
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
追記です。
危険度についてですが、W32/Hybris、W32/Badtrans.Bともに破壊活動をする種類のものではありませんので、その意味の危険度は低いです。
しかしBadtransはハッキング(IDやPASSを盗む)をしますので、修復は早急にする必要があります。
正しい意味での「感染」活動は、W32/HybrisがWINDOWSのネットワーク用オリジナルファイルWsock32.dllを書きかえるだけで、それ以外はウィルスが実行されたことによって作られるファイルばかりなので、クリーンインストールするほどではないかと思います。書きかえられたレジストリ設定等もワクチンソフト、修復ツールでもとにもどせると思われます。
二種類のツールで修復した後は、必ずウィルススキャンしてウィルスファイルが残っていないことを確かめてください。↓これが無料でできるウィルスチェックです。
参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ …
No.3
- 回答日時:
一つのウィルス感染は間違いありませんが、あと一つ、もしくは二つは不明です。
まず、
・W95.Hybris.worm
・W95.Hybris.Plugin
・W95.Hybris.gen
はW32(W95)/Hybrisというウィルスに感染したために生成されるファイルです。
・W32.Badtrans.B@mm
は別の種類にウィルスです。
・Trojan Horseは「トロイの木馬」という種類のウィルス一般の総称なので、これだけではどのウィルスなのか分かりませんが、W32.Badtrans.B@mm が作ったハッキング用ファイルかもしれません。Trojan Horseの名で検出されたファイル名がkdll.dllだったらW32.Badtrans.Bが作ったファイルですので、感染したウィルスは2種類ということになります。
ワクチンソフトを導入なさるのがベストですが、緊急の方法として、各ワクチンベンダーから無料で自動修復ツールが配布されています。
W32/HYBRISに関しては下記ページにツールへのリンクがありますのでそこからDLして修復してください。
http://www10.tok2.com/home/demo22th/virusdata/w3 …
W32.Badtrans.Bのほうは、
●トレンドマイクロ:
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDe …
●シマンテック:
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w …
のどちらかを使ってください。
二種類のウィルスどちらもトレンドマイクロに対策WEBがあります。
http://www.trendmicro.co.jp/hybris/index.asp
http://www.trendmicro.co.jp/badtrans/
どちらのウィルスも、WEB上に掲載されたメールアドレスに向かって勝手にウィルスメールを送る種類ですので、修復ができるまでネット上を徘徊しないでください。
W32.Badtrans.BはIEのセキュリティホールを攻撃するタイプのウィルスで、IE5.01SP1/5.5SP1以前のバージョンですと、メールをプレビューするだけで感染しますので、IE5.01SP2/5.5SP2、IE6.0以上にするか、ネットスケープに変更する必要があります。それも対策WEBに書いてありますので予防策も講じてください。
No.2
- 回答日時:
どのようにして感染種類が解りましたか?
感染ファイルは何個程度ありました?
おそらくオンラインスキャンはしていると思いますが。
私は最近知り合いのPCが感染して同じように5種類のウィルスに570個のファイルが感染したPCを預かりましたが、アンチウイルスで削除してもだめでした。
かなりのシステムファイルに感染しており、駆除するとシステムファイルの一部が機能しなくなり、結果クリーンインストールせざるを得なかったです。
もちろん駆除してからクリーンインストールしないと、データファイルにまだ寄生してますよ。
クリ-ンインストール後、シマンテックとトレンドマイクロの両方でオンラインスキャンをしてください。
見逃す場合があるので念のため。
また、今後ともウイルスが来る可能性が極大です、アンチウイルスソフトは必要です。
No.1
- 回答日時:
先ずは、シマンテック社やウィルスの駆除及び最新情報を掲載しているサイトにて駆除プログラムをそれぞれのウィルスの数だけダウンロードしてPCの中のウィルスを駆除します。
その後、アンチウィルスソフトを購入し、インストールする事が必要です。
もう一つの考え方として、5種類ものウィルスに感染した場合は一度HDD内の情報を削除し再度OS及び総てのドライバーの再インストールを行った方が安心かもしれません。
これだけ大量のウィルスに一度に感染する例は稀ですし、ウィルス同士が相互に反応したりする可能性も否定できない所です。
危険度に関してはどれも同じレベルですが、他人に迷惑をかける厄介なウィルスがW32.Badtrans.B@mm となります。
メールを立ち上げた瞬間に貴方のアドレス名で他人に勝手にウィルスを送りつけてしまいます。
つまり、ウィルスに感染した被害者だったはずが、勝手に他人にウィルスを撒き散らし、貴方が加害者になってしまうと言う具合です。
出来るならば、駆除するのでは無く、リカバリーCD等を使用して新たにクリーンインストール(OSの再インストール)を実施する事が望ましいでしょう。
先ずは、参考アドレスをご覧下さい。
参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/download …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
Androidでセキュリティパッチレ...
-
偽?のウイルス感染アラームウ...
-
パソコンのセキュリティ対策
-
ウイルスバスターの表示について
-
win10更新できないとき次回まで...
-
windows defenderで質問です。 ...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
audacityのダウンロード
-
ポケモンの攻略サイト見てたら...
-
Twitchを見てたら何故か無期限B...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
宛先が、recipients not specif...
-
ウイルスバスターは必要か
-
PCでのウイルスチェックについて
-
biosにウイルスが感染していた...
-
msnのニュースに、「ストー...
-
高橋名人(連打ツール)がウイ...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
インスタにウイルスが検出され...
-
ウイルスバスターの表示について
おすすめ情報