
MacのようにLAN内で別のPCにログインして
HDDを操作するということは2000/XPでは
できないんですか?
windowsではファイル、フォルダの共有しか
ないんでしょうか?
Macのquestユーザーがファイルを入れることが
できるが中は見ることができないドロップボックス
みたいなものはないんですか?
ちなみにXPhomeを使っています。
共有フォルダを作っているんですが、
読み書きを可能にしないと
ファイルを入れることができないんです。
フォルダの中にファイルを入れるだけで中を閲覧できないようにはできないんでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Windows XP には「リモートデスクトップ」という他の PC へ接続する機能が標準で付いています。
そして、Windows XP と Windows Server 2003 には標準で、リモートデスクトップなどを搭載している他の PC から自分へ接続させる機能が付いています。
これにより、自分の Windows XP から、離れた場所にある別の Windows XP や Windows Server 2003 まで歩いていかなくても操作ができます。
操作感はホントに対象 PC へログオンしたのと同じで、ログオンすると相手の PC のデスクトップが表示されます。
ただし、Windows XP の場合は他のマシンからリモート接続されると、接続された Windows XP は自動的に「待機状態」になり、直接操作することができなくなります。相手が接続を解除すると、操作できるように復帰します。
これはライセンスの関係です。
Windows Server 2003 の場合は何人がリモートデスクトップで接続してこようと関係ありません。
また、Windows XP の CD-ROM には、Windows 98、Me、2000 にインストールするための「接続ソフト」も入っています。
このソフトを Windows 98 にインストールすると、Windows 98 から Windows XP や Windows Server 2003 に接続することができます。
Windows 2000 にもリモートデスクトップの前身である「ターミナル サービス」という機能がありました。
Unix などでおなじみの機能で、非力なクライアントがサーバにリモートから接続して、あたかも自分の PC を操作しているかのような感覚で、サーバにインストールしてあるアプリケーションを利用するものです。
社内に増加する作業用 PC のスペックを落としてコストを下げる目的だったと思います。
この回答への補足
遠隔操作を使わないとwindowsでは実現はできないのですか?
そういう意味ではmacの方が進んでいますね。
homeなのでリモートデスクトップは使えなかったような気がしますが。proだけの機能じゃなかったですか?
No.3
- 回答日時:
>>ちなみにXPhomeを使っています。
ちょっといまMacでコメントしているので詳細に書けませんが、Homeだと簡易共有ですからそういう細かいアクセス権は難しいですね。
XP Proで簡易共有をOFFに設定し、アクセス権を細かく設定すると、書き込み許可、読み取り禁止が可能かも。。
HOMEでもSafeモードで起動すれば、簡易共有が切れてアクセス権の詳細が見られるはずですから、ちょっと確認してみてください。

No.2
- 回答日時:
#1 です。
Windows ドップリな人間なので、後半の部分がいまいちイメージできないです・・・
ファイルを保存することはできるけれど、保存したファイルを読み取り専用でも見ることができない。
っていうのの有効性というか実用的にどうなんだろうって。
間違ったファイルを保存してしまうとシステム管理者のお世話になるのですか?(^_^;;
参考までに実務での利用方法とかシチュエーションを教えてもらえますか?
この回答への補足
ファイルサーバーみたいな使い方ですよ。
ファイルを送るだけ送れて中身は見れないと
いうことです。macでは普通に使えるんですがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- UNIX・Linux Ubuntu でinvalid filenameとなるファイルをコピーする方法 3 2023/06/08 22:26
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- 写真・ビデオ 写真や動画を保存する、これらを満たしたサービスはありませんか。 ・iOS, Android, Mac 2 2023/07/30 18:35
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- Google Drive グーグルドライブ、勝手に共有されるのを防ぐ方法や気をつけること 2 2023/07/29 21:47
- デスクトップパソコン フォルダ内のファイル移動が出来ません 3 2022/10/16 05:42
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Excel(エクセル) excel 別のフォルダから列コピーする方法 8 2022/12/17 16:24
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) iPadとクラウドの同期はできないですか? 1 2022/05/21 09:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
スリーブするとインタネット接...
-
PC98NXのVL800R/87Dの対応ビデ...
-
インターネット接続ができなく...
-
Bフレッツと初期型Air Mac ベー...
-
増設SCSIハードディスクのジャ...
-
ローカルエリア接続
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
マックブックProからG3を見るには
-
更新時間がしりたい
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
アカウントキー・IDが他人にば...
-
初心者です。質問3件です。よろ...
-
ネットワーク機能はMacに劣る?...
-
AirMacExpressはWindows2000機...
-
OS9同士の接続について(FireWi...
-
無線LANのノートパソコンに対し...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
インターネットに接続…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook Proからプロジェクタに...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
ドライブレター増やせますか?
-
Linux MintのWi-Fi設定について
-
【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バ...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
SATA HDDの認識がSCSIになって...
-
2PC、1モニタでデータ移行を行...
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
http://192.168.1.1に接続不可
おすすめ情報