A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
場合によるがやはり答えでしょう。
・結果が出ないと無意味なもの
各種試験(合格、不合格であって中間はない。また難関試験などで
長年勉強している人はその勉強はほかで手化されることはほとんどない)
特に高度な資格や、努力や実力よりコネや人脈が必要とするものなら
場合によっては、それに挑戦すること自体無意味とも言えます。
また商売も基本的にどんな商品であれ儲からなければ意味がありません。
たとえそれが医薬品でも同様です。
次の商品開発の一環として、研究できたとかいうのもありますけどね。
あと学生時代の勉強、理系、文系ともに大昔の歴史や数学、化学式などは
全て日常生活、今の仕事に役に立っていますか?私はほとんど役に立っていません。
それこそ受験に成功した。はい/いいえ。であってそれ以降はほとんどの人は
役立てないでしょう。
・結果が出なくても無意味でないもの
各種スポーツは優勝できればそれにこしたことはないですが、
2位、3位でも十分な結果といえるでしょうし、チームであれば
連帯感や精神力が強くなります。
またテレビなどではそもそも視聴率稼ぎが目的であるのでたとえそれが
難病治療とかの番組であり、残念な結果になってしまっても
うまくストーリーを編集し皆が涙する番組にすれば、テレビ側としては成功です。
もちろん患者側としては無意味なのですが。
医者側としては医療ミスでもない限り、失敗/成功ですがどちらにせよ医療費は
とれるので無意味ではありません。
また変な言い方ですが、経験として次の成功に結びつけることもできます。
もうちょっと悪い言い方をすれば、
人はなぜ生きているの?なにか目標があって生きているんですか?
とか
なんのために働いているの?給料がいい仕事はもっといろいろあるよ。
今まで努力により大成功を続けた人も突如事故により死亡してしまったら
無駄な人生と言えますか?
No.18
- 回答日時:
無意味だと私は思います。
でも短期間で結果が出る場合と長期間で結果が出る場合がありますので、すぐに失敗と決め付けない方が言いかと思います。
急がば回れということわざもあるように、あとで考えてみたら、あの失敗は今の成功につながっていたんだ、と思えることもありますから。
ただ、大学受験とか資格試験とかで不合格になったら、勉強したことは無意味ですね。過程が大事なんて思いません。
まあ、でもどんなに努力して結果を出しても、人間最後は死ぬのですから、何をやっても無意味かもしれませんが。
No.17
- 回答日時:
私の感覚では、基本的に「他人に認めてもらう為の努力は、結果が出ないと無意味」ですね。
ただし、他人から見た結果として出せなかった努力は他人にとって無意味かも
知れませんが、そこに「自己満足」が入ると話は別です。ただ、コレは個人
の捕らえ方によって無意味ならまだしも、自信を失うことにもなりかねないと
思っているので最終的には努力がどうなるかは個人と状況、結果次第としか・・・・
一番はっきりしない回答かも・・・・・・
No.16
- 回答日時:
無意味ですね。
正しく目的を持ち、正しい方法で、正しく行わなければ、少なくともその分野に関しては全く無駄です。人生の無駄遣いと言い切ってしまっていいかもしれません。
例えば、毎日腕立て伏せ1000回やったからって、足が速くなりますか?漢字ドリルを一日10ページやったところで、計算に強くなりますか?腕力はついたり、漢字が得意になる事があっても、当初の目的を達成する事は、まず不可能でしょう。
「結果じゃない、挑む姿勢が大事なんだー」とか「信じていれば、いつか必ず夢は叶うんだー」なんて、ハッキリ言えばガキの戯言ですよ。今日日の少年ジャンプだって、そんなセリフ吐かない。
もっと厳しい言い方をすれば、ただやり続けるだけを「継続は力なり」なんて、勘違いも甚だしい。結果を伴わない努力なんて「バカの一つ覚え」です。
つまり努力とは、正しい方法(知識)に裏打ちされて、初めて意味を成すものです。そのためには勉強し、時には人に頭を下げて教えを乞う事が、実はなりより重要だと思いますが、いかがでしょうか。
No.15
- 回答日時:
そんな事も分からない人がいた事が、少し残念ですわ。
私の周りにいる殿方でない事を祈ります。
結果がすべてです。
なんらかの努力していれば、突然結果が訪れるなんて考えているのかしら?
