dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の6月か7月(夏休み前)に50代後半の母、私、一歳半の息子、妹の4人でハワイへ旅行に行きたいな。と思っています。
心配なのは一歳半の息子の初飛行機搭乗です。
他の方にご迷惑をかけないように・・・といっても絶対かけてしまうと思います。
また、移動中の母の負担を軽くしたいのでビジネスクラス利用のツアーで行きたいと考えていますが、
こんな小さい子供を連れての搭乗は快適なビジネスクラスを利用されている他の方に失礼にあたるでしょうか・・・
自粛したほうがいいでしょうか。
小さい子供を連れてハワイへ行かれた方、機内ではどのように過ごされましたか?

A 回答 (4件)

ALOHA! ハワイ旅行いいですね。



子供がうるさいと文句を言う人は大抵の場合日本人ですね。
外国の方々は、子供は「泣くもの、騒ぐもの」と理解していて、子供に対して文句を言う人は少なく、逆にあやしてくれたりしてくれます。
ノースウェストに乗ったときには、CA(キャビンアテンダント)の方が、「ピカ・ブー」(いない、いない、バー)といって、あやしてくれました。
ビジネスクラスだと特にCAの方が気を使ってくれます。

私は、子供が11ヶ月のときハワイに連れて行きましたが、時々抱っこして機内を散歩して気を紛らしたりしていました。

私は対策として、100円ショップでおもちゃ(捨てて帰ってもいいようなもの)をたくさん持っていきます。
シールつきの本なども有効ですね。
帰りは、現地のおもちゃなど買っておけば子供のお土産にもなっていいですよ。

機内で気をつけなければいけないのは、子供の「耳抜き」ですね。
飛行機が、上昇中と下降中は気圧がすごく変わるので耳抜きの出来ない子供は大抵の場合これで泣きます。
対策として、上昇中と下降中は何か飲ませたり、飴をしゃぶらせたりすると良いですよ。

「ヒエピタ」が結構役に立つので持っていくと良いですね。

いい旅になると良いですね。


参考URL↓
http://www.aloha-street.com/
http://www.hawaii-arukikata.com/
http://www.hawaii123.com/index.html
http://www.visit-oahu.jp/
http://www.arukikata.co.jp/arukikata-op/
旅の準備↓
http://www.ab-road.net/ab/
http://www.jalux.com/aloha-street/guide/index.html
子連れ旅行ガイド↓
http://www.enjoytravel.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりましてごめんんさい。
参考URLありがとうございました。じっくり読ませていただきました。
皆様のアドバイスがどれもありがたくポイントをつけられなかったことをお許しください。

お礼日時:2006/05/05 11:05

なんとかお子さんを、早いとこ寝かしてしまう方法を考えましょう。


出発前に、お昼寝を控えめにしておくとか、ですね。
座席もご家族で固めてしまえば、他の方への影響もすくないと思います。

バシネットが使えるかどうかは、お子さんの体重にもよります。航空会社にお問い合わせになることをお勧めします。
折りたためるベビーバギーは、機内で預かってもらえれば、搭乗直前までと降機後に利用可能です。その点もお確かめになるといいでしょう。
楽しんできてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
コンパクトなバギーなら機内持ち込み可能なのですね!
皆さんのご回答に優劣つけられずポイントをつけられず大変申し訳ありませんでした。

お礼日時:2006/05/05 01:03

わたしも子供はいませんが(既婚者です)年4~5回


旅行していて、こういった掲示板の海外サイト(英語のみですが)
も時々見たりしています。
機内でも子供さんたちはどの国のお子さんでも同じです。
世界共通で泣いたり機内を走ったりとワンパクくんが
たくさんいます。でも質問者様には飛行機に乗る権利が
ちゃんとおありです。もちろん小さなお子様も。
ビジネスを利用なさるなら、バシネットはもしかしたら
使えないと思いますので、2歳以下でも座席を予約
しなくてはならないかもしれません。
そこらへんはわたしは存じ上げませんが、座席を
一人分ちゃんと与えておけばまだまわりに迷惑を
かけることも少ないと思います。泣くのも子供の
仕事だし言葉がまだ十分ではないのだからそれが何かの
サインになっているんですから、あまり気にしないこと
だと思いますよ。
他人に「子供づれは乗るな!」なんて言う権利は
毛頭ないとわたしは考えています。
仮に質問者様が国外在住で里帰りの為に飛行機を
利用するなら、それは仕様がないけれど遊びに行く
のならうるさいから止めてくれといっているように
しか聞こえませんけどね。
こんな風なやっかみや、他人のことをごちゃごちゃ
言うのは日本人くらいでしょう。
飛行機に乗るのをためらっている時間がおありでしたら
長い飛行時間、機内である程度おりこうさんで
いられるようにするにはどうしたらよいかを考えて
あげてください。
おもちゃをたくさん用意しておく。
飛行機に乗るまでにめいっぱい遊ばせて疲れさせておく。
お菓子も普段は与えない物でも、用意しておいてあげる。
いろいろな方法がありますよ。
普段はとてもいい子ちゃんでも、環境が変わると
子供は興奮してなかなか言うことを聞いてくれないものです。
だからお母さんのしつけが悪いのではないですから
どうしたら普段に近い状態、またはまわりに迷惑を
かけることを少なくできるかを考え、相談される
ようにしてはいかがでしょうか?
今みたいな質問内容ですと、必ず他の方の回答のように
「迷惑だからやめて欲しい」といった回答がわんさか
出てくるでしょうからね。

