
No.14
- 回答日時:
はぁい、岡山生まれの女性です。
大阪で仕事してます。
岡山弁って、『~じゃ』とか汚いイメージが強いですが、実はイントネーションが標準語に最も近いと言われています。
東京弁ですら標準語とは違うイントネーションだって知ってました?
後は、アレですよね。
葡萄と桃はどちらも生産量では山梨に敵わないが、味は日本一。
お土産できび団子は有名だが、岡山駅周辺で手に入る『大手まんぢう』がオススメ。倉敷なら『むらすずめ』。
次長課長って岡山県だったんだぁ。
わたし的には森末慎二かなぁ。
注:どんな人は、経験者で…(謎)
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/21 13:40
おみやげの定番は「きびだんご」みたいですが私も『大手まんぢう』や『むらすずめ』の方がお勧めだと思います。
岡山弁が標準語に近いイントネーションだったなんて知りませんでした
いろいろ参考になりました。
ありがとうございます。
No.13
- 回答日時:
岡山県と言えば、俳優の「長門勇さん」を思い出します。
昔彼の言葉で、「わしゃー、岡山の生まれじゃけんの~」と言った言葉が結構流行った記憶が子供心に覚えています。
参考URL:http://movie.goo.ne.jp/cast/89506/,http://d.hate …
No.12
- 回答日時:
こんにちは
山口出身の者です。
長年同じ中国地方の人間として岡山を見てきましたが
これといって特徴がない微妙な存在という印象しかなかったです。
あえて言えば、果物王国といったイメージがありましたねぇ。
実際にどのくらい盛んなのかは分からなかったんですが・・。
またなんかどうやっても広島には追いつかない、永遠のNo2といったイメージもあります。(^^;)
「のぞみ」が出来た時も「なぜ岡山に止まるの?」と納得できなかった思い出もあります。
あとなぜかテレビ東京系列局があるという不思議なところという印象もあります。
なんか酷いイメージばかりで申し訳ないです。
案外、同じ中国地方といっても、山口からだと印象が薄いんですよね。
ちなみに岡山と言って一番に思いついたのは、備中高松城。
あの本能寺の変の直後、秀吉の中国大返しの舞台となったところです。
No.11
- 回答日時:

No.10
- 回答日時:
・次長課長
・いなか
・桃太郎、きびだんご
・閉鎖的
・方言
これと言って特徴がないので、マイナーなイメージ。
いなか、閉鎖的というのはイイ意味で地方ならではの堅実さも兼ね備えていると思います。
岡山の方と仕事をした経験からです。のんびりしているのかも。東京の仕事のペースと時間の流れが違うので、イライラすることも。
関東から感じることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田舎と都会の人達の性格と考え...
-
「ささくれ?」or「さかむけ?」
-
蛍を見たことが無い16.6%...
-
私はこの前、寝てるときムカデ...
-
東京・愛知・大阪などの都心部...
-
羽越地方、北陸地方、山陰地方
-
兵庫県、また、神戸市のイメージ
-
ドラマの方言、わざとらしく感...
-
白川郷ライトアップはどんな靴...
-
長靴に滑り止めをつけたいのですが
-
雨の日女子高校生で長靴履く人...
-
冬の東北 服装
-
マムシについて
-
調理場ではく長靴の足むれ対策
-
うんこの沼を長靴履いて歩く
-
泥が付かない長靴???
-
長靴はすぐ裂けるものですか?
-
人と話す時に帽子やサングラス...
-
横手山の服装について
-
仕事中に帽子を被るのは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のことを「わし」って言う...
-
「ささくれ?」or「さかむけ?」
-
滋賀県の人ってみんなこうなん...
-
『方言』は接客マナー違反?
-
田舎と都会の人達の性格と考え...
-
山口県は九州の一員?それとも...
-
都会と田舎どっちの方が可愛い...
-
東京と田舎どっちが治安悪いと...
-
蛍を見たことが無い16.6%...
-
あなたの田舎、片田舎、都会を...
-
方言について (身体の部分を...
-
ドラマの方言、わざとらしく感...
-
NHK朝ドラの「方言演出」につい...
-
岡山県人は広島県人とは仲が悪...
-
「~しなきゃね」or「~しなく...
-
かわいい方言 すもつくれん
-
静岡では、人に物を上げる時に...
-
あなたの思う、日本5大田舎は...
-
敬語の時でも関西弁(大阪弁)に...
-
生まれ育った所(地元)が嫌い
おすすめ情報