
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
手元に無音部分無しで書き込めるソフトが2つあります。
B's Recorder GOLD Ver.8はプリギャップ・ポストギャップをそれぞれ任意に設定できます。
Nero 7 Premiumは曲間に無音部分を作らない、というオプションがあります。
ありがとうございます。
B's Recorder GOLDを試してみたところギャップレスにできそうでした。
しかしそれは追記不可の形で焼いたときのみのようです。
トラックアットワンスまたはセッションアットワンスで焼きつつ、ギャップレスもできる、みたいなソフトはないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
>トラックアットワンスまたはセッションアットワンスで焼きつつ、ギャップレスもできる、みたいなソフトはないでしょうか。
B's Recorder GOLD Ver.8、Nero 7 Premium、はオーディオCD作成だとセッションをクローズというオプションが選択肢に現れず、必ずセッションクローズで書き込まれますね。
EACはオーディオCD作成に特化したソフトでそもそもセッションクローズという概念が無いようです。
あやふやな記憶ではオーディオCDという規格だと追記化というのは無かったのではないかなと。
検証できる範囲では御希望のソフトは見つかりませんでした。
再びありがとうございます。
>B's Recorder GOLD Ver.8、Nero 7 Premium、はオーディオCD作成だとセッションをクローズというオプションが選択肢に現れず、必ずセッションクローズで書き込まれますね。
わざわざお調べいただき、ありがとうございます。m(__)m
そうですか・・・。
オーディオCDにするにはディスクは閉じなければならないんですね。
データCDでも曲間を0で焼けるといいのですが。(あ、でもそれってすっごく無理そう・・・。)
カセットテープやMDでできていたことができなくなって、なんだか不便になりました。
ともあれ、とりあえずB's Recorder GOLDを使って焼くことにして、そのうち「曲間0で追記もできる」ようなソフトが出るのを待つことにします。
ありがとうございました。
(もしや・・・ということがあるので一応1日ぐらい質問を開けておきます。)
No.5
- 回答日時:
書き込みソフトのギャップレス機能に頼るよりも、ファイルそのものをきちんとしたファイルに加工することのほうが確かです。
>2曲が続いている曲の間があいてしまって・・・
無音部分が長いということでしょうから、余計な無音部分は選択して削除したり、無音部分を付け足したり、自在に出来る波形編集ソフト「Sound Engine Free」をお勧めします。
参考URL:http://www.cycleof5th.com/
ありがとうございます。
いえ、曲そのものには無音部分はないのです。
焼くと勝手に曲間ができてしまうのです。
iTunesは0秒に設定はできたのですが、実際焼いてみたらやっぱり短い間があいていました。
でもいいフリーソフトを紹介していただいて、ありがとうございました。
やっぱり、追記をあきらめてB's Recorder GOLDでやるのがいいのかな・・・。
No.3
- 回答日時:
ありがとうございます。
早速DLしてみました。
しかし日本語化がうまくできませんでした。
ギャップレスにするためにはどこをいじったらいいでしょうか。
また、追記可能な形でもギャップレスできますか。
(所持しているコンポは一応ファイナライズしていないCDも再生できるので、できれば追記可能なCDにしておきたいです)
No.2
- 回答日時:
普通のライティングソフトありますよね?
ライティング機能がすでにあるようなので、ソフトも入っているはずです!!
なんとかGOLDとか なんとかCDR(DVD)とか、、そういうソフトでできますよ
何のソフトが入っているのか探してみてください。。
ありがとうございます。
下で書きましたがB's Recorder GOLDを持っていました。
下では、起動して最初に現れるポップ画面から音楽CDを作ろうとしたのでギャップ調整する部分が見つかりませんでしたが、
ポップ画面から出なく地の画面(?)からやったら見つかりました。
ディスクアットワンスでないとギャップレスできないようです。
あとから追記したいし、ギャップレスもしたい、ということができるソフトはないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー iTunes Matchについて。 iTunes Matchについて質問させてください。 このサービ 2 2022/06/23 12:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ 位相が反転しているのか 2 2022/12/15 15:55
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー cdrへの書き込みで、オーディオcdで書き込むには、 4 2022/09/15 13:10
- 一眼レフカメラ CD-Rのバックアップを作ったら読み込みに時間がかかる 3 2022/09/20 22:53
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー iTunesの音楽をCD-RWに焼くには? 5 2023/03/01 13:41
- iCloud 【iTunes】CDをiPhoneに取り込めません 2 2022/09/19 09:59
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- デジタルカメラ パソコンの写真をCDに焼く 5 2023/07/13 23:31
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー パソコンでしか再生できませんが、 8 2023/02/28 12:49
- Windows 10 Windows11でMP3 CDを作る方法 17 2022/10/17 19:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドキュワークスのようなソフト...
-
ソフト弁とは?
-
機械工学科よりも情報工学科の...
-
Html 保存 スクラップブックあ...
-
CRFファイルの開き方
-
Wordで差込印刷した後に別々の...
-
優良なAI生成ソフトを教えて!
-
再起動で初期状態に戻る、ネッ...
-
全画面表示できるカウントダウ...
-
違法コピーはどうやってバレる?
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
任天堂SWITCHでは・・
-
OCRのソフトでエクセルに変換す...
-
Malwarebytesを解約したいので...
-
ディーエルソフトでソフトを購...
-
拡張子がdwg,dcc、dxfを開く...
-
vodafone,V401SHのムービー(動...
-
ベッキーが使いにくいのですが...
-
動画編集
-
ネットゲーム向きの入力支援ソフト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
hotmail.comと@hotmail.co.jp
-
CRFファイルの開き方
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
Returned mail: see transcript...
-
ソフト弁とは?
-
ディーエルソフトでソフトを購...
-
ドキュワークスのようなソフト...
-
違法コピーはどうやってバレる?
-
ユーザー登録はするべきか?
-
職場で使えないのに使わざるを...
-
ベッキーが使いにくいのですが...
-
機械工学科よりも情報工学科の...
-
Excelパスワード解析ソフトで高...
-
Malwarebytesを解約したいので...
-
hotmailで受信できない
-
hotmailのドメインを教えて下さい
-
@live.jpと@hotmail.co.jpの違いは
-
aomei というソフトについて
-
体験版試用期限のリセットをしたい
-
既存のファイル名の前に連番が...
おすすめ情報