大きな目標でも、そこに至るまでの小さい目標を作り、目標にむけて結果をだす。その結果が集まって、大きな目標にも結果をだす。
その過程で、自分を知り目標や結果を変えるのは、間違った事ではありません。
逆に、あなたが何の結果をだしたいのか、聞きたいくらいですわ。
回答ありがとうございます。
>そんな事も分からない人がいた事が、少し残念ですわ。
何かおかしいんですか?
>大きな目標でも、そこに至るまでの小さい目標を作り、目標にむけて結果をだす。その結果が集まって、大きな目標にも結果をだす
↑普通の思考ならば、そう考えるでしょうね。
しかし、私にはこの考え方が自分の力だけでは分からなかった。
>に、あなたが何の結果をだしたいのか、聞きたいくらいですわ
今後、自分が携わることすべてに結果を残すことです。
No.13
- 回答日時:
私は意味があると思います。
だって余程の事がない限り、努力をすれば結果は必ず出ると思います。
もしも出ないと言うのなら手抜きをしていると思います、努力しても結果が出ないと決め付けているからでしょう。
それにもしも自分なりに努力をしても結果が出ないのなら何か原因があると思います。
その原因を考えてまた努力をし直せば必ず結果が出るようになると思います。
『継続は力なり』とも言いますから、最大限に努力をすれば必ず報われると思います。
それで報われなくても、恥じる必要はありません。
だって自分なりに努力をしたのだから。
でもその経験を糧にこれからも頑張ればいいと思います。
回答ありがとうございます。
>努力をすれば結果は必ず出ると思います。もしも出ないと言うのなら手抜きをしていると思います。
↑まぁ、そうでしょうね。なんやかんやで「結果」がすべてですから。社会で働き始める前に確認しておきたいのですよ。
>だって自分なりに努力をしたのだから。
もうこれ以上自分を甘やかしたくないんですよ。
1つずつ成果を出していくのは自分の中では考えられません。
No.11
- 回答日時:
結果だけが求められるのなら、結果の出ない努力は評価としてはゼロ=無意味です。
ただし、長い目で見れば多少の差異はあっても「結果の出ない努力はない」と感じます。
全く結果が出ないのであれば努力の方向性が間違ってるか結果が出るまで時間がかかる、ということだと思います。
つまり結果のボーダーをどこで引くかで無意味かそうでないか違ってきますね。
あくまで0か100かの結果なら無意味ということになります。
この回答への補足
ちょっと間が空きますが、お礼は必ずします。ご了承下さい。
私の考えは「結果」は「目に見える形」で表さないと意味を成さないと考えています。ようは「0か100」です。
これまで、自分の満足のいく結果を得たことはあまりありません。「これ位の結果ならまぁいいか」ということはありますが、これは私の中では「無意味」に属します。今振り返ると、自分の甘さに反吐がでそうです。
No.10
- 回答日時:
当方26歳、薬剤師です。
結論を申しますと、無意味ではないと思いますよ。
確かに社会的には結果が重要です。それは否定はしません。
学生であれば成績、、社会人ならば営業成績等々。
実は当方、古流剣術を習っております。居合道の経験も有ります。
昇段試験を受けましたが、見事に落ちました。
しかし、先輩が「クサるなよ。これからもちゃんと練習しなさい。」と
笑ってアドバイスをくれました。先輩と言っても殆ど免許皆伝クラスです。
それからですかね。先輩との距離が縮まった気がします。
「クサるなよ。」というアドバイス。これはあなたはどう
受け止めますか?
