重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

20の大学生です。数年前からダンスが気になりはじめ、受験が終わったのをきっかけにダンスを習い始めました。
行ってるレッスンは何ダンス、というより基礎と、基本的な動きちょっとした振り付けを自分なりに踊る、といったかんじです。
問題なのは、とても小心者で緊張する、ということです。
とても人見知りが激しくて、人数が少ない時はまだしも(それでも緊張はしますが)
たくさん人がいる時は空気が張りつめたように感じて、レッスンが始まる前の自主的に柔軟とかやってる時間がとても怖いです。
ダンスは今までに全く!経験が無く、やはり幼い頃からバリバリやってる人と比べるのは無理があるとは思います。
なので下手なりに好きに楽しくやろうと思うのですが、身体は固まるし、視線は泳ぐし、頭が真っ白になってダメです。
調子がいい時、身体がちゃんと暖まってたり、いい事があった日とかは結構自分の世界に入る事ができ、楽しいのですが、
ちょっとでも緊張の要素があると(空気がぴりぴりしてるように感じる、失敗をした、等)頭が真っ白になってしまいます。
振りをしっかり覚えていれば踊れるので緊張もしないと思うのですが、頭が悪いのか、すぐに忘れてしまいます。
好きでダンスをはじめたのに、このままじゃ本末転倒ですよね。
(でもこの壁を乗り越えられたら、すごく楽しくなる気がします。)
初心者のとき(特に大人から始めた人で)緊張しましたか?また、そういうときはどうしてましたか?教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (2件)

単純に言って、あなたはダンスをすることが、嫌いなのだと思います。

見るのは好きかもしれませんが・・・。学生時代の授業や、課外活動を思い出してください。
好きなことって、夢中になって、緊張するのは忘れますよね。緊張して、悩む暇などありませんでしたよね。下手でも。

>レッスンが始まる前の自主的に柔軟とかやってる時間がとても怖いです。

自由になりなさい。別に、例えば、野球が好きでも、野球選手になる必要などないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学生時代、ダンスの授業が大好きでした。遅くまで残って練習していた時もありました。その時は緊張も何もなく、ただただ楽しかったです。
その思いが忘れられなくてはじめたのですが
もしかしたら高校の、慣れた環境においてだけ私は「好き」だったのかもしれませんね。

ほんとにくだらない質問に答えて下さってありがとうございます。

お礼日時:2006/04/30 23:38

こんばんは~


状態が同じでした
なんかね、踊りを覚えようと思うと余裕がなくなって
イッパイイッパイだし、頭の中がしっちゃかめっちゃかで、緊張していましたね

家に帰って復習していると、なんだできるじゃない。という状況で

ただ、誰も自分を見ていないと思うと自然にできるようになります
もちろん先生が見ているわけですけど
(私の場合、一番それがプレッシャ-でしたが)
なので、考え方を変えましょう

レッスンはあくまでレッスン
しどろもどろでも、足と手が違っていようが
右足から出るものが左足から出ようがとりあえず
楽しんでしましょう
たぶん、その場は「あの人間違っているなぁ」と思われても
次のレッスンのときにその場所を間違えなければいいんですから

気にしない、。です

私の場合ですが、上がり症じゃないんです(舞台に立てるので)
でも、練習の素の状態は凄い照れるんですよね

なので、二つ目は練習用の自分で練習するです
演じてしまう、という方法をとります(難しいですけど)
恥ずかしい場面こそ「私は上手い」と思って練習する

あと、ごめんなさい、もうひとつ
クラスの中で上手な人っていると思いますが
その人の練習方法とか目線とか、先生に対する受け答えなど
盗めるものは盗んでください
上手になる近道です

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
気にしないようになれるようになるよう努力します。

お礼日時:2006/04/30 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!