
今度、我が家に彼の両親がご挨拶にいらしてくれるのですがその時に「結納はどうするか決めたい」と言っています。
ワタシ・彼はやりたくないので(挨拶に来て頂くだけで十分だと思っています)、なんとかワタシの両親に上手く言ってもらってお断りしたいと思っています。
例えば「結納にお金使うならその分を彼に渡してあげて欲しい」と言うのは失礼な事になるのでしょうか?
我が家は狭いので6人できちんと食事がする場所がありません。
ですのでご挨拶に来て頂いた後、どこかのレストランでお食事をしたいと思っているのですが、その席を結納のかわりにというのは失礼になりますか?
ワタシの両親はやってもやらなくてもどっちでもいいと言っています。
彼のご両親は地方から新幹線で我が家までいらしてくれるので、こっちで結納をやった場合、また更に新幹線代がかかってしまいます。
アドバイス、お願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私の父親が彼のご両親に言ったセリフです。
「当家は結納を頂戴しても、娘にそれだけの荷物を用意してあげることはできないので、できれば辞退させていただけないでしょうか。」
ウチの地元では結納をもらうと、それなりの荷物(タンスに着物を入れたりなど)を用意して、嫁に出さないといけないという風習があるので、断るというよりあくまでも「辞退させてください」という方向で話を持っていきました。最終的に結納金として彼の両親が考えていた100万円と私の両親が100万円、計200万円で家財道具をそろえ、部屋を借りました。
彼にお願いしてご両親に「彼女の家では結納をもらったら、ものすごい荷物用意しないといけないみたいだ」ってちらっと話してもらったらどうでしょう。
彼のご両親はどちらにお住まいかわかりませんが、田舎の方なら、こちらの言わんとすることはわかっていただけると思います。
No.7
- 回答日時:
結納をしないカップルは多いです。
それ自体が大きなイベントでけっこう大変ですしね。ただ、彼の親としては結納は「けじめ」と思っているかもしれませんから、とりあえず話し合う場で「そのような堅苦しいことはしなくてもいいのではないでしょうか?」と質問者さんのお父さんからお断りするのが一番でしょう。
「彼に渡してあげて欲しい」というのは、裏返せば「アンタの息子は経済力なさそうだから、ちゃんと援助しなさいよ」というニュアンスに受け取りかねないので辞めた方がいいでしょう。
また、食事会ですが、その場を兼ねてしまっても構わないと思います。遠くからやってくるので普段着ということもないでしょうし、不都合はないと思いますよ。彼のほうから親にちゃんと伝えてくれているみたいですしね。
No.6
- 回答日時:
結納はお互いの家を結ぶという意味合いもありますが、確かお嫁さんになる方に男性がお伺いするという意味合いが強いようです。
(うちの地域だけかな?)なので、女性側が「そんな堅苦しいことはなく、親戚になりましょう。」みたいな感じで言えば大丈夫ではないでしょうか。
結納金も女性の花嫁支度に遣うってことが多いので、私の地元では、結果的には2人の手元にほとんど来ます。「その分を彼にあげて下さい」っていうと、余計なお世話と感じる人や、親御さんはお金にこだわっているわけではないと思うので、もし言うなら”新生活の足しに”とかそんな感じでいいんじゃないですかね?
個人的には、お金のことはあえて触れる必要はないと思います。
結納に限らず、結婚というのは当人2人の意志だけでは決まらないことも多く、わざわざ遠方からご両親が見えるところを考えると、きっとお2人を大切に思ってのことと思います。なので、ひとまずここは自分たちの気持ちは抑え、双方どちらかのお家が結納をやりたいと言えば、それに答えてあげるのも親孝行かと思います。
余計なお世話ですが・・・
初対面のレストランで結納代わりというのはちょっと無理があるような気がします。
相手の家族を全く知らない段階では、結婚を両家が承諾したことにならないと思うので、ここは初顔合わせの食事会という名目に留めておくのが良いかなぁと感じます。
来週結納を控えた者の意見でした。
ワタシ達は結納だけではなくて式・披露宴もやりたくないのですが、
彼の母親が披露宴(お披露目会)だけはやって欲しいというのでそれは承諾しました。
その上、結納も・・と思うと非常に気が重いのです。
披露宴やるんだからいいじゃん!!!と大声で言いたい気分です。
アドバイス、ありがとうございました。参考にさせて頂きます!
