUC-JPやISO-2022-JPといった文字コードを扱えるソフトもあります。
このように、どの文字コードを使うかはプログラム次第です。
一般的には16進で00-1Fの文字コードは制御文字で図形(あ、A、★等)ではなく制御(改行やタブや改ページ等)を表しますが、中には制御でなく図形で表現するプログラムもあるため、
例:"」「"
例:"・・"
といった「図形」が表示されるわけです。お使いのプログラムが、00-1Fのコードに対してどんな「図形」を割り当てているかは多分マニュアルに書いてあると思います。
No.2
- 回答日時:
制御文字も「文字」ですから時と場合によって表示がかわります。
Winの種類とかソフトの種類とかはまた別問題です。
正確には表示する時の「文字コード」によって変わると言うべきだと
思います。「ASCIコード」などで検索してみるとわかりますよ。
leftowersさんの環境でそれぞれソフトは何を使っていたのでしょうか?
そのソフトで書類の文字コードを変更できるのであれば、統一しておけば
常に同じ表示になりますし、またフリーエディタなどでは、特殊文字に
特別な記号を割り当てて、わかりやすい表示をしてくれるものもあるようです。
この回答への補足
有難うございます。言われてみればWinの種類に関係なく文字コードは同じなんですね。
使っているアプリケーションはかなり特殊なものです。ラベル発行ソフトで「BarTender」というお絵かきソフトに毛が生えたようなソフトです。
ExcelとODBC連携できますが、セルの内容をChar関数を使って制御文字にしており、それをアプリケーションから参照しています。
アプリケーション側で文字コードの表示ができるようであればそれを試してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
Windowsによってというか、表示するソフトウェアによって違います。
同じソフトウェアでもバージョンによって違うかも。そのソフトに設定変更の機能が無ければ変更できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【文字コード】コピー&ペース...
-
コピー&ペースト時の文字コー...
-
LinuxMintで,Windows時代に作成...
-
Macで簡単に改行を解除したい
-
Mac RTF書類のバッチ処理について
-
ファイル名の付け方(中央揃え)
-
メモ帳での一括たて列選択
-
MS-DOSテキストファイルっ...
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
外字ファイル、eudc.tte と e...
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
教えてください!困ってます。
-
linuxコマンド mkdirでディレ...
-
outlookuの添付ファイルが開け...
-
ショートカットアイコンと、元...
-
teratrermを使ったデータの送信...
-
見下されるとかマウント取るとか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモ帳での一括たて列選択
-
Macで簡単に改行を解除したい
-
LinuxMintで,Windows時代に作成...
-
ドラッグ&コピー→デスクトップ...
-
illustrator cs2「均等配置(最...
-
ubuntuでテキストファイルが開...
-
コピー&ペースト時の文字コー...
-
ANCIとは?
-
WinとMacで互換性のあるテキス...
-
【文字コード】コピー&ペース...
-
RedHatで使えるエディタ
-
ファイル名の付け方(中央揃え)
-
MS-DOSテキストファイルっ...
-
テキストファイルをページ番号...
-
テキストファイルの最終行の改...
-
MacでファイルをPDFに一括変換
-
.batファイル作成 mailto: コ...
-
Apache 文字化けしてWebに表示...
-
英語版WindowsでのCSVファイル...
-
UTF-8 環境をSJIS化した後の改...
おすすめ情報