
OSは、Windows XP Home Edition
FEP(かな漢字変換)は、上記に付属のIMEスタンダード2002 です。
ここ数日、私にとって非常に煩わしく、不快な現象に悩まされています。
例えば、「ろー」とタイプし、それを、ギリシャ文字の「ρ」に変換しようとすると、
英語の「law」やら「low」やら、その他「ろー」と読める英単語、アルファベットが、ずらずらーっと出てきて、自分の変換候補を見つけるのに時間がかかり、困っています。
しかも、ご丁寧に英単語の意味まで表示してくれています。
(=紛らわしい複数の漢字、使い分けのある複数の漢熟語の意味が表示されるのと似た表示のされ方です。)
ここ2ヶ月の間に、何度かIMEの設定をいじったことはあるのですが、
上記の現象が起きることを意図して設定した記憶がないので、おそらく、何か間違えて設定してしまったんだと思います。
どうやれば、戻るでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以下、私がやってみた手順です。
「カタカナ語英語辞書」をオンにして、「ろー」を変換しようと
すると、たくさん候補がでます。ここで、あえて「low」を選びます。
その後、カタカナ語英語辞書をオフにしても、変換候補には、lowは残ってしまうので、ユーザー辞書を修復したところ、変換候補から「low」が消えました。
ユーザー辞書の修復については、
http://www.winfaq.jp/
上記のページにて、「サイト検索」欄に、「ユーザー辞書」と入力して
検索すれば、「漢字変換するとエラーが発生します/変換候補が正しく表示されません」という記事がヒットしますので、参考になさってください。
また、ユーザー辞書の保存方法と、復元方法が記載されている
ページも参考になさってください。
http://mbsupport.dip.jp/userjishobakup.htm
>今までの私の、長きに渡る登録・学習の歴史を考えるに、結果によっては、大損害になってしまうような気がする
ということですので、専門的な言葉をたくさん学習させているものと
思います。「ろー」の候補を減らすのと、学習結果を天秤にかけると
「ろー」の候補が多いほうが、まだ我慢できそうですね。
失礼しました。
ありがとうございます。
実験までやっていただき恐縮です。^^;
なるほど、よく理解できました。
現時点では、#1さんの方法で、だいぶ減ってはいるのですが、今回の「ρ」のように、潜在的な問題が突如発覚することも今後あるかと思います。
そのときに、ユーザー辞書のバックアップを行った上で、今回教えていただいた方法を実行してみたいと思います。
繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
学習してしまったものは、
辞書ツールの修復を行えば、学習前に戻ります。
あらかじめ登録している文字は消えないはずです。
この回答への補足
普段、学習結果をユーザー辞書に書き込む設定のほうにチェックマークを入れているのですが、
先程、試しに、ユーザー辞書の中身を、学習した単語も含めて抽出されるようにチェックマークを入れて抽出してみたのですが、その中に「low」という単語は抽出されませんでした。
教えていただいた、辞書ツールの「修復」というボタンを押すと、どこまで修復されるのかが分からないので、怖くて、まだ、やっていません。
(今までの私の、長きに渡る登録・学習の歴史を考えるに、結果によっては、大損害になってしまうような気がするので。)
No.1
- 回答日時:
IMEのプロパティーを開いて、「辞書/学習」タブをクリック。
システム辞書の一覧で「カタカナ語英語辞書」に入っているチェックを外してください。
あとは、「変換」タブの候補一覧にある「ローマ字」のチェックが入っていたら、これも外すとよいですよ。
この回答への補足
law LAW Law は出てこなくなりましたが、
low LOW Low は、依然として出てきまして、
小文字の low は、和訳も出てきます。
1回、間違えて「low」で変換しちゃったので、IMEが学習しちゃったんでしょうか。
「このユーザー(=私)は、「low」という単語を使う人なんだな」
と。
ありがとうございます。
後者のは、すでにやってましたが、前者のほうは、自分でプロパティメニューを見ても、全然気づきませんでした。
おかげさまで、だいぶ減ったような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) Microsoft IME 一発で変換できない言葉がある 3 2022/07/19 19:29
- Word(ワード) IMEパッドがショートカットキーで開かないのですが。。。 5 2023/06/11 09:23
- マウス・キーボード 何故、ローマ字や英語を全角で打つ? 5 2022/05/15 09:36
- その他(病気・怪我・症状) 学習障害について 1 2023/05/11 21:36
- Android(アンドロイド) 海外のAndroid 端末の場合、日本語全角は、どう表示されるのでしょうか? 1 2022/10/02 21:16
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- デスクトップパソコン 40年間の悩み キーボードにおいて初期値として漢字ローマ字変換に設定する方法 8 2023/05/08 14:50
- その他(パソコン・周辺機器) WINDOWS11 IMEの日本語入力で困っています 4 2023/04/29 19:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Simejiユーザー辞書に登録した...
-
登録した単語が変換候補に出て...
-
辞書登録していない単語に変換...
-
化学の構造式をつくるソフトを...
-
エクセルで10%引く場合の計算...
-
☆画面中に縦スクロールバー付き...
-
漢字について質問です。
-
漢字が出ません。
-
「芳」という字の旧漢字を出すには
-
ネ + 喜 =ネ喜 ってなん...
-
浩→右上が「牛」
-
旧漢字
-
51以降の数字を囲い文字(〇)...
-
キーボードで四角1を打つには...
-
次の漢字の旧字をどうやったら...
-
ワイヤレスマウスでウイルス感...
-
PとLが重なった記号
-
「星2つ半です。」の星半分て、...
-
「角」と言う字の真ん中が突き...
-
A4のPDFが1ページあって、それ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「挿れる」と一発で変換できな...
-
登録した単語が変換候補に出て...
-
Simejiユーザー辞書に登録した...
-
小さい文字の入力方法
-
文字変換で強制終了します!
-
文字を打つ時前使った漢字が上...
-
漢字変換するとローマ字が先に...
-
エクセルでローマ字変換できない
-
登録した単語を削除したのにな...
-
毎回「こんにちはタナカです」...
-
MSIME に登録済みの単語が反映...
-
特殊文字について教えてください
-
[IME98]ばかなじしょをもとにも...
-
文字が一発で変換しないんです。
-
IMEの誤変換癖を直す方法は
-
パソコンの漢字の変換を使いや...
-
ローマ数字の11,12
-
ワードの変換記憶機能について
-
ウインドウズで耳偏に火と書く...
-
単語登録したもの。
おすすめ情報