私は「温かい」と思い、がぜんやる気が湧きました。この人のために
「絶対次回は昇段する」と、闘魂の塊みたいになっちゃいました。
恋愛においてもそうではないですか?女性とデートでもすれば、
女性に対して緊張が無くなっていきます。この恋が失恋に終わっても
次回はきっと上手く行くと思いますよ。
駄文失礼しました。
回答ありがとうございます。
以前は恋愛に関する質問にも答えていただきましたね。
「クサるなよ」ですか...難しいです。私はこんな事言われた覚えはありません(あっても忘れています。インパクトが無かったからかもしれません)ので答え難いですが、「なんとも思わない」です。いくら励ましの言葉を貰ってもやるのは「自分」です。結果がなんぼだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 学校教育の改善案を教えてください 2 2021/11/11 23:30
- その他(ビジネス・キャリア) 仕事で成果を認めてもらえない場合、転職すべきか、今の仕事でスキル向上に努めるべきか? 4 2021/12/25 09:09
- 発達障害・ダウン症・自閉症 近年話題の発達障害ですが、あれって余程生活に困ってないなら診断受ける必要なく無いですか? 人より少し 5 2021/12/28 13:39
- その他(悩み相談・人生相談) 彼から「自分の意見をはっきり伝えてほしい」と言われました。こう言われるのはこれで3回目になるので自覚 3 2021/11/27 10:11
- その他(悩み相談・人生相談) 人の人生は家柄や先天性・遺伝的な背景などに大きく左右する(影響する)と思いますか? 3 2022/02/03 21:18
- 仕事術・業務効率化 人に教える時 皆さんは人(後輩など)に仕事を教える時どのような教え方を心がけてますか? 私は端的にわ 4 2021/12/06 09:05
- 政治 会社労働組合による政治家の後援会加入活動について 6 2021/12/16 14:06
- 物理学 重力で光速を超えられますか? 7 2021/10/28 23:52
- その他(悩み相談・人生相談) 逃げてきたつもりはないのに結局逃げ続けてきた人生、自業自得、悲惨 5 2021/11/26 12:30
- その他(悩み相談・人生相談) 結果に繋がらなかった努力 2 2022/06/07 20:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みなさん。学校の勉強覚えてい...
-
パソコンスキル
-
学生時代にやればよかったこと
-
容姿はとても素敵!イケメン!...
-
子どもが、将来なりたい職業に...
-
なんで親は子供に「勉強しなさ...
-
結果のでない努力は無意味?
-
勉強のやる気にならないんです...
-
大学受験について 難関大学(...
-
もし、宜しければ、貴方のライ...
-
あなたが指す「知的」な人とは...
-
皆さん使わなくなった教科書や...
-
早慶上智合格者は受験勉強時代...
-
当時は3年だったけど今思えば...
-
ひとりで乗ったら、目の前に子...
-
勝手なこと言わないで頂けます?
-
諦めて後悔したことを教えてく...
-
学生時代に戻りたいと思うこと...
-
真剣に勉強しようと心を入れ替...
-
今からお風呂に入るか勉強する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シコシコとはどんな意味?
-
勉強しかしないで生きてきた人
-
みなさん。学校の勉強覚えてい...
-
偏差値と仕事力は比例しますか?
-
大学は勉強するところではない
-
皆さん使わなくなった教科書や...
-
大学は遊ぶところではなく、勉...
-
なんかお金を稼ぐことに疲れて...
-
「勉強が出来る」=「使えない...
-
品が良くて清楚な女性は、なぜ...
-
中学生です。マックで勉強した...
-
プライドの高い弟
-
姪が勉強しません。
-
容姿はとても素敵!イケメン!...
-
真剣に勉強しようと心を入れ替...
-
今日一日の…
-
勉強を何時間どんな姿勢でして...
-
人生やり直し
-
勉強とスポーツの両立の意義
-
大学生活で後悔してる事はあり...
おすすめ情報