dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リモートアクセスに興味あるんですが、PCの電源を入れたままにしておかないとダメですよね?
BUFFALOから、リモートアクセス用のルータ?で、電源を外から入れられるのがあるみたいですが、
リモートアクセスって、XP-HOMEじゃできないんですね。
そこで、リモートアクセスに似た機能のクールゲートなんて機器を使おうかなと思うんですが、
家のパソコンをずっと電源を入れっぱなしだと、セキュリティとかの問題が恐くて。
アクセスするときだけ外から電源を入れる方法、機器ってありますか?

A 回答 (1件)

遠隔地のPCをリモートコントロールするにはいくつか方法があります。


コントロールされる側・・・サーバー
コントロールする側・・・クライアント
と呼ばれています。

リモートコントロールを行うには、サーバー機に専用の、リモートコントロールを受け付けるソフトウエアがインストールされている必要があります。
XPpro版には標準でこの機能を持っており、設定を完了すればすぐにリモートアクセスを受け付けられます。一方でHOME版にはこの機能はありません。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/012r …

HOME版でリモートコントロールを受け付けるためには何らかのリモートソフトをインストールする必要があります。代表的なソフトにはVNCがあり、無料でダウンロード可能です。これを導入すればhome版でもリモートコントロール可能です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se324464. …
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/ …
ちなみに、VNCを使うにしろ、Windowsのリモートデスクトップを使うにしろ、クライアントのOSはproでもhomeでも問題ありません。

バッファローのリモートアクセスルータですが、これを利用すると、VPNという特殊な接続が可能になります。別にバッファローのリモートアクセスルータを購入しなくても、上記のソフトがPCに導入してあればPCのリモートコントロール自体は可能です。VPN接続が出来ないだけです。
VPNのメリットは通常よりも安全性の高い接続が可能になるという事です。
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/22fi …

PCの電源を入れる方法ですが、WOLという方法があります。インターネット経由でマジックパケットという特殊な信号を送信し、対象のPCを起動させるというものです。
これを利用するためには、対象のPCがWOL対応のPCでなければなりません。正確にはLANカードとBiosがWOL対応である必要があります。
http://www.asahi-net.or.jp/~UG6M-KHT/PC/rc/rc.html

バッファローのルータはこのマジックパケットをルータ本体から送信できるという特徴があります。
流れとしてはVPNでルータに接続し、ルータの管理画面からマジックパケットを送信します。すると対象PCの電源が入りますので、後はVNCやリモートデスクトップでリモートコントロールが可能になります。
バッファローのルータを導入するメリットは、VPN接続が可能という事と、WOLのマジックパケットがルータ本体から送信出来るという点で、これを買わなくても電源を入れる方法はあります。

自分は以下のような機器を使って、対象PCの電源を入れています。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1& …
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=av …

どちらの機器も固有のIPアドレスが割り当てられており、ネットワークを経由してリレーの開閉が可能です。対象PCの電源スイッチのケーブルをこの機器に接続して使っています。

あと電話で電源を投入する方法もあります。
http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?ky …
電話の着信に反応してリレーを開閉します。
電話をワン切りで電源を投入できます。

以下のページも参考になります。
http://unixluser.org/misc/power_off_on_box.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりすみません。詳しく説明していただきありがとうございました。1台売却しようと思っていたPCがPROなので、売ってもたいした額にならないだろうし、まだまだ、3年以内の使える機種なのでこれで、試してみようかな?でも、私のスキルでは無理かも。。。丁寧に説明していただきありがとうございました。

お礼日時:2006/05/08 02:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!