
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
消費者には告知されていませんでしたが、もともと生産台数が決まっていたらしいのです。
販売当初から在庫不足が続いていたのは、その為のようです。更に色によって生産数が異なるようです。特に白色は、もともと生産台数が少ないようですね。
関西地域は4/25に販売終了して、5月のカタログからは完全に消えていますが、実はこれ地域差があり全国規模ではありません。
ですから5月のカタログにneonが掲載されている地域もあります。
ご回答ありがとうございます。そうか、生産台数が最初から決まっていたんですね!! という事は限定販売という事ですよね? だとすると売主が消費者に対して告知しないのは不思議ですね。通常、限定販売であれば、消費者に告知し、短期間に販売目標を達成させるのが普通と思うのですがいかがなものでしょう?まっ、終わってしまった事なので今さら何を言ってもしかたない事ですが、気になってぐっすり眠れそうにありません。もしわかる方がいらっしゃったら教えてください。
No.2
- 回答日時:
特に発表はなかったと思いますが
neonは初めから数量限定生産だったようです。
携帯電話で限定というのも珍しいですが
もうお店にはほとんど出回っていないようで
レアものになりつつあるみたいです。
(ヤフオクなどでは軒並み値上りしています)
ご回答ありがとうございます。限定生産と聞いて安心しました。急に製造を中止するもんで、なにか問題でもあるのかなぁ~と心配していました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付加価値と加工高の違い
-
シャフト関連の英語のBRIGHT ST...
-
NEC ビジネスパソコンも中国製?
-
自社生産の定義について
-
1919年の日本の工業生産額は、1...
-
関税
-
関税が15%になりました。
-
貿易依存度の式について質問です。
-
日本は内需国? 本当ですか
-
【経済学】「頭のいいひと教え...
-
【トランプ関税で日本車の相互...
-
最近ですが。 2台ほどBYDのSUV...
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
日本はアメリカからの輸入車は ...
-
【日本の特許の謎】日本で大ブ...
-
【日本の空港の関税】フランス...
-
アメリカの関税交渉 決裂した場...
-
【アメリカ米、台湾米、韓国米...
-
日本は平和か平和じゃないか。...
-
今の世界ではアメリカよりも中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半導体工場は停止できない
-
ポテトサラダにみかんのワケ。
-
付加価値と加工高の違い
-
工業と産業と商業って何が違う...
-
NEC ビジネスパソコンも中国製?
-
いつまで生きたら良いのだろう
-
エクセルシート1へ入力した内容...
-
生産数 生産時間の出し方
-
ポーターのカバンで「在庫なし...
-
自社生産の定義について
-
羽田工業高校について
-
政府は悪辣にも、生乳生産抑止...
-
シャフト関連の英語のBRIGHT ST...
-
BDZ-T55の生産終了時期について
-
生産と製造の違いについて
-
【生産しなくています】ってど...
-
農業の6次産業化
-
自分が一生しょうもない消費者...
-
昔あった駄菓子の名前を知りたい
-
医療機器の製造原価について
おすすめ情報