No.5
- 回答日時:
私は両家の顔合わせ(主人の両親が挨拶)は、個室がある、和食料理の店でしました、私の親は当時母と妹しかいなかったので狭いアパートに住んでいて、しかもお義母さんが苦手な猫を飼っていたので、実家に来て貰うのはちょっと・・・って感じでした。
だから丁度中間の場所のレストランを予約して、顔合わせをしました。
結納の件はあなたの両親に言ってもらうと角が立つので、あなた達が直接言った方がいいと思いますよ。それでもし、彼のご両親が、でもあなたのご両親に・・・などと言えば、あなたから、「私の両親はご挨拶に来ていただくだけでありがたいので、結納は本人の意思に任せたい」と言ってます。とか言ったらいいと思いますよ。
結婚おめでとうございます(笑)お幸せに!!
ワタシ達の気持ちは既に伝えてありますが、どうしても
ワタシの両親と話して決めたいそうです。
家に来ていただくまでもうお会いする機会はないので、
その時にもう一度、伝えてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!幸せになります!!w
No.4
- 回答日時:
彼のご両親にまず結納を二人ともやりたくないと考えていることを素直にはなしてみてはいかがでしょうか?
できれば彼から事前にその旨をつたえてもらっておけば当日の話はスムーズにいくと思います。
それとも、彼のご両親は結納を必要だとおっしゃっているのだしょうか?それによっても話はちがうと思いますが・・・
まあ、直接質問者さんのご両親とも相談されたいということならば、「本人たちの考えを尊重して結納は簡略に、今回の食事会をそのかわrということでいかがでしょうか?」とおはなししてはいかがでしょうか?
>「結納にお金使うならその分を彼に渡してあげて欲しい」と言うのは失礼な事になるのでしょうか?
これに関しては、あえてこのようなことはおっしゃらない方がよいと思います。だしてもらうお金の使い道を質問者さん側が言うのは失礼と感じる場合も十分に考えられます。
また、当日のその食事会を結納代わりにするのならば、事前にそういうことになるかもという旨を彼からつたえておいた方がいいように思います。
その際に、「わざわざ何度も足をお運びいただくのも申し訳ないとおもいますので・・・」と質問者さんがいっているからと伝えてもらってはいかがでしょうか?
あまり深く考えずに、なるべく正直な気持ちを彼のご両親にも伝えておいた方が、今後の準備のことも考えると、後々楽じゃないかなって思います。
参考になれば幸です。
この回答への補足
彼のご両親にはワタシ達の気持ちは既に伝えてあります。
結納だけではなくて、式も披露宴もやりたくないと言ったのですが、
一生に一度のことだから!大事だから!きちんと話して決めましょう。
との事でした。
とても参考になりました。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
結納というモノは、家と家を結ぶということを意味しているのです。
それを不要というのを、あなたの両親から相手の両院に言うのは、失礼に当たりますし、今後の関係に課題を残すように思います。よって、彼から、結納については、形だけにしたい旨の説得を行ってもらう方がいいでしょう。
儀式のない国は野蛮であるとも言います。後の生活の方が金銭的負担も大きくその方が懸念材料も多いのですが、地方から来て頂く彼の両親には、地方で培われた文化習俗があるのです。彼の両親の面子をつぶさないようにしつつ、形だけで実は顔合わせの食事会、といった体裁を取ればいいのではないのでしょうか。いずれにしても、「彼から」彼の両親に説得してもらう、というところがキーポイントになります。お幸せに。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
これは御両家と、新郎新婦(候補?)の戦いであり、どこまでご両家を説得できるか、それが十分できるだけの強い意志をもてる愛が確立されているかが問われる最初の試金石でしょう。
あなたは自分のご両親を、彼氏もそのご両親を説得しきらなければいけません。
