
テレビでも漫画でも、「笑い」に特化したものが好きで、よく見ています。
小説でもそういったものが見てみたいと思い、人に薦められるまま、清水義範、筒井康隆、東野圭吾などを読んできました。
どの方の作品も面白かったのですが、少しばかり、理に勝ちすぎ、という印象を抱いてしまいます。
例えば漫画であれば、ある回で死んでしまったキャラが、次の回で何の説明も無く生き返っていたりしますよね。そういう、いい意味で支離滅裂というか、必然性も整合性もない、ギャグのためのギャグ、といった感じの作品は、小説という分野ではないものでしょうか。
ちなみに最も理想に近いと思えるのは、町田康と佐藤哲也です。あれを「ギャグ小説」と分類してしまってはいけないのでしょうが。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こちらの本が、まさにお探しのものと思います^_^
みやたけいじ/友沢ミミヨ
「さばくのおうさま」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4286006 …
「U-30大賞」という文芸賞を受賞した作品です。
作者のみやたさんはブログもやっておられますので、ぜひそちらを1度ごらんになってください。
投げやりな感じがとてもいい味のサイトですw
http://sunakan.exblog.jp/
No.6
- 回答日時:
筒井康隆さん読んでるならご存じかもしれませんが、古典SFの研究者としても有名な横田順彌さんの「ハチャハチャSF」などはいかがでしょう。
初期の短編集などが該当するはずです。No.4
- 回答日時:
「下妻物語」、または続編の「下妻物語・完ヤンキーちゃんとロリータちゃんと殺人事件」(嶽本野ばら著)はどうでしょうか?
映画化もしましたが映画より面白かったと思います。小説を読んでこんなに笑うとは思いませんでした。
「さくら」(西加奈子著)や、「東京タワー」(リリー・フランキー著)も漫画っぽくは無いですがギャグ要素が有るような無いような…(この2作品はオカンがコミカルで面白い)
No.3
- 回答日時:
漫画っぽさを求めるならば、対象年齢がそれくらいのライトノベルのほうが種類が多いと思います。
わたしがギャグだと思うのは「スレイヤーズ」のスペシャルシリーズのほうです。
本編「スレイヤーズ」と違って、「スペシャルシリーズ」はキャラの個性を生かして、一般的な小説の展開を外します。
たとえば、敵が口上を述べているあいだに躊躇なく攻撃魔法をぶちかまして相手につっこみを入れさせたり……
ただ、必然性や整合性はありますので、ご希望に添わないでしょうか。
理にかなってるからこそおもしろい、というのが私の好みでして……
そういえば、SF作家の火浦功先生の作品もギャグ要素満載だったことを思い出しました。
「ひと夏の経験値」とか「丸太の鷹」など、タイトルだけですでにダジャレです。
地球人に変装した宇宙人が、みんな同じ人に変装している話とか……
人間から見て、アリの顔の区別がつかないように、宇宙人から見て人の顔の区別がつかないために大量に同じ人を投入してくるんです。こんなカンジで、おもしろいですよ。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
西澤保彦「七回死んだ男」はどうでしょうか?
主人公の少年は同じ日を九回繰り返してしまうという(毎日というわけではなく、しかも本人の意思にかかわらず)特異な体質。その能力?を活かして殺されてしまった祖父を殺人から回避しようとするのだが、どうしても殺されてしまう。果たして最後の九回目を迎える前に祖父の殺人を回避する術は見つかるのか。
といった内容です。
私はこの奇抜な設定、あらすじに引かれて購入しました。一応ミステリーとして書かれているので質問者さんが求めるほどには支離滅裂でぶっ飛んでいるわけではありません。その意味でちょっとリクエストとはズレるかも知れませんが、事件に焦点が当てられているので、主人公がなぜこういう体質なのか等深く言及されず、こういう体質なんだから仕方がないといった勢いがあります。
あとは最近流行の著者なのでご存知かもしれませんが、伊坂幸太郎の「オーデュボンの祈り」もミステリーとして書かれたもので支離滅裂で、ギャグって訳でもないのですが、未来を予知できるカカシ(意味があるのかないのよくわからない、田んぼに突き刺さってるアレです)が殺され?た。未来予知できるはずのカカシ?がなぜ、自分の殺人?殺カカシを回避できなかったのか。というこれまた奇抜な設定になっています。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31199305
お役に立てれば幸いです。
参考URL:http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30453922
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 ホストクラブやホストを扱った小説が読みたい ホストクラブやホストを扱った小説を教えてください。最近Y 1 2022/07/13 13:24
- その他(悩み相談・人生相談) 妄想をやめたい 5 2023/05/10 15:45
- その他(読書) 小説から漫画化した作品があるとします。 途中まで漫画化されているのですがまだ最後まで描かれていません 4 2022/08/20 15:53
- 文学・小説 好きな推理小説の探偵は? 4 2023/08/07 07:55
- マンガ・コミック 恐怖シーンのギャグ、何故あの漫画家の画風が多い? 15 2023/07/01 10:30
- その他(読書) 小説の選び方を教えてください。 ライトノベルやファンタジー小説、児童文学、漫画原作なら、なんとなく勘 2 2023/05/11 02:43
- 文学・小説 SF小説の超古代文明ものでお勧め 1 2022/05/26 11:08
- その他(読書) 本好きでしたが……。 2 2023/04/08 10:28
- 知的財産権 著作権について なぜ、著作権という小説や漫画、音楽、映画、アニメを楽しむユーザーの邪魔をする法律があ 13 2023/07/19 10:10
- マンガ・コミック 38歳の男です。 僕は漫画家の徳弘正也は、2ページに1回おちんちんギャグを入れる癖がなければもっと評 1 2022/08/02 17:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
小説でも受賞出来、ベストセラ...
-
ギャグ漫画のような小説
-
アガサ・クリスティのお勧め
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
外国人特に英人の姓を調べたい...
-
恋愛要素のない小説のおすすめ
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
連作短篇ってなんですか?
-
「空から降る一億の星」のよう...
-
小説を書くにあたって登場人物...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
久生奈々という名前。
-
以前読んで、気になっているBL...
-
戦国時代の海軍、海賊を教えて...
-
群像新人賞について 70枚いって...
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
春秋戦国時代について小説を書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
群像新人賞について 70枚いって...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
小説を書くにあたって登場人物...
-
小説でも受賞出来、ベストセラ...
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
名称を教えてください
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
連作短篇ってなんですか?
-
小説に出す学校名について
-
noteの投稿ジャンルについて
-
金的で負けた人
-
小説の次元は何ですか?
-
小説やエッセイのオススメ投稿...
-
『とき』と『時』の使い方を教...
-
あの~、新聞のスポニチとかサ...
おすすめ情報