![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
群馬といえばいろいろ思い出すことがありますが…、かなり昔、一本のモノクロの映画を見たんです、テレビだったか、往年の名画の鑑賞会だったか忘れましたが。
その映画の題名は「ここに泉あり」だったと思います。先の太平洋戦争の終戦の当時。この国は戦争と度重なる空襲によって、食べ物も、なにも残っていないような大変な時期。
そんな時代に、真に音楽を愛する数人の人たちが群馬で立ち上がったのです。疲れ切った国民、いまこそ良い音楽を聞いてもらおうと…。
でも、当時の群馬では、クラシック音楽などは縁の薄いものだったのです。そうでなくても洋楽はそれまで、戦争中は敵性音楽とされて聞くことも出来なかった、そんな時代だったからです。
だれも耳を傾けてくれない、でも、彼らは頑張ったのです。けっして上手というわけじゃない、でも一生懸命、良い音楽の普及に頑張ったのです。バスとて通わないような山奥の小学校にまで、かれらは大きな楽器を背負って夏の日差しの中を歩いたのです。
そんな彼らに、少しずつ、少しずつ、文字通り耳を傾けて喜んでくれる人たちが増え始めたのです。ある学校での公演の際のことです。突然、ひとりの人物が教室に入ってきました。そして指揮を取り始めたのです。何と、その人は有名な音楽家山田耕作さんその人だったのです。山田耕作さんの指揮で奏でられる「あかとんぼ」のメロディー、とても感動したものでした。
この映画、実話に基づいて作られたと聞いています。そして今の群馬県には群馬交響楽団という素晴らしい楽団があります。「ここに泉あり」の彼らがこの楽団の前身だといいのになあと、わたし、ずっと思い続けてきました。群馬といえば教育県として良く知られていますが、素晴らしい県ですね。
たぶん群馬交響楽団の創立当時のお話だと思いますよ。
よく紹介されるエピソードです。山田耕作さんが指揮をしたってのは知りませんでしたが。
またあらためて映画化してほしいですね。
>群馬といえば教育県
そうなのですか。そんなイメージを持たれているなら嬉しいです。
ご回答ありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
私は北海道出身・北海道在住ですが、以前、群馬県民でした。
>群馬といったら
・とりあえず温泉が多い。夜中に伊香保温泉の源泉に、鉄条網を乗り越えて入浴しに行ったことがあります(笑)。法師温泉は混浴ですね。個人的に好きなのは、四万温泉です。
・夏場の雷が多い。そういえば、群馬テレビの「ぐんま・雷・からっ風」はまだ放送されているのでしょうか。
・上毛かるた。「鶴舞う形の群馬県」「ねぎとこんにゃく下仁田名産」などなど。
マニアックなところでは・・・、
・県庁所在地の前橋市を走るJRの路線は「単線」。
・前橋高校を「まえたか」、高崎高校を「たかたか」と呼ぶ。
何だか、「群馬県あるある」みたいになってしまいましたが(笑)。
あ、でも確かに自然災害がほとんどなくて住むにはいいとは思いますよ。夏の暑ささえなければ(何せ北海道人なもので)。
>夜中に伊香保温泉の源泉に、鉄条網を乗り越えて入浴しに行ったことがあります
赤い橋がある辺りでしょうか、先日その辺まで歩きましたよ。法師温泉は子供のころ行ったな。混浴だったのかな。
雷は他県に比べて多いんですかね。番組はわからないなぁ。群馬県民は群馬テレビほとんど観ないと思います。
新前橋-前橋間が単線のようですね。初めて知りました。電車もほとんど乗らないので。
夏の暑さも有名ですが、冬の寒さがキツイですよ。冬の北海道に行った事あり寒かったですが、群馬は北風がすごいので体感温度がかなり冷たいです。
ご回答ありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
他の人がどう思ってるかは知りませんが
私は悪い意味ではなく、
田舎と思ってます(´・ω・`)
田舎は好きです。
そして私はあまり都道府県に詳しくないので
何も思い浮かびませんw
何が名産なのかもわからないし、
地図上でどこに位置してるかも
わからないです...
ニュースにもあまりでてこない気がするし、
この質問で久しぶりに群馬という言葉をみました!
自然災害がほとんどないのですね。
これで群馬は自然災害の少ない県だとインプットされましたw
場所は新潟の下、長野の右、埼玉の上の、鶴舞う形してる県です。
「イニシャルD」の舞台の秋名山(榛名山)、赤城山、妙義山などはすべて群馬、藤原たくみの住むS市=渋川市は日本のへそ(真ん中)主張してます。
名産はキャベツ、こんにゃく、ねぎ、梨、豚、パチンコ台などかな。
レジャーはスキーと温泉。競馬場は無くなりましたが、競輪、競艇、オートレースがあります。空港がありません。
自然災害はほとんどありませんが、原発事故後、山間部がかなりホットスポットになってしまい、赤城山大沼のワカサギ釣りで釣ったワカサギが持ち帰れなくなりました。
No.16
- 回答日時:
万葉集にも詠われているように都からはずいぶんと
遠い国ですがロマンをかすかに感じます。
当時は上野の国と言われていたようですが、奈良の都から
国司として赴任を命じられた役人は徒歩で長旅をしたようでが
そんな遠い所まで都(平城京)の管理下にあったということは
なにか重要な土地であったと思えます。
今、思えば草津温泉、尾瀬沼、自然放牧など昔のままのゆたかな環境の土地
という感じです。
できればぜひ暮らしてみたいと思いますね。
もしかすると馬の産地だったからですかね。
戦国武将が争った土地ではあるけど、有名な武将のイメージもなく残念。新田義貞がいますが、実はあまり有名じゃないらしいし。でも首相はたくさん輩出してますね。
たしかに、気軽に大自然のある山間部に行けていい所なのかもしれません。当たり前だと思ってた事を魅力として再発見させていただき、ありがとうございます。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_04.png?08b1c8b)
No.15
- 回答日時:
#9です。
まどマギは色んな場所を舞台にしてるんで、群馬は「数ある聖地のひとつ」と言うだけなんですが…。
紛らわしくてごめんなさい。
日常はとても好きなアニメなので羨ましいです!