新しい時代はあなたたちの物なのです。
レストランで初会見?は全く失礼ではないでしょう。
普通だと思います。
後は場所の問題ですね。
相手がどうしても遠距離にならざるをえないなら、足代くらいはお二人から払うという手段もあるかもしれません。
質問者さんは親を説き伏せたなら、あとは彼氏の問題です。
可能な限りの入れ知恵、支援をして、先方にも許可を取り付けましょう。
でも結局は彼氏の問題ですので、彼氏にがんばってもらうよりないです。
あなたはそれにふさわしい魅力を維持しなければなりません。
あと、ここなどを活用し、いろいろ入れ知恵のネタの収集を怠りなく。
この回答への補足
アドバイス、ありがとうございます。
ワタシの両親も「どちらかというとやりたくない」のですが、「どうしてもというのうならやりなさい」って感じです。
なので、ワタシが「上手く断ってください」とお願いしたら了承してくれましたが「なんて言えばいいのかしら~」と言われたのでこちらで相談させて頂きました。
彼も結納以外にも色々面倒な事をいう自分の両親(特に母親)に
がんばってくれています。
No.1
- 回答日時:
いまどきは結納をやらないケースも多いようです.
ウチもやりませんでした.
代わりに顔合わせとして食事の場を設けました.
挙式をできる場所で,6人程度用の個室を
借りられたのでそこで行いました.
双方の家があまりこだわらず,あまり意味のない出費は省こう...という考えに
賛成だったこともあり,問題ありませんでした.
形式を重んじる家だと言葉を選ばなど気を使わないと
スムーズにはいかないかも.
彼のご両親の意思も,彼経由で確かめておいたらいかがです?
質問者様側の意思も,直接でなく彼の口からそれとなく
伝えてもらえば
カドも立ちにくいと思いますが.
この回答への補足
アドバイス、ありがとうございます。
我が家に挨拶に来たいと彼経由で言われたのですが
その時すぐに「家は結納はやらなくてもいいと思っている」と伝えて貰っています。
それでも「家に来て両親と話して決めたい」と言われました。
その後もう一度軽く「家はやらなくてもいい」と伝えて貰いましたがやっぱり答えは同じでした・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚が破談になりそうです。
-
親同士がうまくいかない。
-
結納の代わりに食事会をします...
-
顔合わせ後、結婚前の妊娠
-
結納の前日に破談
-
新郎側、新婦側が負担するもの...
-
顔合わせをしたい義親としなく...
-
【結納金】お盆と風呂敷ごと差...
-
プロポーズの前に、互いの両親...
-
東京で結納パックのあるホテル...
-
親に見合いさせられます。 29才...
-
両家顔合わせの場でのお祝い金
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
両家顔合わせ&お彼岸
-
娘が再婚同士で結婚式なしで入...
-
親族顔合わせの費用負担は,男...
-
結納金で揉めて、破談になりそ...
-
ホテルで結納をする場合、料金...
-
結婚前の両家会食に兄弟を呼ぶ...
-
福島県郡山市内で両親顔合わせ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚が破談になりそうです。
-
顔合わせの際に両家の両親から...
-
結納の前日に破談
-
身上書の職業記載について
-
結納をやっぱりしたい!!
-
食事会の時の席順を教えて下さい
-
婿入り婚の場合の結納金について
-
【結納】断ったのに突然結納金...
-
結婚の挨拶について
-
長男の結婚相手のご家族との、...
-
娘(25歳)、彼氏も同年齢。社...
-
婚約指輪をもらうタイミング、...
-
結婚をやめました(怒)
-
息子の結婚相手の家に挨拶に行...
-
常識、非常識教えて下さい
-
結納・結納金・結婚式費用につ...
-
顔合わせ後、結婚前の妊娠
-
新郎側、新婦側が負担するもの...
-
結納や婚約指輪は無しはおかし...
-
長崎、福岡の結納に関する常識
おすすめ情報