
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こちらは無理かな。
http://121ware.com/support/download/003/ya2152xp …
解凍すると「YAMAHA AC-XG(YMF752/743)」はあるんdふぁが・・・あたるかどうかは?です。
YAMAHA AC-XG WDM Audio Miniport for Windows
;; Copyright(c) 1999-2002 YAMAHA CORPORATION
・
・
WDM_YAMAHAAC97.SvcDesc = "YAMAHA AC-XG Audio Device"
YamahaAC97DiskName="YAMAHA AC-XG WDM Installation disk"
こちらのドライバ(「YAMAHA AC-XG(YMF752/743)」)をあてたところ、
無事に音がでるようになりました!
どうもありがとうございます!!
別の人が参照できるように、当手順を以下に記述しておきますネ。
(1)まず、『コントロールパネル』→『システム』→『デバイスマネージャ』タブ選択→
『サウンド・ビデオ・およびゲームのコントローラ』以下にあるをすべて削除し、再起動
(2)『PCI Multimedia Audio Device』が検出され、『ドライバの場所を指定する』で
当exeが解凍されたYa2152XPフォルダ内『YAWN80.INF』を参照
(3)すると、同下層にある『yac3ren.ax』を読み取り、無事にセットアップが完了
実は2日ほど悩んでいて、少し諦めがはいってきてましたのでとてもうれしいです!
本当に感謝いたします。ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
ttp://help1.nec-computers.com/pib.asp?platform=REFFIUP02650200&mode=default&source=2007
のドライバをインストールしてみはどうでしょうか?
(ダウンロード時は先頭に”h”を付け足してアドレスバーにコピー&ペーストしてください)
ご回答いだたきありがとうございます。
実はこちらのドライバをダウンロードする直前に
「YAMAHA AC-XG(YMF752/743)」のドライバをセットしたところ、
無事に音がでるようになりました。
せっかくの回答をいただき、大変申し訳ない気持ちです・・・
でも、この分野に長けた方々の誠実なご回答のおかげで
今回の問題を解決できたことに変りはございません。
皆様の温かい助言に感謝いたします。
本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
>サウンドドライバの型番を確認する為には
通常ならデバイスマネージャーで表示されるんだが、ドライバを入れる前だと正しく表示しない事も多い。
後は同系列のPCのドライバ等を探して、推測するとかになります。
サウンドチップは最近仕様書には記載されてない場合がおおいから・・・。
ご回答いだたきありがとうございます。
実は「YAMAHA AC-XG(YMF752/743)」のドライバをセットしたところ、
無事に音がでるようになりました。
>通常ならデバイスマネージャーで表示されるんだが、ドライバを入れる前だと正しく表示しない事も多い。
>後は同系列のPCのドライバ等を探して、推測するとかになります。
>サウンドチップは最近仕様書には記載されてない場合がおおいから・・・。
まさしくその通りでした。
いろいろな注意点およびアドバイスをいただき、とても参考になりました。
以後はこれらの知識を参考にして買物や周辺機器の対応をやっていきたいと思います。
皆様の温かい助言に感謝いたします。
本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
YAMAHA AC-XG(YMF752/743)サウンドドライバ
だと思いますが・・・
NECサポート
http://121ware.com/rescue/
モジュール番号検索
892
で表示されるドライバを当ててみてください。
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLI …
回答をいただきありがとうございます。
早速NECサポートでモジュール番号検索(892)
を行ってドライバをダウンロードし、セットアップ手順通りに行いました。
しかし、再起動後に『PCI Multimedia Audio Device』の検出を行っても
「適切なドライバーを自動的に検索する」ことができませんでした。
別対応(1)「ドライバの場所を指定する」→
「検索場所の指定」で解凍された場所を指定しても
「このデバイス用のソフトウェアが見つかりませんでした」と表示されました。
別対応(2)「ドライバの場所を指定する」→
「特定の場所にある全てのドライバの一覧を表示し、インストールするドライバを選択する」→
「サウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラ」を選択→
で解凍された場所を指定したら、『maestro.inf』『mstrowt.inf』というのが検出されました。
それぞれで開いてみたところ、
・ESS Device Manager
・ESS Multi-Device Enumerator
・Maestro DOS Games/FM Devices
・Maestro Wave / WaveTable Synthesis Devices
が選択できるようでしたので、それぞれ試してみたのですがダメでした・・・
私の知識不足で申し訳ないのですが、
もし別のサウンドドライバーがセットされている可能性があるとすれば
ノートパソコンのどの部分を参照すれば分かるのでしょうか?
