重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

先日、ストーブの中の灯油をポリタンクに戻しました。我が家のストーブは『汚れま栓』なので、栓を竹串で抑えながら作業していた所、うっかり竹串が灯油缶の中に・・・!いろいろ試行錯誤したのですが、なかなか出てきてくれません。灯油缶の中はぬれているので竹串は側面に張り付いているのです。どなたか知恵を貸して頂けないでしょうか?もし、出てこなかった場合、このままの状態でストーブを使用しても大丈夫でしょうか?宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



竹串がストーブの灯油缶の中に入ったんですね?

もう一度灯油缶の中に満タンになるちょっと手前まで灯油を入れます。少しゆらして表面に竹串が浮いて着たらピンセットなんかでつまみ出せばOKです。

竹串が沈むようでしたら、100円ショップなどでじょうごを購入し、ポリタンクの口にあてます。灯油缶に少し灯油を入れて揺らし、ポリタンクに灯油を戻しつつ竹串が出てくるまで繰り返します。

灯油缶を空っぽにして水を少し入れて揺らしてもいいですが、出てきた水と灯油の混合液はそのまま捨てると環境汚染になります。この場合はカーショップなどにある廃棄オイル用の廃棄ボックスなどを使用して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
そうです!竹串が灯油缶の中に入ってしまったのです!
どうやらこの灯油缶、中蓋があるようで、うまくいきませんでした・・・。中に液体を入れると、中蓋が外蓋の近くまで上がってくるんです。説明が足らなかったようで申し訳ないです。
取り敢えず竹串が入ったまま、ストーブを点火してみました。今のところ問題ないようです。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/05/10 21:16

こんにちは。



そのまま灯油缶の蓋を開けておいて、半日~1日くらい放置すれば中の灯油が揮発して、空っぽになり、灯油間内部の壁に張り付いている竹串も落ちてくるので、簡単に取出せるはずですが・・・

お試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
取り敢えず放置してみました!乾いたように見えたけど、なんだか湿り気が取れないのです・・・。灯油缶の中は灯油が染み込んでいるのでしょうか?
なので、入ったまま使うことにしました。どうやら問題ないようです。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/05/10 21:19

現在ストーブの灯油タンクは空の状態ですね、


逆さにして、長い針金等で竹串をつつく事出来ませんか。
逆さにして、つついて、ゆすって、側面をたたき、振動を与えれば、
口の近くまで落ちてくると思います、
それを割り箸などで挟んで取れませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
どうやらこの灯油缶の中にも中蓋があるようで、うまくいきませんでした・・・。中に液体を入れると、中蓋が外蓋の近くまで上がってくるんです。説明が足らなかったようで申し訳ないです。
取り敢えず入ったまま使うことにしました。どうやら問題ないようです。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/05/10 21:12

 水を入れて洗うようにして振り回せば?


 その後少し乾かしてからまた灯油を入れる。

 普通に使っていても「水分」はあるようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
やはり竹串は出てきてくれず、入ったまま使うことにしました。どうやら問題ないようです。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/05/10 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!