

夏の風物詩「蛍」をゲームでしか見たことのない人も
http://sirabee.com/2016/08/28/156305/
「蛍」は創作物でしか見たことが無く、幻のポケモン並に希少価値の高いイメージという人もいるようですね。
ただ、蛍を見たことが無いが全体で16.6%という事は、それ以外は見たことがあるという事ですよね。ホームセンターなどではかごに入れられて売っていた気がします。
蛍を見たことがありますか。この記事をどう思いますか。
No.5
- 回答日時:
何度も見たことがありますし、子供の頃は飼ったこともあります。
蛍に限らず虫を知らない・触ったこともない子供が多過ぎるような気がします。
「虫は買うもの」という感覚かも知れません。
ただ、野生の蛍が生息できる環境がなくなってきたのも事実で、ゲンゴロウやタガメなどの水生昆虫も見る機会は少なくなりましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
滋賀県の人ってみんなこうなん...
-
「ささくれ?」or「さかむけ?」
-
自分のことを「わし」って言う...
-
都会と田舎どっちの方が可愛い...
-
岡山県人は広島県人とは仲が悪...
-
西日本より東日本が好き
-
10代と20代の方、普段方言を使...
-
東北のイメージを教えてください。
-
この中だとどこに住みたいですか?
-
都会の人が足細いワケ
-
歯ごたえのなくなったリンゴを...
-
北海道と福岡県の住民の違いは...
-
「九州」都会度ランキング・福...
-
静岡では、人に物を上げる時に...
-
蛍を見たことが無い16.6%...
-
田舎にあって、都会にないもの...
-
「~しなきゃね」or「~しなく...
-
岡山方言の「えらい」と「たい...
-
山口県は九州の一員?それとも...
-
NHK朝ドラの「方言演出」につい...
おすすめ情報