重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔から、友達や好きな人と話をしていても、沈黙の時間になるのが怖くて、ついしゃべりすぎてしまい、余計なことまで話したり、後で後悔することばかり・・・。

飲み会などがあると、酔いも回ってますますしゃべりすぎて、心にも無いことまで言ってしまったり(だれかを傷つけてしまうことも・・・)、見栄を張って大げさに言ったり、頭と口がバラバラになった感じでめちゃめちゃで、次の日からど~んと落ちこんでます・・・・・

気持ちのいい話し相手になりたい。人の痛みがわかる会話をしたい。

いろいろなご意見お待ちしています・・・。

A 回答 (8件)

33歳の女性です。



わかりますっ!
本当にお気持ちわかりますっ!
…私も同じなんですよ。
それって沈黙恐怖症っていうんですね。

私は電話が一番キライです。
相手の表情が見えない上に
みょ~な間があったりで。
友人や家族(私の場合家族にたいしてもそうなんです)との連絡は
ほとんどメールかFAXです(^^;)

私は沈黙が怖いので常に話題を求め
雑誌や新聞、本を読み頭の引き出しに納めています。
ある程度の知識がないと
話したくないことも話してしまったりなので
話題をスッと変えられるよう努力しています。

あとは、会話のほとんどは私からの質問系。
私が話すのではなく、とにかく聞き役。
沈黙が来そうになると会話の中で何か見つけ
即質問。
これってけっこう効果アリで
話し相手に質問するってことは
アナタのお話しに興味ありますよ、とお相手には伝わり
お相手の方も一生懸命お話ししてくださり
お互いに良い人間関係が見えたりします^^

私も異性といる時、沈黙が怖いので
ひたすら聞き役&質問。
…そうすると、
キミといると会話が楽しい、また会いたい、と言っていただけますが
私としては
私がここまで気をつかわなくても
逆に楽しませてくれる人がいいなと思ってしまうので
そういう男性とは二度目のデートはありません…というお話しは
余談ですが^^;

アドバイスではなく
共感という目線でお話しさせていただきました。

お互いがんばりましょうね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

共感の目線とてもうれしいです。
聞き役、質問。これがポイントですね。

好きな人とふたりだと・・・すごく緊張して舞い上がってしまい、めちゃめちゃな話の内容になってしまう気がします。

がんばりたいです。

お礼日時:2006/04/13 20:55

なるほど~。

沈黙恐怖症と言うんですね!
沈黙になりたいわけじゃなくって、

>気持ちのいい話し相手になりたい。人の痛みがわかる会話をしたい。

ってことなんですよね‥。
私も普段自分の発言に責任を持たずに発してしまって、傷つけることがほとんどです。
なので、1度深呼吸したり話すことを整理してから言葉にするように心がけています。
ちょっと間をおくようにしてみたりしたら、沈黙にも免疫がつくし、言葉で相手を傷つけることも少なくなるのでは‥?
後は、自分が理想とする人との接し方をしている人の間とかを参考にしてみたりとか‥。(質問の意図と違っていたらすみません。。。)

でも1番は、質問者様が上のように思っている時点でなれるし、できるんじゃないかな!って思いました。そう思っているのなら、変えられるよ!‥と思います。

私は、基本的に沈黙の時間も楽しみたいタイプなので、沈黙の時に流れるその『間』というか『時間』が心地いいなぁ‥と感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちのいい「間」、「沈黙」
そういう雰囲気を作り出せる相手になりたいですねぇ・・・・

上手な人を見つけて研究するべきですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/18 17:08

私(21歳)も全く一緒で沈黙恐怖症です…←こんな言い方あったんですね!



女友だちだとまだ症状(変な言い方でスミマセン)は軽いです!「そうなんだぁ…・・・・・」もって10秒くらいですかね、また「○○はどう?」なんて話してしまいます。

ひどいのは気になる男の人と一緒にいるときです!!間髪いれずに話すって私のことだと感じてしまうくらいかも…(><)そのせいで「よく話す子なんだね」なんて言われちゃったり…緊張で何か話さなくちゃと思っちゃうのもあるし、気を引こうとしているのもあるし。また少し仲良くなると軽~いのりで心無いこと言ったりしてしまいます。どうしたらいいのだろうといつも考えていますが…。

同じ状況の方がいると知れて、少し良かったと思っています。これからそういう自分がいると頭の隅にメモして、人と接するぞと思っています。
お互い頑張りましょう!(変なまとめ方ですみません…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。。。。
結構、好みのタイプが落ちついた人なんで私ばっかりしゃべってます(笑)
つい舞い上がってじゃべり過ぎて・・・・・私何しゃべってんだろう・・・・とあせっちゃって・・・。
頑張りましょうね!ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/18 17:06

