アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

協調性のない人が協調性があるようになるには何をどうしたらいいと思いますか? あなただったらまずはじめになにをしますか? 

A 回答 (8件)

協調性のある人をよく観察して真似をしてみます。

    • good
    • 0

こんにちは。



自分はあまり協調性は前面に出てこない人間だとおもっています。
(人からもらう評価は抜きにして)

まずなにをするかですが、
自分の場合は、たとえば、ほかの人の息づかいに注目しています。
たとえば、気を緩ませてゆったりの状況なのか、せわしないのか。
自分だったらその状況のとき、どんな息づかいになるのか、
同じようにゆったりするか・急ぐか、あるいは違うのかとか。

息をする速さも、人を理解するときに
かなり説得力が出てくるような気がしています。

自分の場合だけなので、あまり一般的ではないと思いますが・・・。><
    • good
    • 0

とりあえず試行錯誤と申しますか、いろんな人と話してみます。

初めは挨拶からで、当たり障りのないことなどをとにかく多くの人としゃべってみます。

 個人的には、接客業のバイトで不特定多数の人と接して、だんだんその場その場の空気が読めるようになってきたような気がします。いろんな人と接していけば、おのずと協調性というか、最適な自分の立ち居振る舞いを選択できるようになっていくのではないでしょうか。。
    • good
    • 0

 


こんばんは。私も昔あまり協調性がありませんでした。
一人でも生きていける、と思った事もありました。
でも今から考えると協調性がないというよりも、
人の話題にどう加わっていけばいいのかが、
よく分からないだけだったのだと思います。
 
人の輪に入っていくためには「情報」が必要です。
 
相手はどんなテレビ番組を見ているんだろう?
相手はどんなニュースを見てるんだろう?
相手はどんなものが好きなんだろう?
 
そんなことを考えることが話題に繋がります。
ドラマやミュージック番組など、興味がなくても
いいから、色んな番組を見てみるといいですよ。
 
そのうち相手との話題がかみ合うようになれば、
自然と相手との協調性が生まれてきます。
頑張ってくださいね^^
 
    • good
    • 1

協調性のない人って


すごい拘りがある
自分が主でないと厭
お金・時間・体力などが無い
照れやで・・
なんでも反対することに生きがいを感じる。
個人行動が好き
精神的に余裕がない
今協調性を問題にするものでもないと感じる事柄だけれど、他人はそれを求めている・・
他にも原因はさまざまだと思うのですが・・

まずは自分が何が原因で、協調できないのだろうか?
を知る必要があるとおもいます。
そしてそれを克服する努力は必要でしょうね。

と同時に、仲間やまわりが、貴方にあっていないか?
あっているのか?どうかを見極める必要があるでしょうね。

相手が変わったら、何でも同調協調できてしまう
こともあります。
    • good
    • 0

協調性がある人って、ある意味


自分を抑えることができる人だと思います。
相手を絶対に否定したり、
マイナスイメージの言葉を使ったりしないこと。
これは思い遣りを伝えたり、
場を和ませる上でかなり重要なポイントです。

「えーそうかな。違うんじゃない?」と思っても、
「なるほどねー。そういうのもありかもね。」と
意見が違うとき賛成しないまでも、
否定的な言葉は使わないようにするといいと思います。
あとは感謝の気持ちを持つことですかね。
    • good
    • 3

あくまでも自分の考えは、ですが。


協調性って、つまるところ相手への思いやりだと考えます。
自分を大事にするのと同じように、相手のことも大事にする。

一人の人間として相手を尊重していれば
何かあったとしても
あまり無下な対応はできませんし
受け入れられずに拒否反応を示すにしても
抱く拒否感は軽いもので済むような気もします。

自分は賛同できないけれど
そういうこともあるんだろうな、程度で。

「自分はこうだ」とか「普通ならこうするはずだ」とか
自分の中で過剰な思い込みや枠を作らないことも
様々な人との関係をうまく築けるコツではないかと。

枠が固すぎると、その許容をこえたとき
相手を否定することにも成りかねませんし。

とか偉そうなことを言いつつ、相手に共感することが
時に難しくなったりも勿論するのですけど。
我が強くなったり、共感しきれず理解に苦しんだり・・^^;

難しいですね。
    • good
    • 0

こんばんは(*^-^*)


私はかなり大人しいほうですが、参考になれば幸いです。
まず、全体を見て周りの雰囲気に自分を馴染ませます。
そして、全体の会話のペースや動きのペースをつかみます。
早すぎても遅すぎてもいけません。
あまり、よく分からないときは遠巻きに見ています。
そういう人も団体の中にいますから、そういう人から親しくなるようにしています。
そして、全体の会話の流れに相槌を打つようにしていきます。
すると段々、自然に口が開くものです。
あんまり、一人でベラベラしゃべるのはよくないでしょう。
そういう人も中にはいますが、ちょっとそういう人はムードメーカーもしくは要注意人物なので、よく観察したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!