
NHK連続テレビ小説の中では、
様々な方言が登場します。
しかし、コトバ(日本後)のプロであるNHKが作成している割には、
不自然でヒドイ方言が多い気がします。
※もっとも、コトバのプロとは言え、
報道・アナウンス部門とドラマ制作部門は、
同じ組織内にあっても全く部署が別である。
朝ドラの方言は、最も不要な演出だと言う人もいます。
皆様はどう思いますか?
※2008年前期の『瞳』の方言演出は悪評が多かった。
(主演:栄倉奈々)
札幌出身の二十歳の女性が、
東京・月島に上京してくる物語だが、
ヒロイン瞳の北海道弁がムチャクチャで驚いた。
(「やっぱダンスっしょ」って・・・。w)
出演者の中には、芝井美香や安田顕などの、
北海道出身者(本物の道産子)もいたのだが・・・。
(芝井美香は「北海道ことば指導」も担当。)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
民放のドラマに比べたらNHKの「方言演出」(?) はよく出来ているほう
だと思います。言葉の時代考証もよくできているほうかと思います。
あれは、正しい言語学的方言のアクセントを、所々、わざわざ耳障り良く
(聞き取りやすく)、修正を加えているそうです。
「こてこて」の方言だと聞き取り辛かったり、方言によっては汚く耳障り
になることを考慮しているためです。
なので、所謂、「言葉においての演出」であるというだけなので、或いは、
ネイティブの方や、学習したことがある方にしてみれば、違和感や不満は
否めないとは思いますが、かといって標準語で四角四面にやられても、
ドラマによっては興ざめかもしれません。
演出としてはあってもいいものなのでは?と思います。
『瞳』は観てませんでしたが、今回の『カーネーション』などは、言葉の
演出がなかったら、主人公が「時代」を生きた迫力や逞しさが軽減する気がします。
No.7
- 回答日時:
ドラマで俳優が使う「方言」はその地元の人が聞けば、大抵の場合「不自然」で「わざとらしく」聞こえるものだと思います。
私は九州の出身ですが、私の郷里が舞台となったドラマ(NHKの朝のドラマを含む)の方言も多くがそうでした。ただし、それはある程度仕方のないことだと考えます。というのは方言は同じ都道府県内(甚だしい場合は同じ市町村内)でも話されている地域や、話す人の職業・年齢・性別による細かな違いがあり、もちろん時代によっても変化しているからです。まず実際に使われている方言を再現すること自体が簡単ではありません。さらに、実際に使われる方言を忠実に再現した場合、ほかの地方の視聴者に十分理解できるかという問題もあります。(字幕をつけなければならなくなるかもしれません)
また同じ表現でも地方によって意味が異なる場合があります。例えば「言わした」という表現が、同じ県内でもある地方では共通語の「言われた」に相当する敬語的な表現であるのに、別の地方では共通語の「言いやがった」に近いぞんざいな表現であるようなニュアンスの違いは枚挙に暇がありません。(私の親族は前者の地方から後者の地方に転校した際、「○○先生が言わした」と別の教師に言って叱られたそうです)仮に前者の地方を舞台にしたドラマで、生徒が教師に「先生が言わした」と言ったとしますと、同じ県の後者の地方の視聴者は不自然に感じるでしょうけれど、決して間違いではありません。また方言は発音も共通語とは異なるため、他の地方の出身の俳優に地元の人とまったく同じ発音を求めるのは無理があります。
とはいうものの、それではドラマの方言は不必要であるかといえば、そのようなことはないと考えます。というのは、21世紀の今でも全国各地ではさまざまな方言が使われているからで、日本語の豊かな表現の一つである方言の懐の深さを生かさない手はないと思います。私は転勤族で北海道から関西まで各地に住みましたが、それぞれどの地方にも忘れがたい言葉がありました。例えば北海道で寒さを表す「凍れる」(しばれる)という言葉は氷点下10度以下の厳しい寒さを表すにはぴったりの表現だと感じましたし、落ち着いた華やかさや上品な明るさを表す「はんなり」という京言葉(もともとは古語だと思いますが)の美しさも印象に残りました。ドラマで使われる方言は、地元からみれば多少不自然でも、そこはある程度受け入れる必要があると考えますがいかがでしょうか。
No.4
- 回答日時:
NHKの朝ドラは昔はよう見てましたが、今は全く見てません。
俺が見てた頃は、必ず戦争が絡んでいたんですが、今は違う様ですね。俺の実家が「てっぱん」「ゲゲゲの女房」にはまってまして、今は何でしたっけ?「カーネーション」でしたっけ。見てるみたいですけどね。方言指導・演出ってなかなか難しいと思います。北海道でも広くて、地方地方で「~っしょ」って言う地域もありますし。実際、俺も北海道で「~っしょ?」とか「~だべさ」とか「~こさ」って言いますし。でも言わない地域もありますし。函館だと、イントネーションからして違いますからね。聞いたらすぐ分かりますよ、あぁ、この人、函館かその近辺出身の人だなと。俺もどちらかと言えば「浜言葉」が強いんで、漁師?って聞かれる事もあります。
「アザラシ」も俺の住む地域では「アザラシ」。でも知床の方へ行くと「トッカリ」と名前が変わるんですね。最初「トッカリ」って聞いた時、?と思いました。それに俺、未だに「電車」って言えないですもん。ついつい「汽車」って言っちゃうんです。
同じ北海道でも違うもんですね。それは内地(と言う事からして北海道者)でも同じだと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
『瞳』本当にひどかったですよね!