それから、わたしの母も60歳で初海外真冬のドイツへ
一緒に行きました。まだ50代後半は高齢者では
ありません。ただ長距離を移動したことがないので
あればビジネスはとても良い選択です。
でも機内ではしっかりとストレッチをしたり、アルコールは
飲まないようにしたりと対策は講じてください。
それとハワイには早朝到着ですので、時差ぼけがきつくなる
方もいらっしゃいますから、到着当日は仮眠を取るように
心がけられたほうがいいでしょう。
わたしも毎回2時間は仮眠を取り、その日はワイキキ内を
ブラブラして夜は少しだけアルコールを取り早めに
寝ます、そうすると翌日からシャキッと元気で過ごせます。
これは20代であろうが30代であろうが同じこと。
わたしも30代になったばかりです。
あ、妹さんもご一緒なら二人で協力し合ってお子さんを
退屈させないように泣かないようにがんばってください。
わたしも姪がいて、いつも姉が国内旅行へ行く時には
助っ人として同行してがんばってますから(笑)
楽しいご旅行になりますように☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
搭乗前の準備から機内での過ごし方、到着してからの注意点まで色々教えてくださりとても参考になりました。
お酒が好きな母と妹には機内での飲酒は控えるように!と伝えます。笑
息子の大好きなばあばとねえねが一緒なので、長時間のフライトも何とか乗り切れるかな・・・と
思いたいのですが、息子にとっては急激な気圧の変化等初体験のことだらけなのでどうなるかは乗ってみないとわからないですよね。苦笑
初めての飛行機はもう少し近距離で挑戦してみようかな。と思います。
ご回答くださったかたのご意見がどれもありがたく
ポイントをつけることができませんでした。
本当に申し訳ありません。

お礼日時:2006/05/05 00:56

私には子供がいません。

その立場での戯言(たわごと)だということをお含みおきください。また、仕事の関係でビジネスクラスに乗ることが時々あります。その観点から申し上げると、正直に言ってけっこう迷惑かかってます。それはエコノミークラスでも同じです。
私の両親なんぞは「なんで最近の若い親は子供が多少大きくなるまで遊びにいくのをガマンできないのかなぁ。ほんの数年のことなのに」とよく申しております。
わざわざ質問されるほどなので、良識のある方なのだと思います。もし、気になるのでしたら旅行は何年か延期された方がいいと思います。もし、それでも行きたいということであれば、ここで質問などせず、また周りのことなど気にせず(いや、なるべき気にはしていただいて)、でもそれは子供だししょうがないと思わないと旅行なんかできないと思いますよ。要するにご自身の中で納得されるかどうかということと思います。
私は子供が嫌いなわけではないんですが、泣くのはもちろん、哺乳瓶から滴が飛んできたり、もどしちゃったり、まぁ、いろんなことがあり、自分に子供ができたら、そこそこの年まで(子供の記憶に少なくとも残って経験として生きるような年まで)は海外は旅行させないなと思っています。
ただ、50歳後半のお母様はそれにともなって年をとりますから、今度はハワイまでいく元気や体力がなくなるかもしれないなどの問題もあるかもしれませんね。そんなこんなを考えて、いましかないと思うなら、周りの迷惑などの細かいことを考えずにいま旅行をすることを考えるしかないと思います。
まとめると、子供のためにいくなら延期、親御さんのためにいくなら気にしない、自分のためならおしてしるべしというところでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まだ善悪の区別がつかず、旅行が記憶に残らないであろう年齢の
小さい息子を連れて海外へ行くことにはためらいがあります。
母が元気なうちに・・・という条件がなければ息子が大きくなってから
行こうという選択肢も考えたのですが。
周りの方にご迷惑をおかけするのは変わりないのですが、
フライト時間の短い国内旅行も視野に入れて再考いたします。
ご回答くださったかたのご意見どれもありがたく、
ポイントをつけることができませんでした。申し訳ありません。

お礼日時:2006/05/05 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!