dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都タワーホテルにインターネットでホテル予約をしていたのですが、行ってみたら予約が入っていませんでした。その日は奈良で一日観光し、帰りに京都に泊まって新幹線で帰ろうと思っていたのですが、行ってみたら予約されていませんでした。主人とも険悪なムードになってしまい、折角の観光旅行が最後で台無しになってしまいました。私の予約の仕方が悪かったのだと思いますが、ホテル側はプリントアウトしてきましたか?とか担当者は?とか言われましたが、そもそも、予約したときにホテル側から「承りました」の返事がなかったので、こちらから電話をして、インタネートで予約したのですが返事のメールがないのですが大丈夫ですか?と確認したところ、返事のメールは出さないとのことで、でも大丈夫です。と言いました。その時はプリントアウトして下さいとか担当者の名前も名乗らなかったのです。
自分の責任だと思いますが、ちゃんと電話も入れたのにと思うと、納得できないでいます。こういうことってよくあることですか。経験された方ありますか。

A 回答 (10件)

時々起こります。

特に外国のホテルの場合はよく起こるようです。通常はプリントアウトしたものを持参するように指示があります。それがないということはあまりよい予約しステムとはいえません。名の知れた旅行会社やYAHOOなどであれば問題が少ないと思います。
 次回からは予約しステムを選んで利用して方がよいでしょう。
 また、折角の旅行ですのでもし空き部屋があれば、そこを予約してすんなり引き下がった方がよいと思います。結局、もめあうだけ損になりますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回のことは、いい勉強になりました。プリントアウトは最低限の常識的ですよね。何も証明するものがないので反論のしようがありませんでした。
2ヶ月前にやっととれた予約だったので、当然当日は空室なしで、スイートルームとか言われたけれど、そんな部屋泊まれるわけもなく、帰りました。
かりに空部屋があったにしても、気持ちの上で楽しめなかったろうと思います。今後は十分気を付けます。

お礼日時:2006/04/24 10:43

すごく失礼な事をうかがいますが、京都タワーホテルは、「京都タワーホテル」「京都タワーホテルアネックス」「京都第2タワーホテル」と3つありますが、予約したホテルと実際にいかれたホテルは同じでしたか。



タワーホテルでは無いですが、私の場合、隣接して「新館」と「本館」があるホテルで新館で予約したのに本館のフロントに行ってしまい、押し問答の末にフロントの人に新館ではないですかと言われた経験があります。

あと、ホテル直のインターネット予約では無い場合、予約サイト業者からの連絡はFAXを使う事も多いようで、予約が無いと言われて調べてもらったら、全然違う日付の場所に綴じてあった(まだネット予約が少ない時代で小さなホテルでしたので目の前で探してもらいました)とか、当日に予約したら、まだFAXが入っていなくて、宿泊カードを書いている瞬間にFAXが入り始めたなんて事もあります。

ホテルから確認メールが無い予約システムも多いですから、予約画面のプリントアウトは必要だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

京都タワーホテル系列が3つあるというはわかっていたので、間違いなく京都タワーホテルで申し込みました。
しかし今回は多くの方に指摘されたとおり私の初歩的なミスですね。プリントアウトするとかはあたりまえ事ですよね。今までインターネット予約して今回のようなことは一度もなかったので、考えが甘かったです。いい勉強になりました。これからは十分に気を付けようと思います。

お礼日時:2006/04/21 19:08

せっかくの旅行が台無しになって残念でしたね。



しかしやはり旅行の常識として以下ことを覚えておくべきでしょう

・ネット予約のプリントアウトを控えておく
・電話の時は日時、相手先の担当者の名前を控えておく
・前日もしくは当日リコンファームする(予約確認の連絡)当然そのときの担当者も控えておく
・予約番号を控えておく

最近のホテルはまず間違いなく、予約用にコンピュータシステムが入っています。ネット予約が出来るなら間違いありません。
そしてこのようなシステムは運営上必ず予約番号を出すようになっています。
なぜかというとシステムトラブルになったときに、番号が続いているか飛んでいないかで判断がある程度出来るからです。
またネット予約で相手から受付確認が来ないシステムもまずありません。

このようにして予約を保証するようにしていますので、コンピュータに入ってない場合は、あしらわれることもあると思います(けしていいことではありませんが)

