重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地上デジタルを見る為のUHF(日本アンテナ:UDMF62)のアンテナを用意しました。
接続の仕方によって見ることができたり、駄目だったりします。
【見れる場合】
  UHFアンテナを直接TVに接続
【見れない場合】
  もともとBSアンテナに接続されていたアンテナ用
  ケーブルにUDMF62を接続、BSアンテナはUDMF62に
  接続しBSはみれますが、地上デジタルは信号を
  キャッチできません。
  ちなみにケーブルはマスプロアンテナのブースタ
  ー(77BCB28B)を経由してから、テレビにつながっ
  ています。
  77BCB28BはCATVとBSを混合するための機器です。
なんとか、直接TV接続ではない方法でみたいのですが
原因、解決策をご存知の方、お知恵をお貸しください

A 回答 (6件)

CATVのアナログ契約で地上デジタルは映ります。


(パススルーの場合)UHFアンテナ不要。
我が家の場合ですが。
おためし下さい。

混合について、
UHFとCATVの混合は技術的なのか違法なのか分かりませんが、禁止のはずです。
そのタイプの混合器は存在しないはず。
BSとCATVの混合はOKです。

今回の質問に当てはまりませんが、参考までに、
BSデジタルのブースターは、効き目がありません。
マスプロのQ&Aにて。Q6です。参考まで。

参考URL:http://www.maspro.co.jp/contact/faq/index.html#b …
    • good
    • 0

とりあえず今は部屋内にアンテナを設置しTVに直接アンテナ入力をし地上デジタル放送がみれる事を確認


しました。しかし電波強さが40程度にしかあがらず、やはり外への設置をしたいと思っています。
ご教授いただいた方法で必要な機器を用意して設置をしてみます。
●部屋内で40 あれば、屋外設置でブースターを経由すれば60程度にはなりそうですね。

●楽しみですね、がんばってください
    • good
    • 0

ということは以下のようにすればOKなのでしょうか?。


1:BSアンテナはUDFM62に入力する。
● OKです

2:UDFM62から出力されるケーブルをブースターの
  手前まで持ってくる(宅内配線済)
●OKです

3:「2:」のケーブルをBSとUHFに分配する。
●OKです、但し、分配器はBS側を電流通過型にする必要があります。
(BSアンテナ内部の増幅器にテレビより電源を供給する。電源はテレビより送られている、今までBSが見れていたのであれば送られています)

4:BSは77BCB28BのBS端子に接続する。
●OKです

5:UHFに分配した側とCATVと混合する。
●OKです

6:「5:」で混合したものを77BCB28BのCATV側に接続する
●OKです。

● 以上で地上デジタルの設定メニューで電波の強さが数値で出る画面があり、60程度以上の電波の強さが必要です。 数値を確認ください。

まとめ 貴方の案でOKです、分配器はBS接続側は電流通過型が必要です。
電波の強さを確認し、数値を教えてください。

●数値が低い場合は
 1)アンテナの種類、2)アンテナの高さ 3)ブースターの更なる感度アップ

●UDFM62は電波が強い場合に使用可能なアンテナです、魚の骨状のアンテナが有利です
●下記URLでカタログで利得を見てください、
UDFM62は 3~6db、骨状のAU-14で6.6~12db 4~6db感度が良いです、6dbの差が4倍の強度です。

参考URL:http://www.nippon-antenna.co.jp/product/05-06ge- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mermaid2004さん どうもありがとうございます。

道が開けてきそうでうれしいです。
とりあえず今は部屋内にアンテナを設置しTVに直接アンテナ入力をし地上デジタル放送がみれる事を確認
しました。しかし電波強さが40程度にしかあがらず、やはり外への設置をしたいと思っています。
ご教授いただいた方法で必要な機器を用意して設置をしてみます。
実際に実施するのは来週末になりそうですが、結果をあらためてお知らせいたします。
また、わからないことがあればご相談にのっていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/04/23 21:58

● このブースターの入力端子には、CATV,BSの2ヶがあります。


● CATVの入力は70~770MHZに成っており、地上デジタルも地上アナログも対応できます。

● ブースターのCATVの端子へ UDFM62を
● ブースターのBSの端子には  BSアンテ

●尚 CATVを見ているのであれば、CATVとUDF62を混合器を経由してブースターのCATVへ接続が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mermaid2004さん アドバイスありがとうございます。

実は、屋外からブースターに引き込んである線が1本しかありません。(以前はBS用に使っていました)
UDFM62にはBSアンテナを入力する端子があるので、できればUHFとBSのケーブルを1本にまとめて
ブースターまでもってきたいと思います。
さらに我が家の地域が難視聴地域であるため、いままでCATVで地上アナログ放送を見ていました。
という状況にあります。

ということは以下のようにすればOKなのでしょうか?。
1:BSアンテナはUDFM62に入力する。
2:UDFM62から出力されるケーブルをブースターの
  手前まで持ってくる(宅内配線済)
3:「2:」のケーブルをBSとUHFに分配する。
4:BSは77BCB28BのBS端子に接続する。
5:UHFに分配した側とCATVと混合する。
6:「5:」で混合したものを77BCB28BのCATV側に接続する。

いかがなものでしょうか。

お礼日時:2006/04/23 18:16

>>77BCB28Bが地デジタル対応かどうかという件ですが


検索しても情報がとれませんね!

参考URLのカタログを見るとこれが影響している様にも
思えます。

参考URL:http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HAL007さんありがとうございます。

たしかにURLのカタログを見ると「地上デジタル対応」
というマークがあるものとないものがありますね。

77BCB28Bはかれこれ4年くらい前に設置した機械なので
地デジには対応していないもかもしれません。
(グス・・・)

とりあえずマスプロさんに問合せをしてみます。

お礼日時:2006/04/23 14:29

>>マスプロアンテナのブースター(77BCB28B)を経由



これは地デジ対応のものでしょうか?
BSデジタルにしたときにCS110を受信できない
トラブルがあり
経路を全てチェックした結果、混合機でフィルターが入っていた為に
CSが受信出来なかった経験があります。

直接繋いで見えることも私のケースと同じですから
経路の中をチェックするしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HAL007さんご回答ありがとうございます。

77BCB28Bが地デジタル対応かどうかという件ですが、
調べてみたのですが、現時点では私にはわからない
状況です。
ちなみに、BSデジタル放送はみるもとができます。
(何か、糸口になりますでしょうか?)

お礼日時:2006/04/23 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!