校内の映像も映ってましたが、校内もかなり忠実に再現してるんでしょうか?
校門付近は写真に収めてる方が多くてネットでもわかるんですが、さすがに校内まではわからなくて…。
質問とは関係ない回答ですみません。
「日常」は伊勢崎商業高校や伊勢崎市を舞台にしてると知って、そういうアニメがあるんだよって家族に言ったら娘が毎週観てました。私はチラッと見た程度で、あとはWEBなどですが、教室のフローリングとか、校舎中央にあるマルチスペースみたいな所の壁面のレリーフとかが再現されていて懐かしかったです。私が使った部室も出てましたね。作者が何年か下の後輩のようですね。
No.10
- 回答日時:
1、草津温泉 温泉ばかりでなく 夏の音楽祭にも良く行きます
2、萩原朔太郎 一応 全集を持っています
3、八ッ場ダム 政治家のだらしなさ ばかりでなく 言い訳がへたくそなことも知りました。
100年経っても 民主党には投票しません。
ほかに、萩野屋の峠の釜飯、田中正造と足利銅山と公害、渋女、前橋と高崎、利根川、鬼石、などなど。
隣県に住んでいるので、他にも知識はたくさんありますが、今浮かんだものはこれくらい。
萩原朔太郎は、記念館やら生家跡やら見学しましたが、作品は読んだことなくて名前しか知りません。故郷だというだけで、ほとんど居なかったみたいですね。八ッ場ダムは結局どうなったのか、もうよくわかりませんね。足尾銅山は栃木では?
前にお笑いライブで「オードリー」などが近所のホールに来て、「この町には何がありますか」と若林さんに聞かれて観客の多くが「利根川」って言ったら「川?」ってバカにされました。
草津で夏の音楽祭ってのがあるんですか、涼しくて良さそうですね。県民なのに知らない事多いな。最近近所で知り合った人が草津出身だそうで、私は温泉地に住むのが夢なんですよって言ったら、「硫黄くさくて大変」ですって。住んでれば気にならなくなりそうだけど。
群馬をよく知っている方がいて嬉しいです。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 警察・消防 消防機関、組織について、今は消防機関は、都道府県単位出はなく、市町村単位の設置、費用や災害時の対応出 2 2021/12/16 07:28
- その他(災害) 最も自然災害が少ない県は奈良県でしょうか? 7 2023/03/11 09:25
- 電車・路線・地下鉄 手書きの乗車券にするために 3 2023/05/28 09:56
- 関東 どちらかで選んでください。 栃木県宇都宮市と、群馬県前橋市、あなたが住むならどちらですか? 理由も教 1 2021/12/20 17:25
- お酒・アルコール お酒に強い人が多い地域・地方はどこだと思います? 5 2022/10/02 11:50
- 地域研究 群馬県高崎市のほうが茨城県水戸市より大きい都市と思うのですが・・・ 5 2021/10/29 20:05
- 国家公務員・地方公務員 教員の給料について質問です 教員(公立学校とします)の給料が一番高い都道府県は東京都ですが、 これは 5 2023/01/02 00:27
- その他(アウトドア) 群馬県について 5 2022/07/07 19:29
- 友達・仲間 群れない少数派じゃダメですか? 5 2021/11/18 19:43
- その他(国内) 群馬県なんて住むところじゃなくないですか? モテ男は東京一択だと思います 住みでモテが変わるのか、住 3 2022/10/23 02:38
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
西日本より東日本が好き
-
静岡では、人に物を上げる時に...
-
田舎にあって、都会にないもの...
-
「ささくれ?」or「さかむけ?」
-
都会の人が足細いワケ
-
あなたの思う、日本5大田舎は...
-
そう言えば、最近、昔ながらの...
-
方言て好きですか?嫌いですか?
-
四国のイメージ
-
山口県は九州の一員?それとも...
-
「~しなきゃね」or「~しなく...
-
「九州」都会度ランキング・福...
-
滋賀県の人ってみんなこうなん...
-
北海道と福岡県の住民の違いは...
-
歯ごたえのなくなったリンゴを...
-
雨の日女子高校生で長靴履く人...
-
冬の東北 服装
-
調理場ではく長靴の足むれ対策
-
長靴はすぐ裂けるものですか?
-
長靴に滑り止めをつけたいのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田舎と都会の人達の性格と考え...
-
滋賀県の人ってみんなこうなん...
-
「~しなきゃね」or「~しなく...
-
静岡では、人に物を上げる時に...
-
「ささくれ?」or「さかむけ?」
-
都会と田舎どっちの方が可愛い...
-
自分のことを「わし」って言う...
-
都会の人が足細いワケ
-
「九州」都会度ランキング・福...
-
あなたの思う、日本5大田舎は...
-
ドラマの方言、わざとらしく感...
-
歯ごたえのなくなったリンゴを...
-
もし、東京で方言丸出しだった...
-
山口県は九州の一員?それとも...
-
西日本より東日本が好き
-
敬語の時でも関西弁(大阪弁)に...
-
東北で1番の田舎は?
-
群馬の印象
-
四国のイメージ
-
方言を使う人って考えるときも...
おすすめ情報