
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この不景気は今までにない状況ですから
、今までの下請け業者も仕事が無い所へ
、新たな人に仕事を回すことは
工務店側からしても難しいでしょうね。
工務店などの建築関係は古くからの取引関係が多数有りますから、そこに入り込むのは現状では至難の技です。
しかし、だからと言って営業をしなければ仕事は取れないことも事実です。
営業は続けて行くべきでしょうね。
必ず、相手がその熱心さを認めて「では一度仕事を回して見るか」となるかも知れません。
または相手の方(社長や担当者)と特にに気が合って、順調に・・と言うこともあるでしょう。気が合うというのは、話して行くうちに、故郷が一緒だとか、学校が一緒とか、趣味が同じとかなどちょっとした話題から、親近感が出て、「何とかしてやろうか」となる場合もあります。
営業相手の事を事前に調査することも必要です。
根気強く、粘り強く続けるしかないと思います。
特別な手順は無いと思いますよ。
このことは、この景気状況とは別に新規事業者が全て
辿る道ではないでしょうか。
大手の場合は登録力業者となる必要があります。
内部基準があったり、下請け業者の組織に加入する
など、長期のアプロ-チが必要です。
前述はあくまで、小、中規模の工務店のことです。
仮に仕事をもらっても、急ぎの仕事だったり、厳しい見積価格だったりすると思いますが、それを誠実に手抜かりなく果たせば信頼が出来ます。
新規の業者はその繰り返しで、仕事を増やすことになると思います。
注意点は手形決済です。この様な時代ですからもし、手形支払いの場合は「何とか現金取引」(翌月振込みなどのこと)でお願いするか、請け負うかどうか慎重に判断する必要があります。請け負う前に必ず確認して下さい。
塗装業とのことですが、大きな仕事は自力では難しいですが、直接元受で取れる「住宅関係」の仕事も多くあると思いますよ。
そちらのPR、営業も並行して、続ける必要があると思います。
答えになってるでしょうか?
以上、参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 建築業で 一人親方をしてるんですが 社員が一人でもいる場合 開業届けを出して 青色申告をしなければな
- 2 友人に個人業の外注費を支払うには何が必要?
- 3 【会社設立にあたり必要な印鑑の種類と準備】 初めまして 男 24歳 工務店の立ち上げを考えています
- 4 一人で生きていくために必要な能力、または、一人でできる仕事
- 5 塗装業開業するには
- 6 外注さんの源泉所得税の納税
- 7 外注先を自分で起業し利益を得る事は問題?
- 8 個人事業として起業した方が良い?外注って?
- 9 旦那は、建設会社で勤めてますが 来月退社して 独立して 同じく建設業の株式会社を設立しようと考えてま
- 10 現在個人事業主として小売業(ネットショップ)を運営しております。 数ヶ月後に合同会社の設立を計画して
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
事務パートで採用され3日目の主...
-
5
「注意されるうちが華」って本...
-
6
50歳独身女性、彼氏なし、友...
-
7
教諭を退職。後悔ばかりです。
-
8
「半日」って何時間?
-
9
職場での可愛い子への男性たち...
-
10
仕事ができない40代です。
-
11
産休明けの人と仕事で関わるの...
-
12
アラフィフです、パートの仕事...
-
13
職場で全然しゃべらない人
-
14
契約社員は職業欄に会社員とか...
-
15
インスタのdmに美容関係の仕事...
-
16
今日、職場で爆発してしまいま...
-
17
長期欠勤後の出勤時のあいさつ
-
18
家の事情で仕事を休むというの...
-
19
30歳から人生の挽回は可能で...
-
20
主人と子供が 嫌いになりました
おすすめ情報