重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

水圧とかベルヌイの定理とかの勉強をしています。用語で「~水頭」ってよくでてくるんですが水頭ってなんでしょうか?初心者でもわかるようにお願いします。

A 回答 (2件)

1キログラムのもつ全エネルギーを水の高さで示したものです。


エネルギーの種類によって位置水頭・圧力水頭・速度水頭に分けます。
    • good
    • 0

#1さんの回答で正解です。


語源は多分、英語のHead of waterを、直訳して、水頭になったのだと思います。これも多分ですみませんが、流れの圧力を測定するとき、透明なチューブに水を入れて、一方を流れの中に、他方を垂直に立てて、チューブの中の水柱のてっぺんの高さをはかりますが、この水柱のてっぺんのことを、「Head of water」と言うのではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!