まあ、勉強だと思って次から気をつけましょう。最近いろんなシステムで欠陥による事故が起きてますので、自分で注意すれば防げる場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそうですね。多くの方に指摘されたとおり私の初歩的なミスですね。プリントアウトするとかはあたりまえ事ですよね。今までインターネット予約して今回のようなことは一度もなかったので、考えが甘かったです。いい勉強になりました。これからは十分に気を付けようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 19:11

通常の予約でも、予約はいっていても、夕方とかいったら、予約をながされて他の客に回されることは当然あります。

実質キャンセル料が取れるかどうかがわからないから、本当に泊まりたい客がくればまわしてしまうものです。
宿泊当日でも、宿にTELして、今日は何時ごろ入りますと伝えるべきです、そうすると満杯の時期でも、遅くなっても
予約が流されることはありません。これは飛行機の予約でも同じですね、ぎりぎりでいったら自動的にキャンセルになってたってこと普通にありますから、ぎりぎりになるならカウンターにTELしておいて、その旨伝えるのは、当然です。
インターネットの予約でも、自動受け付けメールが申し込み送信時、送られてきますが、これはプログラムで勝手に出したものです。予約確認は予約した人が、念を入れて、翌日にでも電話するべきです。インターネットの世界はメールが遅れたり、どっかにいちゃうってこと普通に有るのです。予約formのメールがまともに着くのが当然と思わないことです。
今回は疑ってちゃんと電話をされているわけですよね、
でも、ちょっと考えてみてください。相手の人は、貴方のメールを実際には確認をしていないのではなかったのでは?「インタネートで予約したのですが返事のメールがないのですが大丈夫ですか?と確認したところ、返事のメールは出さないとのことで、でも大丈夫です。」これは、システムの説明であって、実際の予約を確認したというものではなかったのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそのとおりです。自分の名前住所をなのって確認すべきでした。多くの方に指摘されたとおり私の初歩的なミスですね。今までインターネット予約して今回のようなことは一度もなかったので、考えが甘かったです。
いい勉強になりました。これからは十分に気を付けようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 19:19

ビジネスホテルのインターネット予約は、何度か利用したことがあります。


やはり手違いが起きたときのことが気になるので、予約の受付が完了したときの画面やメールを、印刷して持っていきます。

しかし、手違いで予約できていなかったにしても、ホテル側の対応は最低ですね。
通常、ホテルはこういう場合に備えて、空き部屋をいくつか用意しているものです。
フロントの対応が悪い場合は、支配人を呼び出してでも、ガツンと抗議をしておくべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそのとおりですね。プリントアウトするのはあたりまえですよね。私の初歩的なミスです。今までインターネット予約して今回のようなことは一度もなかったので、考えが甘かったです。
ホテル側の対応はカチンとくるものはあったのですが、何も証明するものはないし、反論のしようがありませんでした。しかし、折返し確認の電話をしたのだから、せめてホテル側から名前住所の再確認くらいしてほしかったなと自己弁護ながら思ってしまうのです。今回はいい勉強になりました。これからは十分に気を付けようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 19:43

あるみたいですね。

一人でドイツのケルンに行った時、インターネットで予約したホテルのフロントで予約確認書をプリントアウトして行っても、予約がありませんの一点張りでした。電話でも確認を取っていたのですが、押し問答する気力が無く別のホテルに泊まりました。よくある事とはいえ、本当に不快ですね。
私も経験者の一人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今度のことは私の初歩的なミスだと思いますが、プリントアウトして予約の電話してもそうだったら、ほんとに不愉快ですね。楽しい旅行も台無しですよね。でもこういうことって、どこにも不満をぶつけるところがなくてどうしたらいいんでしょうね。泣き寝入りしかないんでしょうか。

お礼日時:2006/04/21 19:53

予約のシステムを作ったことがあります。



良く聞く話です。
最終申し込みの前に画面を閉じたり、通信が切れて予約が完了しないことが多いです。

メール確認は費用が結構かかるので使わないホテルもありますから、画面のプリントアウトはユーザーの判断で取っておいた方が良いと思います。
(プリントアウトがあれば申し込み完了でなくても、アクセスした証拠みたいなものなので、空いている他の部屋を提供するホテルが多いです)

>インタネートで予約したのですが返事のメールがないのですが大丈夫ですか?と確認したところ

メールの返事について回答されたようですので、
「○月○日□名の予約です」と確認された方が良かったかな?
予約係に確認されたのですよね?