 こんにちは。


 そうだよね、沈黙って怖いですよね。
 相手と話しながら、頭では次の話題を考えたりしてるとその話に身が入らなかったりで。。。
 下手すればあわててしまって別に話さなくていいことも話してしまう。話すのはあんまり好きではなかったですね。
 私も以前はそうでした。
 今は、友達もたくさんいるし、いろんな人との付き合いが大好きです。いろんな性格の人を楽しめるまでになりましたよ。
 結局はどんな人といても話ってのは途切れるものです。
 あってる間始終話している人はほとんどいませんから。
 沈黙に慣れるしかないんじゃないかな?
 私はいつも相手と話すときニコニコしてるようにしてます。
 話が途切れても印象は悪くならないです。
 最初なれるのが難しかったらちょっと詰まったなと思ったらちょっとわざとトイレに行ってみるとか相手と離れてみるようなちょっとした技を使うといいかもですね。。。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近少し話さないでだまっているように気をつけています。 相手から話をふってくれたりしたら すごくうれしいですね。
一呼吸おくことに だんだん慣れて行こうと努力中です。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/18 17:03

逆にお尋ねいたしますが、なぜ沈黙が怖いと思うのでしょうか。



私は大勢でいても話さないほうですが、話さなければ相手から話しかけてきてくれますし、別に気になりません。

余計なことを言って相手を傷つけてしまうくらいでしたら、黙っていたほうが逆に良いと思います。

話し上手は聞き上手、と言いますから質問者様は少々「話下手」といえるかもしれません。

まずは沈黙を気にしないことを前提として、お話に参加してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答者さまは素敵な聞き上手なのでしょうね。
だまっていたら ツマンナイやつって思われるのが怖い気がしてしまうんです。小心者なのでしょうね・・・。
素敵な聞き上手になりたいですね。
沈黙をきにしないように余計なおしゃべりをつつしんでやってみます。

お礼日時:2006/04/18 16:59

>ついしゃべりすぎてしまい、余計なことまで話したり


>心にも無いことまで言ってしまったり
>見栄を張って大げさに言ったり
それにご自身で気づいているのですね。
これを気づかず平気でいる人間もたくさんいるでしょう。そんな人たちより、あなたは一歩前を行っていますよ!あと一息ですね(^^)
さらに、それに開き直らずに直そうとしている。ぜひ応援したいです。

さて、私もついしゃべり過ぎて翌日どよょ~ん…なことがたびたびあります。お酒を飲むとなおさら。でも、全て鮮明に覚えていたりして・・・記憶が飛ぶ人が羨ましくって(笑)
よく、「話し始める前に要点を頭の中でまとめてから」と聞きますが、私にはそれがなかなか出来なくて…
でも、最近減ってきたんです。
まず、話し始める前に一息挟んでから話し出すようにしました。お酒の席では難しかったです。テンションも高いですし。そこで、話し始める前には一口何か食べる(または一口飲む)ようにしました。勢いで喋り始めたりしないように。
また、ここは聞くところ!と思ったら、無理に口を挟まずあいづちにとどめる。自分が話したい話題になってきても、グッと我慢しましょう。
こんなことでも結構違うものです。そして、だんだんそれが癖になってきます。
ぜひ試してみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたは一歩前を行っていますよ!あと一息ですね(^^)

思いがけない励ましの言葉ありがとうございます。
うれしいです。
一息はさむ・・・何か食べる・・・できそうです!
我慢我慢で訓練してみます。

お礼日時:2006/04/13 20:52

わかります。

私もそういうところがあります。
嫌われたくない、つまらない思いをさせたくない、楽しくしなきゃ、と言う気持ちが混ざって話さなくちゃという気持ちになって、
何でもかまわない口に出して話してしまって、頭の中で「私何意味のわからないこと言ってるんだ」
ってうわ~ってな感じになったりしますよね(^_^;
私が前に思ったことは嫌われてもいいや‥という気持ちになろうとすることでした。
そう自分で自分に暗示というか言い聞かせると慌てる気持ちが少し落ち着いて
余計なことは話さずに冷静に話せたりしました。
沈黙でもいいやっという感じになるために沈黙が苦ではなくなったりして
沈黙でも自然な形で言葉が出てきたりしました。

あと少し違った感じで、自分が調子に乗りすぎてお酒など入ると特に
見栄を張って大げさになったり、人を冗談で悪くいいすぎたりすることもありました。
それは自分で心がけてそうはならないように前もって心がけるようにしておくとよいかもしれません。
参考になればよいですが(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのとおりです(汗
ありがとうございます。

相手につまらない思いをさせないようにがんばりすぎて こうなっちゃうような気がします。

嫌われてもいいやぐらいに肩の力を抜いて・・・。
参考になります。

お礼日時:2006/04/13 20:50

沈黙恐怖症ってなんですか?はじめて聞きました、そういう名前があるのですね・・・。


ご質問を拝見して思ったのですが、沈黙が恐怖なのではなくて「会話」そのものが恐怖なんだと思います。相手の会話に対して攻撃というかたちで喋りすぎるのだと思います。わたしの周囲でもこういう人います。ほんとにびっくりします。聞いていると内容が薄いんですよね。逆に黙っている人が何か一言二言言われる方が内容が濃くて覚えてます。
会話が居心地のよいものになればしゃべりつづけることはなくなると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
攻撃・・・というより
この人に嫌われたくないって思うときのほうが余計にあせって喋りすぎることになっちゃうんです。
「居心地のいい沈黙」っていうのは理想ですが・・・・

お礼日時:2006/04/13 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!