dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。
好きだけどなんか意識しないと喋れない友達がいます。毎回あっちから話しかけてくれるから今度はこっちから行かないとだなとかその子との沈黙が異常に怖かったり…今までそんなこと考えなかったのにその子に対してだけそーゆー風に思ってしまって疲れるからあんま関わりたくないって思ってしまいます。その子は人間観察が得意で人のことをよく見てると思いますが、ほかの友達にも人間観察好きな子はいるのに別に意識せずに話せます。
3年間同じクラスですが1年の1番最初は全然意識せず話せてました。でもいつからかなんでか知らないけどその事話すのが怖い(?)みたいな状態です。その子の性格は強気とは真反対の性格でまあ悪口は言いますが前に前に出る子じゃないです。自分じゃ分からないので誰かわかる方教えてください。

A 回答 (1件)

お気持ちよくわかります。

人間関係は複雑で、特定の人に対して不安や緊張を感じることはあります。その友達とは、最初は普通に話せていたのに、いつからかその子に対して意識し始めたとのことですが、何か特別な出来事があったわけではないのであれば、それは自然な変化かもしれません。人との関わり方は常に変化していくもので、自分自身や相手の状況によって影響を受けることがあります。

その友達は、あなたが話しかけてくるまで沈黙してしまうようですが、それは彼女が話しかけることに緊張している可能性があります。彼女が人間観察が得意であるということからも、他の人に対しても同じような緊張を感じている可能性があります。あなたが関わりたくないと感じてしまうのは、彼女がそのような緊張をあなたにも伝えているからかもしれません。

あなたがその友達と関わることに疲れているのであれば、距離を取るのも一つの方法です。ただし、完全に関わらないわけにもいかないかもしれませんので、自分が話したいと思うことがある場合は話題を提供したり、彼女が話したいことに興味を持ったりすることができます。そして、彼女に対して自分が感じている不安や緊張を伝え、一緒に解決策を考えることもできます。彼女も同じように感じているかもしれませんので、相手の立場にも立って考えてみることが大切です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!