dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC3台の環境で1台をインターネット共有しようとしていますが
うまく動作しません。
PC1に2枚のNICを接続し1枚をインターネット側、もう一枚のNICを
家庭内セグメントに接続しています。
いろいろと調べてみましたが何を設定していいのかわかりません。

調べる所、対処方法をおしえてください。

【環境】
(1)インターネット---(2)ケーブルTVMODEM
                   +---(3)PC1 NIC A==(4)PC1 NIC B---(5)PC2
                                             +---(6)PC3

【PC1】
windows7 Homeエディション
NIC A IPアドレスを自動で取得する ホームネットワーク
   インターネット接続の共有タブの
   「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピューターのインターネット接続を
   とおしての接続を許可する」【チェック】
NIC B NIC AのICS設定によりIP自動割り当て
   192.168.137.1 MASK 255.255.255.0 GATEWAY設定なし

【PC2】
WindowsXP プロフェッショナル
NIC IPアドレスを自動取得する
   割り当てられたIPは
   192.168.137.236 MASK255.255.255.0 GATEWAY192.168.137.1

(5)PC2→(4)PC1 NIC B はPINGとおらない
(4)PC1→(5)PC2    はPINGとおる
(5)PC2→(6)PC3    はPINGとおる

(5)PC2→(4)PC1 NIC B PC1のファイアーウォール送受信全て許可してもPINGはNG

途方にくれています。どうか教えてください。

A 回答 (1件)

記述内容で解りにくい部分がありますので、逆に質問ですが・・・


> (5)PC2→(4)PC1 NIC B PC1のファイアーウォール送受信全て許可してもPINGはNG

ファイアウォール設定で全ての「エコー要求、つまりICMP(ping)」の設定を「有効」に設定してある、という意味ですか。(PC1に「許可」という設定項目はどこにあるのですか)
「エコー要求」の一例を画像添付しました。

> PC3台の環境で1台をインターネット共有しようとしていますが
うまく動作しません。

「1台を」とはPC2(XP)に限った話なのですか?。
「うまく動作しません」とは具体的にどのようなメッセージまたは画面が表示されるのですか?。
---
読み手側に解るように「具体的に」書いてください。
原因は単純な設定ではないか(たとえばecho要求が有効(オン)になっていない)と思います。
「インターネット共有(ICS)ができません」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の連絡ありがとうございます。またわかりにくい質問でごめんなさい。

本件、解決しました。

原因はわかりませんが下記のような操作をしてインターネット接続ができるようになりました。

1.ICSの設定解除
2.2枚のNICでブリッジ接続 (ためしにやってみただけですが)
3.ブリッジ接続を削除
4.ICS再度設定

理由はわかりませんが・・・・

お礼日時:2011/06/04 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!