重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

MacのようにLAN内で別のPCにログインして
HDDを操作するということは2000/XPでは
できないんですか?

windowsではファイル、フォルダの共有しか
ないんでしょうか?

Macのquestユーザーがファイルを入れることが
できるが中は見ることができないドロップボックス
みたいなものはないんですか?

ちなみにXPhomeを使っています。

共有フォルダを作っているんですが、
読み書きを可能にしないと
ファイルを入れることができないんです。
フォルダの中にファイルを入れるだけで中を閲覧できないようにはできないんでしょうか?

A 回答 (3件)

Windows XP には「リモートデスクトップ」という他の PC へ接続する機能が標準で付いています。


そして、Windows XP と Windows Server 2003 には標準で、リモートデスクトップなどを搭載している他の PC から自分へ接続させる機能が付いています。
これにより、自分の Windows XP から、離れた場所にある別の Windows XP や Windows Server 2003 まで歩いていかなくても操作ができます。
操作感はホントに対象 PC へログオンしたのと同じで、ログオンすると相手の PC のデスクトップが表示されます。

ただし、Windows XP の場合は他のマシンからリモート接続されると、接続された Windows XP は自動的に「待機状態」になり、直接操作することができなくなります。相手が接続を解除すると、操作できるように復帰します。
これはライセンスの関係です。
Windows Server 2003 の場合は何人がリモートデスクトップで接続してこようと関係ありません。

また、Windows XP の CD-ROM には、Windows 98、Me、2000 にインストールするための「接続ソフト」も入っています。
このソフトを Windows 98 にインストールすると、Windows 98 から Windows XP や Windows Server 2003 に接続することができます。

Windows 2000 にもリモートデスクトップの前身である「ターミナル サービス」という機能がありました。
Unix などでおなじみの機能で、非力なクライアントがサーバにリモートから接続して、あたかも自分の PC を操作しているかのような感覚で、サーバにインストールしてあるアプリケーションを利用するものです。
社内に増加する作業用 PC のスペックを落としてコストを下げる目的だったと思います。

この回答への補足

遠隔操作を使わないとwindowsでは実現はできないのですか?
そういう意味ではmacの方が進んでいますね。

homeなのでリモートデスクトップは使えなかったような気がしますが。proだけの機能じゃなかったですか?

補足日時:2006/05/04 01:01
    • good
    • 0

 >>ちなみにXPhomeを使っています。


ちょっといまMacでコメントしているので詳細に書けませんが、Homeだと簡易共有ですからそういう細かいアクセス権は難しいですね。
XP Proで簡易共有をOFFに設定し、アクセス権を細かく設定すると、書き込み許可、読み取り禁止が可能かも。。

HOMEでもSafeモードで起動すれば、簡易共有が切れてアクセス権の詳細が見られるはずですから、ちょっと確認してみてください。
    • good
    • 0

#1 です。


Windows ドップリな人間なので、後半の部分がいまいちイメージできないです・・・
ファイルを保存することはできるけれど、保存したファイルを読み取り専用でも見ることができない。
っていうのの有効性というか実用的にどうなんだろうって。
間違ったファイルを保存してしまうとシステム管理者のお世話になるのですか?(^_^;;

参考までに実務での利用方法とかシチュエーションを教えてもらえますか?

この回答への補足

ファイルサーバーみたいな使い方ですよ。
ファイルを送るだけ送れて中身は見れないと
いうことです。macでは普通に使えるんですがね。

補足日時:2006/05/04 01:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!