
ミシュラン AIRSTOP(仏式ロングバルブ、18-23c)というチューブを使っています。
先日パンクしたチューブを交換しようと思って、新品のチューブを取り出して
フロアポンプで5回程ポンピングしたら、チューブの一部分だけ大きく膨らんでしまいました。
まるでヘビがネズミを丸呑みしているような膨らみ方で、このまま使用していいのかどうかわかりません。
文章だけだと伝わりづらいと思いましたので、画像を作成して添付させて頂きました。
こういった場合は使用しないほうがいいでしょうか?
ご存じの方がいれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こういうチューブは普通にあります。
どの部分の肉厚もきっちり同じチューブをつくるのはむずかしいので、少しでも肉厚が薄いところが大きく伸びてしまいこうなるのです。ただしもちろんタイヤの中に入れてしまえばこうなることもありませんから気にしないでいいと思います。ただし通常のレベルをこえて極端に薄い部分がある場合はトラブルの元になり得るとは思いますが。質問者さまの添付画像くらいだったら大丈夫です。なるほど、確かにタイヤの中にはめてしまえば気にしないで大丈夫みたいですね。
極端に膨らんでなければ大丈夫とのことで安心致しました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
やりすぎですね。
フロアポンプで5回もやったらふくらませすぎになるでしょう。
既に回答に有るとおり、
チューブの肉厚の薄いところがこのようにふくらみますし
逆に
「チューブバルブを接着させているところ」や
チューブのつなぎ目などは、
提示の現象とは逆に、
そこだけふくらまないチューブのほうが圧倒的に多いです。
基本やりすぎですので
気にしなくて良いと思います。
新しいチューブをおろすときは、つい癖で初期不良がないかどうか確認してしまうため
今回も穴が開いたりしてないか確認の意味もあり、5回程ポンプしました。
ちょっとやりすぎだったかもしれませんね。
気にしないで大丈夫のようですので気にしないで使いたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
自転車のタイヤが空気を入れるとバルブ付近が膨らんでしまいます
スポーツサイクル
-
自転車のタイヤのゴムチューブが、気がついたらこんな風に変形していました。3日前に空気を入れたばかりで
自転車修理・メンテナンス
-
タイヤの横が膨らむ
自転車修理・メンテナンス
-
4
ロードバイクのタイヤの盛り上がり
自転車修理・メンテナンス
-
5
自分でパンク修理したらタイヤがデコボコ
自転車修理・メンテナンス
-
6
タイヤだけが、いびつに回転する うねる
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
7
前後に異なる太さのタイヤを使用した場合のデメリット
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
8
チューブに穴はあいていないのに、すぐ空気が抜けます
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
9
自転車の車輪の回りが悪いです。
自転車保険
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
5
体重100キロでも乗れる安価な自...
-
6
ロードでダサいメーカー どこ...
-
7
自転車のタイヤが空気を入れる...
-
8
シマノのWH-R500について。
-
9
27×1-3/8 のリムに対応...
-
10
サイクルベースあさひって…
-
11
ステッカーがはがれないように...
-
12
スポーク交換の時間
-
13
歯飛びがどんどんひどくなって...
-
14
後輪がブレるとどうなる?
-
15
自転車のあさひ の店はネットで...
-
16
ママチャリの内装3段 vs 外装6段
-
17
ロードバイクで、c15のホイール...
-
18
内装3段ママチャリの2速は平...
-
19
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
20
ヘッドパーツあたりで ハンド...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter