dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前に類似の質問は読みましたが、分らない点もあるので質問させて下さい。

あすから七日まで中国を旅行する予定です。(パックツアーです)行きは広州の空港につけ、帰りは上海の空港から帰ります。

私去年手術してかなり大きなチタンのスクリューを腰に埋め込んでいます。一般にチタンは金属探知機に反応しないと言われていますが、国によっては(機械の精度?)鳴ることもあるとか・・・
探知機にかかる前に申告したほうがよろしいでしょうか?その場合は何といえばいいでしょうか?英語、中国語どちらで?出発前にバタバタしてお恥ずかしい限りですが、ベストな対応、言い方を教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

主人の左腰から大腿までチタンの人工骨(ロッド)です。

スクリューも何本も入っています。
地方の小さな空港で、10年前ぐらいの金属探知機には反応していましたが最近のものは反応しませんね。
広州・上海ともに飛行場は新しいので、探知機も新しい型だと思いますが・・・。
もしひっかかったとしても、個人で調べられますのでそのときに申告すればよいと思います。探知機にかかる前の申告はかえって怪しまれる危険がありお勧めしません。英語でチタンはタイタニウム。aにアクセントがつきます。『I have a titanium screw in my hip.』

あとは、添乗員さんにあらかじめ言っておくのもありかもしれません。
主人は、旅行のときでも医者の診断書なんて持ち歩いてないですよ。大丈夫です!!心配せずにツアー楽しんできてください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
リウマチで人工関節を入れた知り合いは膝を指して「ボルト、ボルト」と叫んで通過したようなのですが・・・(苦笑)

実際のご経験談を聞かせていただきうれしく思います。
事前はかえって怪しまれるんですね。注意します。
(何か他の事から目を逸らそうとしていると思われる?)

教えていただいた英文覚えていこうと思います。
(書いてもおきますが。笑)

おかげさまでホッとしました。旅行楽しんできます~♪

お礼日時:2006/05/02 13:39

あまり難しく考えず、人口骨と書いて見せれば良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

中国語はまったく分りませんが、漢字の意味は共通でしょうからそれで意味が通るかもしれませんね~(笑)プリントした紙の下に書いておこうと思います!

お礼日時:2006/05/02 13:30

 中国がどうとかチタンがどうって話は詳しく知らないのですが、日本の空港で出国の際にチェックのゲートで係員にレントゲン写真と医師から書いてもらったらしい書類を見せている人を私は見たことがあります。



 念には念をいれてそうされたほうが安心では無いのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

レントゲン写真ですか・・・
手術前からそして今でも定期的に撮っていますが、A3サイズなので持ち歩くのはちょっと難しいです。
それにたぶん貸し出し不可かと。

物凄く忙しい病院と先生なのでためらわれたのですが、書類は用意してもらっておくべきだったかもしれません。

お礼日時:2006/05/02 13:28

昨年仕事で中国国内を何箇所か回っていました。



チタンの反応度のことはわからないのですが、国によってというよりも空港によって感度は違うといわれています。
とくに中国は同じ空港でもアバウトというか、X線映像を見ている対応者によってもかばんの中のものをチェックする度合いがあきらかに異なったりもしました(それ以前に銀行などでも、担当者によっていうことが異なる国です)。

国際空港はまず大丈夫だと思いますが、ローカルの空港では英語がだめな職員もいましたし、街中ではほとんど通用しないので、中国語で概略を書いた紙をもっていくといいかもしれません。
あと、ツアーの担当者にも説明しておくといいかもしれません。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「どうせ鳴らないよ~」と言う腰痛仲間が多かったのですが、出発前に急に不安になって・・・(爆)自分が引っかかって全体のスケジュールが狂ったら申し訳ないと思って質問しました。

中国は初めてなのですが(海外旅行自体も三回目です)英語は思いのほか通じないのですね・・・
ツアーコンダクターに相談し腰の手術の様子をプリントした紙を持参しようと思います。

お礼日時:2006/05/02 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!