時間に差し支えのない時にでも結構ですのでご返答宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
リカバリCDは付属してなかったのですね?
基本的にはNECのサポートサイト( http://121ware.com/ )で入手できなければ、自分でリファレンスドライバを捜すしかないです。
ただし、NECは基本的に更新分しかドライバは公開していないので、市販のOSを使用した場合の動作保証はしてません。
98/ME/2000等の古いOSは既にリカバリディスクの再販売も終了してるので、頑張って探すしかないですねぇ・・・。
同系列の型番から推測すると、YAMAHA AC-XG(YMF752/743)だと思いますけど・・・。
リカバリディスク等の付属品のそろってない中古品は、基本的に部品取り等の目的で無い限り、手を出すモンじゃないです。
>リカバリCDは付属してなかったのですね?
はい、付属していませんでした。
>リカバリディスク等の付属品のそろってない中古品は、基本的に部品取り等の目的で無い限り、
>手を出すモンじゃないです。
そうですね・・・あまり知識のない素人で購入することは危険だという事がよくわかりました。
NECの対応やサポートの状況等、いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
しばらく頑張って探してみて、どうしてもダメのようでしたら音無しのノートパソコンとして
割り切って使っていくことにしますネ。
あと、部品取りなどお詳しそうですので質問ですが、
もしよろしければサウンドドライバの型番を確認する為には
パソコンの何処を参照すればよいのか教えていだだけますでしょうか?
確認したところ、メモリ等が増設してあるようですので
(可能性は薄いですが)もしかしたらサウンドドライバも変更してあるかもしれません。
これは別の方にも質問をしている件ですので、大変失礼な事とは思いますが宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ルーター・ネットワーク機器 esprimo-520kでDisplayケーブルのドライバをインストールしたいです。DVDないです 3 2022/10/13 21:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows 2000の再インストールの件 2 2022/09/07 10:05
- Windows 10 windows11のCDドライバーを追加する方法はありますか。 2 2023/04/13 01:54
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- Windows 10 Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えないです 6 2023/07/13 09:39
- ノートパソコン 数年前、ASUSのノートパソコンを買いました。購入から数日後、パソコンからいきなりピーッという大きな 7 2023/03/28 22:23
- Windows 10 BIOS というののVer を同じにする方法を教えてください 11 2023/07/25 07:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
タッチパネル反転の直し方について
-
オンボグラフィック無しのマザ...
-
NVIDIAコントロールパネルが開...
-
パソコンを起動すると「Realtek...
-
98SEをインストールできない!
-
ブルースクリーンの原因
-
XPをインストールするときのSAT...
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
IBM ThinkPad 240にOSをインス...
-
中古ノートPCにOSをインストー...
-
ネットワークHDD(NAS)につい...
-
外付けHDDを認識しない!
-
“VAIOの設定” の再インストール
-
XP Professionalのインストール
-
パソコンの音が出なくなってし...
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
パソコンの音が出なくなる原因...
-
LANケーブルの差込口がショート...
-
LAVIE PC-LL750/J のドライバに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
XPをインストールするときのSAT...
-
USB2.0のドライバーをインスト...
-
RAID1:内蔵HD4個で2個のHDを2...
-
現行機種でWindows2000を動かす...
-
クレボのドライバのありかについて
-
タッチパネル反転の直し方について
-
リカバリ後のドライバ導入の順...
-
音が出なくなりました【DirectS...
-
エラーコード769
-
WindowsXPからWindows7にしたい
-
ドスパラで購入したPCで、今日O...
-
Windows7インストールでドライ...
-
win98から2000に
-
ディスプレイアダプタがありま...
-
インストールされないLANドライバ
-
マザーボードの必要なドライバは?
-
SONYのVAIOで
-
オンボグラフィック無しのマザ...
おすすめ情報