
共有フォルダ内のファイルを読み書きできるようにする目的で
Windowsファイアウォールの例外を適切に許可する設定方法を教えてください。
まず、自宅LANに
PC1(IP: 192.168.0.5;XP Pro SP2)
PC2(IP: 192.168.0.7;XP Pro SP2)とあり、
PC1のデスクトップに作成した「temp」共有フォルダに、PC2のマイネットワークから
PC1にアクセスしようとしたら蹴られました。そこで、
Windows.FAQ - ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkcheckli …
を参照し、PC1のWindowsファイアウォールを一時的に無効にしたところ、
アクセスできるようになりました。
というわけで、PC1のWindowsファイアウォール設定にある「例外」タブに
PC2を許可するよう設定すれば良さそうに思うのですが、ここで設定
できるのはプログラム(exe)だけのように見受けます。
「IPアドレスが192.168.0.7コンピュータはアクセスしていいですよ」と
させればよさそうに思うのですが、設定方法がわかりません。
Nortonなど、他社製ファイアウォールは導入しておりません。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Windowsファイアウォール設定の「例外」タブで「ファイルとプリンタの共有」にチェックを入れれば良いです。
「IPアドレスが192.168.0.7コンピュータはアクセスしていいですよ」という設定は、Windowsファイアウォール設定では出来ません。もっと高機能なファイアウォールソフトならば可能でしょう。
この回答への補足
PCFREAKさん、早速ありがとうございました。
> 「IPアドレスが192.168.0.7コンピュータはアクセスしていいですよ」という設定は、
> Windowsファイアウォール設定では出来ません。もっと高機能なファイアウォール
> ソフトならば可能でしょう。
知人のPCのNorton Internet Securityで
そういうのを見かけたので、Windowsファイアウォールにも
当たり前のようにあるんだと思ってました。
本題ですが、早速「ファイルとプリンタの共有」の設定を確認したら、
既にチェックは入っているようです。
「ファイルとプリンタの共有」を選択して
「編集」ボタン押下→「スコープの変更」ボタン押下で
IP固定できそうにみえましたが、これは関係ないですかね?
ちなみに、PC1も2も、サブネットマスクは255.255.255.0、デフォルトゲートウェイは
192.168.0.1です。
さらに、今試したら、ファイアウォール有効なのに、共有フォルダにアクセス
できました。元質問の内容は、なぜだか解決しているようです。
なんだったのでしょう、いったい・・・
ともかく、前からウヤムヤでわからないことだったので
助かりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iTunes で更新サーバーに接続出...
-
ファイアウォールについて
-
「システムファームウェア更新...
-
DHCP設定の2台PC間での通信orデ...
-
wifiが繋がらないときの設定
-
AndroidのAPN設定をいじってい...
-
APNがApplicationになっている
-
「設定してほしい」と「設定さ...
-
エアコンのタイマーについて
-
WAKWAKメールのIMAP設定方法を...
-
ボタンが2つだけのデジタル時...
-
ペイントのページ設定を保存したい
-
Googleナビで高速に乗って遠出...
-
JCOM利用で、TVを買い替えする...
-
Windows11搭載のノートpcの設定...
-
固定電話の留守電設定について
-
鏡音リン・レンについて
-
Googleカレンダーで祝日に予定...
-
NTP の TCPポートは?
-
アウトルックですが、既読なの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「システムファームウェア更新...
-
DHCP設定の2台PC間での通信orデ...
-
家庭内LANで自分のPCを見れな...
-
最近携帯を機種変して、LINE電...
-
インターネット共有(ICS)がで...
-
共有フォルダのためにWindowsフ...
-
RealPlayerサイトにアクセスで...
-
ボタンが2つだけのデジタル時...
-
31日に初海外旅行へ行くので...
-
「設定してほしい」と「設定さ...
-
AndroidのAPN設定をいじってい...
-
Googleナビで高速に乗って遠出...
-
Windows11搭載のノートpcの設定...
-
固定電話の留守電設定について
-
振動試験の掃引の条件設定について
-
A4判40文字×35行、フォントサイ...
-
ホンダフリードのカーナビ(Gat...
-
ペイントのページ設定を保存したい
-
JCOM利用で、TVを買い替えする...
-
VLCのホットキーの設定が有効に...
おすすめ情報