
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
日本一周人です。
岡山県と言えば、
・後楽園:素晴らしい庭園です。
・湯原温泉砂湯:開放感のある混浴露天風呂です(これで空いていれば・・・最高なのですが)。
・滝百選「神庭の滝」:落差110mと立派だが滝壺まで行けないのが残念。
・道の駅「粂野里」に7mのZガンダムがある。
私は内陸の大自然が好きです。
さて、岡山では特筆事項が一つあります。たまたまかもしれませんが・・・。
それは、駐車のさせ方が日本一アバウトと勝手に思っております。
どこに行っても必ずはみだして駐車していた。後楽園は休日に行ったので渋滞しているほどなのに何台も2台分に跨って駐車している岡山ナンバーの車が・・・。その他コンビニや観光地でも似たような感じでとにかく駐車する枠を見ずに止まったところが駐車ポイントと思っているのではないだろうか?とさえ思えてしまいました。そうそう交差点の角(しかも大胆な止め方)に私が温泉に入って出てくるまでずっと駐車していた車がいたというのも凄いとしか言いようがありませんでした(一体どのくらいとめているつもりなのだろうか?と思った)。
気を悪くされたら済みません。凄く他と比べて目立っていたのでつい書かせていただきました。
でも、定住にはいいですね。綺麗な瀬戸内に綺麗な山々。いいところだと思います。私はもっと田舎ですが^^;
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/21 13:15
ありがとうございます。
岡山県は交通マナーがあんまりよろしくないとの噂を聞いたことがあるので日本一周人さんの特筆は当たってるかもしれないです。
定住には良いみたいなんですね
No.23
- 回答日時:
1.
中国地方の中では、割と品格の高い県という印象があります。
旧華族の池田家のイメージがあるからかな。
2.
東京、大阪方面からみると、四国や山陰地方への入り口という地理的にみていい位置にありますが、そのメリットを今ひとつ活かしきれておらず、中国地方の中心的地位を広島県に奪われている、どちらかというと不器用なイメージがあります。
No.21
- 回答日時:
愛媛の某工業都市に住んでるものです。
岡山かぁ・・なんかのどかそうですよね。。
定住はたぶん出来ないような気がします(笑)
私の住んでるとこは、田舎のくせにすごい人が冷たくて、
めちゃマナーも悪く、その中で育ったので自然と
その冷たさに慣れちゃってて(笑)
岡山は横断歩道とかで車は止まってくれるんですかね??
僕の町では車はみんな無視しますからね(笑)
とにかく穏やかな風土が漂ってそうですね(*^_^*)
No.20
- 回答日時:
1)(旧制六高の流れの為か?)岡山大学のOB&OGの層が(旧帝大系でも、政令指定都市に本部がある大学でないのに)厚い部類だと思う。
http://www.okayama-u.ac.jp/
2)クラレの創業者の大原孫三郎、東芝の社長の後、(旧)経団連の4代目の会長経験者の土光敏夫、両氏の出身県(両巨頭を輩出した、とも言えるし、その後・・・とも言えるかも知れません。
http://www.sanbou.net/retsuden/
3-a)(岡山に本店を置く)"中国銀行"が東京支店を新設し様とした時、(中華人民共和国の方の)「中国銀行」と同名で、立ち往生したらしい旨の話が金融関係の本のコラムにあったと記憶しています。
http://www.chugin.co.jp/06office/other/ch-60070. …
3-b)(第二地銀中唯一)カタカナだけの"トマト銀行"の本店の所在県である事
http://www.tomatobank.co.jp/investor/profile/ind …
4)(デパートの)天満屋が岡山にも店舗を有するのは知っていましたが、本店所在都市が岡山なのは、今回のアンケートの為のデータを収集しているうちに知りました。
http://www.tenmaya.co.jp/company/index.html
最後に、「(2006年)現時点でもその座が続いているか?」の検索はサボリましたけど、(葡萄全体ではなく)マスカット種に限定するなら、国内最大の生産県だった記憶があるのを露呈して、今回のカキコみを閉じます。
堅過ぎるイメージ(内容)を羅列して失礼しました。
No.19
- 回答日時:
補足です。
>岡山県は交通マナーがあんまりよろしくないとの噂を聞いたことがあるので
山間部と都市部で差がありますが平均的なマナーだと思います。それ故、駐車のアバウトさにビックリしたのです。
個人的な感想ですが、マナーの悪さでは
大阪中心部>>>>名古屋>東京>>>地方の大きめな都市
と思ってます(どうしても大都市になってしまいますね)。ただし大都市はプロの運転が多いのに対し田舎だと本当に自転車のようにルール無視で走っている人が稀にいるので致命的な危険さがあります。
>行ったことない方だと桃太郎ときびだんごのイメージなんですね
それと瀬戸大橋と漫才のB&B
なお、岡山県人の友人がいますので方言もよく聞かされてます。
No.18
- 回答日時:
瀬戸内海の中心 台風は四国山脈が邪魔で来ない
紀伊水道を通っても豊後水道を通っても関係ない
東海地震帯と九州地震帯との中間 神戸や安芸地区の断層とも離れている
自然災害が少ない事は定住には最良の条件
人情は厚く、のんびり素朴な人が多い(かった かな)
と 書いてきましたが実は生まれ・育った所(中1まで) 相当な独断と偏見
追加
「大手まんじゅう」正装してから?
昔?の素朴な包装が懐かしい 岡山らしかったのにねー
でも行くと必ず買って帰りますが
No.15
- 回答日時:
こんばんは。
・晴れの国(県境のトンネルを抜けるとそこは別世界)
・チボリ公園
・ドイツの森
・蒜山高原
・温泉
・きびだんご
・旧TIサーキット(現在の正式名称がわかりません)
・友人がいっぱい住んでる(笑)
・『やくも』の終点(笑)
鳥取県在住です。
昔は岡山といえば『通過地点』でした。
新幹線の乗り換えだったり、高速で通り過ぎたり。
今は『日帰りでいけるレジャースポット』って感じでしょうか。
下で『田舎』と答えている回答者様が結構いらっしゃるようですが、私は逆に
『都会』のイメージがあるんです。
もっとも、中国山地をはさんでお隣ですからどっちもどっちなんでしょうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都会と田舎どっちの方が可愛い...
-
『方言』は接客マナー違反?
-
田舎と都会の人達の性格と考え...
-
「ささくれ?」or「さかむけ?」
-
日本で一番色っぽい方言はどこの?
-
10代と20代の方、普段方言を使...
-
私はこの前、寝てるときムカデ...
-
東京と田舎どっちが治安悪いと...
-
自分のことを「わし」って言う...
-
山口県は九州の一員?それとも...
-
蛍を見たことが無い16.6%...
-
冬の東北 服装
-
長靴はすぐ裂けるものですか?
-
調理場ではく長靴の足むれ対策
-
白川郷ライトアップはどんな靴...
-
うんこの沼を長靴履いて歩く
-
雨の日女子高校生で長靴履く人...
-
マムシについて
-
長靴に滑り止めをつけたいのですが
-
泥が付かない長靴???
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のことを「わし」って言う...
-
「ささくれ?」or「さかむけ?」
-
滋賀県の人ってみんなこうなん...
-
『方言』は接客マナー違反?
-
田舎と都会の人達の性格と考え...
-
山口県は九州の一員?それとも...
-
都会と田舎どっちの方が可愛い...
-
東京と田舎どっちが治安悪いと...
-
蛍を見たことが無い16.6%...
-
あなたの田舎、片田舎、都会を...
-
方言について (身体の部分を...
-
ドラマの方言、わざとらしく感...
-
NHK朝ドラの「方言演出」につい...
-
「~しなきゃね」or「~しなく...
-
静岡では、人に物を上げる時に...
-
岡山県人は広島県人とは仲が悪...
-
かわいい方言 すもつくれん
-
あなたの思う、日本5大田舎は...
-
敬語の時でも関西弁(大阪弁)に...
-
生まれ育った所(地元)が嫌い
おすすめ情報