北海道のどこ?!・・・って札幌?
東区でもそんなの言わないわ!!!
↑と思った空知人です。
その土地を知らない人向けの演出でしょうね。
地元にとってはやめて欲しい演出だと思いますが、知らない土地のものなら過剰でデタラメでもその雰囲気を感じるため必要だと思います。
No.2
- 回答日時:
全国放送のドラマなので,完全に標準語で統一したら,味気ない。
完全な方言を使えば、半数以上の視聴者が何を言っているのかわからない。
そういった放送を望んでいるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
微妙でしょう。
そのままだと伝わらないとかもあり、合っているような間違っているような方言になると思いますし、方言もまた小さいエリアで異なる場合もありますので、おおざっぱな方言という感じで良いのでは。関西弁とか言われるのと同じですが、京都、大阪、兵庫と違うし。大阪でも違うからね。
北海道も広すぎるのと、東京に出てきたりして他の言葉と混ざっている可能性も出てきますから。
アクセント、普段使わない発音とかも違和感を作る要因かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 北海道日本ハムファイターズの話 1 2022/12/21 07:29
- 食べ物・食材 北海道の米はその昔、 6 2021/11/08 20:49
- 野球 北海道日本ハムファイターズの話 1 2022/07/09 20:15
- 北海道 北海道はこれからどうなっていくと思いますか? 7 2021/10/24 11:24
- 食べ物・食材 北海道の米について 4 2021/11/25 06:34
- 警察・消防 消防機関、組織について、今は消防機関は、都道府県単位出はなく、市町村単位の設置、費用や災害時の対応出 2 2021/12/16 07:28
- サッカー・フットサル 北海道コンサドーレ札幌の話 2 2022/05/06 19:05
- 政治 九千年前、日本人の先祖は、今の北京周辺の中国大陸の中心部の支配者だったと言うことですよね? 6 2021/11/14 20:34
- 北海道 北海道に詳しい方よろしくお願いします。 来年2月頃、北海道を2泊もしくは3泊で旅行を計画しています。 11 2021/11/08 13:23
- 食べ物・食材 米が美味しい産地はどこ? 6 2021/11/27 19:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
群馬の印象
-
西日本より東日本が好き
-
都会と田舎、どっちが好きですか?
-
10代と20代の方、普段方言を使...
-
方言で・・・
-
あなたは、田舎派それとも都会...
-
あなたは田舎が好き?それとも...
-
この中だとどこに住みたいですか?
-
自分のことを「わし」って言う...
-
日本一のかっぺ県の群馬県。そ...
-
東京と田舎どっちが治安悪いと...
-
今の時代田舎暮らしでも余裕で...
-
方言についてどう思いますか?
-
日本国内で行ってみたい“都道府...
-
静岡では、人に物を上げる時に...
-
東北のイメージを教えてください。
-
方言を覚えていますか
-
かわいい方言 すもつくれん
-
皆さん田舎と都会どっちが好き...
-
都会の高校生は「卍」とか本当...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ささくれ?」or「さかむけ?」
-
滋賀県の人ってみんなこうなん...
-
静岡では、人に物を上げる時に...
-
岡山県人は広島県人とは仲が悪...
-
西日本より東日本が好き
-
「九州」都会度ランキング・福...
-
あなたの思う、日本5大田舎は...
-
岡山方言の「えらい」と「たい...
-
都会の人が足細いワケ
-
「~しなきゃね」or「~しなく...
-
田舎と都会の人達の性格と考え...
-
徳島市、高松市、岡山市では、...
-
自分のことを「わし」って言う...
-
都会と田舎どっちの方が可愛い...
-
都会と田舎、どっちが好きですか?
-
生まれ育った所(地元)が嫌い
-
方言のことなんですが…
-
ブランド私鉄阪急電鉄の田舎や...
-
貴方の県の面白い方言教えてく...
-
方言についてどう思いますか?
おすすめ情報