蛇足ですが、
どこでもそうですが、予約された場合は「紙に印刷された何か」を提示した方が確実です。
予約なしで来て「予約した」とウソをつく客は意外と多いです。
ホテル側も多くの客相手なので、出来るだけ準備をしてから行かれるともっと楽しめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プリントアウトするのはあたりまえですよね。私の初歩的なミスです。今までインターネット予約して今回のようなことは一度もなかったので、考えが甘かったです。メールの確認の時に名前住所を名乗って再度予約しておけばよかったと思います。ホテル側の対応はカチンとくるものはあったのですが、何も証明するものはないし、反論のしようがありませんでした。しかし、折返し確認の電話をしたのだから、せめてホテル側から名前住所の再確認くらいしてほしかったなと自己弁護ながら思ってしまうのです。今回はいい勉強になりました。これからは十分に気を付けようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 20:02

私は必ずプリントアウトしたものを持参しますし、その類が無ければ電話で確認し相手に「お名前は?」と訊いて控えておきます。


ホテルの予約では経験がありませんが、お弁当の予約、写真のネットプリントなどで行き違いがあり、証拠はしっかり必要と感じております。
また、最終画面でプリントスクリーンで画面を印刷すると言うこともやりますけど。
双方にとってこういった類があれば争いになりませんし、すっきりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プリントアウトするのはあたりまえですよね。私の初歩的なミスです。今までインターネット予約して今回のようなことは一度もなかったので、考えが甘かったです。今回はいい勉強になりました。これからは十分に気を付けようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 20:04

普通、ホテルの宿泊予約をネットですると、自動で「宿泊予約受付確認」が返信されます。



>インタネートで予約したのですが返事のメールがないのですが大丈夫ですか?と確認した
時点で、やりとりをした相手の名前を聞いて、「予約お願いします」と念押しするべきだったかな、と思います。

質問内容に記載されているホテルでは、「ご予約No.」があるようですが、それはメモされなかったのでしょうか?
初めて泊まる所は、念には念を、で「宿泊予約受付確認」か、受付しましたの画面をプリントアウトされた方がよいかと思います。

参考URL:http://220.99.124.99/ReserveCheck.asp?INICode=00 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ご予約No」というのは気が付きませんでした。でもプリントアウトするのはあたりまえですよね。相手の名前を聞くのもあたりまえですよね。私の初歩的なミスです。今までインターネット予約して今回のようなことは一度もなかったので、考えが甘かったです。メールの確認の時に名前住所を名乗って再度予約しておけばよかったと思います。今回はいい勉強になりました。これからは十分に気を付けようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 20:09

インターネットは ホテル専用ですか?


それとも 「じゅらん」とかサイトからですか?

ホテル専用でしたら 直結ですから安心ですが
紹介会社(斡旋会社)「じゃらん」「ベストリザーブ」
等は 人を介して予約が入るシステムだと思います。
そこで 確認ミス等が起こると思います。

私は じゃらん を使って年に数回旅行しますが
1 予約メール、予約番号、返信メール、ホテルの詳細(そのサイトの)は コピーしてもって行きます

2 念のため メール入れてから 4時間後ぐらいに
 電話で確認して(ホテルに  。。。。のサイトから
 予約をしましたが・・・・って感じで) 細かな
 要望を言います。もちろん 宿泊日 人数 名前を
 確認して 相手の名前も控えておきます。

以上は 必ずしてます
そのおかげで トラブルはありません。

なお サイトから予約を行った場合は
対外 履歴が残ったり ポイントがついたりしてます。
そのサイトを見られて 履歴等なければ サイトに問い合わせればいいでしょうし、

ホテルの不備なら そのサイトに 問題があった点を
指摘 報告、対応を聞かれればいいと思いますよ。

どちらにしても ホテル側のミスのような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホテル専用の予約だったのですが、今までこのようなことは一度もなかったので考えが甘かったです。プリントアウトする、相手の名前を聞くというのは常識ですよね。でも確認の電話を入れたのだからホテル側から再度名前住所の再確認くらいしてほしかったなと自己弁護ながら思ってしまいます。今回はいい勉強になりました。次回からは気を付けようと思います。

お礼日時:2006/04/21 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています