
アパートなどの集合住宅にあるMDF(保安器)で、世帯数分の保安器が組み込まれているのは当然ですが、どれがどの部屋のものかが分からないことがあります。たとえば、101,102,103,105,106,201,202,203,205,206の10世帯が入っているアパートがあったとして、保安器を見てみると縦に並んだ一番上の保安器に206の表示だけがありました。これだと1階の部屋の配線とかが分からないんですが、この場合、一番上が206なら下に下がるにつれて205,203,202・・・って感じで配線されているのでしょうか。どなたか、このMDFの配線の仕組みやルールなどをご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答をお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
MDFのルールをとの事ですので一言。
電話事業者が作業をするところですので、一般の人は
さわらないで下さい。
設備的には、マンションの共有設備でしょうが、維持管理は
電話事業者の行う物です、必要があれば、NTTやマンションの
電話設備を管理する業者様に依頼して下さい。
決して一般の方のふれるべきところでは、ありません。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
苦労されているようですね。まず、それが206号室の保安器だとして、その下が205.203・・とはいかないと思います。30Pのケーブルが外から引っ込んでいると思います。それが、左側の端子盤縦一列に成端(付線)されてるのが普通ですが直接、保安器に成端していることもあります。一方、室内側は右側の端子盤から構内ケーブルが各フロアー及び各部屋に出ます。この構内ケーブルはアパート建築時に配線しています。従って、外からのケーブルは端子盤-保安器-構内端子盤-構内ケーブル-室内へ。となります。さて、ここからが問題です。専属の保守者が居ないと電話番号なり室番号の表示が徹底していません。
誰が保守に行っても一目で目的の室番号などがわかるように系統図、線番表などを備えているのが本当ですがなかなかそうはいかないようです。
右側の構内ケーブル端子からは何Pが出ているのでしょうか。その線番の収容表はありませんか。それがわかると、それから左の方に線をたどると保安器に行くのですけど。どうもわかり難いこと書き申し訳ありません。
最後に、保安器の並びはあまり当てにならないと思います。でも、もしかしたらその通りかも・・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
アンテナ調整について
-
他のケーブルをLANケーブル...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
地デジアンテナについて
-
TVのアンテナ線20mでは画質...
-
テレビのブースターの電通のパ...
-
アッテネータ 取り外し方について
-
LAN配線工事はどこに依頼するの...
-
BSアンテナ 何台まで接続可能...
-
屋外LAN配線(架空配線)したい...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
CATVとBS・CSアンテナ
-
BS放送1階では見れるのに2階で...
-
かしめ(圧着)工具無しでLANケ...
-
マンション建設による電波障害...
-
光回線を通してる方教えてくだ...
-
"cut and try " は、何を cut ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
経理の仕訳を教えてください。
-
テレビの配線?がエアコンのパ...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
ケーブルTVの契約をしないとTV...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
テレビがNHKしかうつらない
-
マンション建設による電波障害...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
自動シャッターのアンテナ延長...
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
J:COMとプライベートビエラ接続...
おすすめ情報