
こんばんは。
先日、GIANT '06 ROCK4500を購入しました。
走る場所の大半が舗装路なので
26×1.25のスリックタイヤに変更しようと思っています。
リムはAMIGO CH03 26X1.5 36H
タイヤはIRC スムーシー26×1.25(予定)
チューブも大きさの関係で変更しようと思っているのですが
チューブといっても何種類もありますよね?
どのようなチューブが良いのでしょうか?
具体的な商品名を教えていただけると嬉しいです。
バルブは仏式が良いなと思っています。
(バルブ穴スペーサーを使う予定です。)
よろしくお願いしたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
26X1.5 のホイールに IRC スムーシー26×1.25 で使っています。
空気圧を高くする必要がありますので仏式または米式バルブを使う必要があります。
英式もスーパーバルブならいけることは行けます。実際しばらく使っていましたが、空気圧の測定と調整ができないのでバルブ穴レジューサーと仏式バルブに変更しました。
コスト面からチューブは TIOGA 26x1.00~1.25 を使用しています。本当はパナレーサーの RAIR がほしかったのですが・・・高い
ちょっとご使用のリムについての知識がありませんが、ダブルウオール構造なら高圧用のリムテープに変えるだけで良いと思いますが、シングルウオールであればリムテープの種類や幅に注意しないとニップルでチューブが切れます。
スムーシーはレイン走行時も不安無く走れ、そして止まってくれます。ただし屋外保管4ヶ月くらいでひびが出て、6ヶ月くらいでひび割れがすごいことになりました。8ヶ月経った今、トレッドも危なくなってきました。
屋外保管なら半年で交換が目安です。
ちなみに1.25のタイヤだとギアが足らなくなりました。42x14トップでも回りきってしまう感じです ( @ 120rpm )。
ありがとうございます。とても参考になりました。
リムについては検索してもスペックはヒットしませんでした。ですが、ROCK4500を購入した時最初からついていたものなので
多分、シングルウォール構造の物だと思います。
リムテープについては三ツ星 スーパーハードリムフラップ を考えていますが、
どうでしょうか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mitsubos …
No.8
- 回答日時:
No.6 です。
現在パナレーサーのポリライトのリムテープを使っています。特に問題はないのですが、パンク修理の際に見たら結構のびていました。
ニップルのところで穴が開くと言うことはないようでしたが見てしまうと不安になります。
三ツ星のリムテープははめるのが相当堅く、そしてはめるときにずれると直せないらしいです。でもトラブルは聞いたことがありません。
今回はポリライトを使用してみたいと思います。
数ヶ月経ってリムテープの様子を見て
三ツ星のリムテームを考えようと思います。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
丈夫だということでスーパーハードリムフラップを考えていましたが
ポリライトでも問題なさそうでしたらこちらにしようとおもいます。
はめるのも簡単みたいですし。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
自動車のドレスアップの方法に、規定より細めのタイヤを履くと言うことがあります。
文字通り引っ張りタイヤという手法ですね。
これと同じような感じになるかと思いますが、取り付けすることは可能でしょう。
ただ、タイヤが細くなることによってスピードが出やすくなる。
それと引っ張りタイヤのおかげで、通常よりもコーナーに対する抵抗が弱くなっているので気をつけた方が良いと思います。
タイヤ自体の寿命も短くなると思います。
上記の点をよく考えた上で、自己責任で装着した方がよいでしょう。
普通ならばコーナリング時、ペダルをこがない。
車体を傾けている側のペダルの位置は上という基本を守っていればよっぽどの事がない限り、ペダルを地面にこすりつけると言うことは起こりません。
http://www.teamnc.net/tora/tora2.html
No.4
- 回答日時:
26X1.5のリムに26×1.25のタイヤは無理です。
ご自分でホイール組みができるならリムのみの交換が可能ですが、まず素人には無理でしょう。前後ホイールの交換が実際的な手段でしょうね。交換用ホイールってあまり安いものがありません。前後ペアでROCK4500本体よりも高くなります。
26X1.5のスリックタイヤにしておくのが一番じゃあないかなあ。
返信ありがとうございます。1.25は無理と書かれておりますが
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slick.html
http://www.mtbcommuter.com/taiya_2.htm
を見ると1.25でも取り付けられそうなのですがどうなのでしょうか?
確かに1.5のリムで1.25のタイヤというのはタイヤの100%の能力を出し切れるかと言われると微妙な気はしますが・・・
No.2
- 回答日時:
私もパナのチューブに一票
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panarace …
このタイプが一番良いかな。
これは、ロングバレルの物なので、ロングバレルが嫌いならばこれよりも短い物がありますので、そちらを買われても良いでしょう。
なお、最近の傾向としてロングバレルでないとはまらないディープリムがあります。
あと、空気圧が高くなるのでちょっとしたことでパンクの原因になります。
リムフラップがへたってきていると思われるので、新しいのに交換した方が良いと思います。
No.1
- 回答日時:
細いタイヤに交換する場合は、チューブも細いタイプに交換する必要があります。
バルブ形状ですが、現在は米式でしょうか?米式であれば、バルブ穴スペーサーで穴のサイズを変更することで、仏式チューブが利用できます。「仏式バルブの26×1.25用のチューブ」をショップで購入すれば大丈夫です。
いろいろなメーカーから発売されていて、価格もそれ程ちがいません。
自分のお勧めとしては、パナレーサーなどの日本製チューブです。海外製に比べ日本製は品質が高く、パンクや空気圧の減圧が明らかに少ないという事を経験しております。特に細いタイヤの場合は、空気圧を高圧にするため、この点は重要だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- スポーツサイクル 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。漕いだりブレーキをかけたりで、タイヤ?チューブがずれ 3 2023/04/24 23:25
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
- 自転車修理・メンテナンス 米式チューブの自転車用のパンク修理剤を教えてください 2 2022/10/11 19:49
- 自転車修理・メンテナンス 自転車屋さんにタイヤ交換を頼む時、自転車のメーカー名と車種名を言っても、デフォルトでどのタイヤがつい 8 2022/05/07 03:28
- 国産車 スタッドレスタイヤにチェーン 9 2022/11/03 20:06
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のチューブだけネットで買って取り替えましたが、空気入れで空気を入れても柔らかいままです。 考え 10 2022/06/23 03:19
- スポーツサイクル 23Cのタイヤの規定空気圧より1Bar少なく入れると 4 2022/09/05 20:54
- その他(メンタルヘルス) 過食嘔吐のチューブ吐きについて質問です。 指吐きから移行を考えているのですが 面取りしたチューブを飲 2 2022/07/20 21:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チューブの一部分が大きく膨らむ
-
チューブ交換後、一週間でパン...
-
予備のチューブを複数本持って...
-
650Cのチューブを何かに使えま...
-
28Cタイヤに25C用チューブは使...
-
・治らない過食嘔吐 ・吐ききれ...
-
百均でチューブを開かせる ニッ...
-
サイズの合わないチューブを使...
-
新型レクサスISのアンビエント...
-
この部分の外し方を教えてください
-
チューブタイプのシリコンが固...
-
お湯をかけてビニールコーティ...
-
ゴムチューブに穴を開けやすい...
-
トラックの前に泥除けつけてる...
-
タイヤがパンクすると白い煙は...
-
タイヤの上の泥除けが外れたが...
-
なぜ、クロスバイクには、泥除...
-
自転車の適応身長(24インチ、26...
-
太いタイヤの自転車。 運転者は...
-
クロスバイク選び
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
28Cタイヤに25C用チューブは使...
-
チューブ交換後、一週間でパン...
-
チューブタイプのシリコンが固...
-
サイズの合わないチューブを使...
-
チューブの一部分が大きく膨らむ
-
予備のチューブを複数本持って...
-
チューブ吐き
-
この部分の外し方を教えてください
-
自分でパンク修理したらタイヤ...
-
耐熱が300℃の熱収縮チューブを...
-
お湯をかけてビニールコーティ...
-
シリコンチューブは塗料に使えるか
-
自転車のチューブ交換
-
百均でチューブを開かせる ニッ...
-
バーストしてしまいました。。。
-
点滴チューブでの犬の作り方を...
-
MTBがすぐパンクして困っています
-
自転車の車輪の中のゴム
-
コロンバス(columbus)のクロモ...
-
自転車のチューブだけネットで...
おすすめ情報