
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
回答したもののそれほど詳しくはないのですが…。
(1) 引数の個数はどうやって知るのか?
知ることはできません。
従って受け取り側で決め打ちしてやることになりますね。
printfを例に取れば、例えば "%d%d%d" とあれば3つ引数がある“はず”として処理する。
実際にprintfで "%d%d%d" に対して1つしか引数を与えなくてもエラーにはなりません。その代わり無理やり処理して変な値が出ますよね。
(2) 引数の型はどうやって知るのか?
これまた知ることはできません。
従ってこれまた受け取り側で決め打ちにすることになります。
ただprintfの場合ですと書式内に型が明示されているので、%dだからint型で受け取ろうとか、%sならchar*型で受け取ろうと処理できます。
なるほど!
今作ろうとしている関数は自作のsprintf関数
なんです。
sprintf(str, "a = %d, b = %d\n", data1, data2);
などとしたいのですね。ご指摘のとおり書式文字列
の中を調べて引数の数を推測することができますね。
なるほど。
すっきりしました。ありがとう。
No.3
- 回答日時:
> どこかにソースでもあればいいのですが・・・。
簡単なので、ここに書きます。
#include <stdio.h>
#include <stdarg.h>
int sprintf(char *s, const char *format, ...)
{
va_list ap;
int result;
va_start(ap, format);
result = vsprintf(s, format, ap);
va_end(ap);
return result;
}
No.2
- 回答日時:
可変引数のプロトタイプは次のような感じで宣言します。
void func(int num, ...)
また可変引数は、va_start(),va_arg(),va_end()という関数で処理できます。
詳しくはこちらのページを参照。
http://www.geocities.jp/ky_webid/c/057.html
この回答への補足
すばやいアドバイスありがとう。
少し質問させてください。
(1) 引数の個数はどうやって知るのか?
(2) 引数の型はどうやって知るのか?
とても気になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# sprintf()の使い方について 1 2022/08/17 16:16
- Excel(エクセル) [Excel2016] 相関表等の自動作成 2 2022/08/01 20:34
- Ruby 初心者プログラミング 3 2022/10/12 11:31
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミングについて(Python) 添付した画像はC言語で簡単に作ったソースで、1つの配列に5つ 3 2022/09/10 19:15
- JavaScript カラーミーショップのsectionループ内で、[引数][戻り値]ありの関数的な処理を行いたいです。 1 2022/05/07 19:39
- Excel(エクセル) Excelのテーブルについて 6 2023/07/07 08:37
- C言語・C++・C# C言語初心者 ポインタについて、お助けください、、 2 2023/03/15 23:50
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- C言語・C++・C# C言語プログラム変更 2 2022/12/21 15:03
- C言語・C++・C# Cの関数の引数のconst *charについて 5 2023/04/25 13:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テキストデータをそのままバイ...
-
CStringをwchar_tに変換したい
-
文字列から空白を取り除きたい...
-
c言語でユーザ関数を利用して入...
-
fgetsなどのときのstdinのバッ...
-
double型の値をchar配列に変換...
-
ネットワークにつながっている...
-
2曲同時再生するにはどうした...
-
char型からのバイト数取得
-
型変換
-
recvfrom関数の戻り値がおかし...
-
絶対パスからのファイル名の切...
-
C言語です
-
c++ 文字列を入力して、一文字...
-
C言語の入力した文字を反転させ...
-
3桁区切(コンマ)記号をつけ...
-
間接操作のレベルとは
-
DPマッチング
-
配列をnビットシフトする
-
strtokについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
fgetsなどのときのstdinのバッ...
-
文字列から空白を取り除きたい...
-
間接参照のレベルが異なっています
-
C言語のfor文です。 繰り返しの...
-
CStringをwchar_tに変換したい
-
テキストデータをそのままバイ...
-
charからLPTSTRへの変換方法
-
atoi( ) の反対をやりたい
-
charでの計算?
-
配列をnビットシフトする
-
c++ 文字列を入力して、一文字...
-
'const char *' 型は 'char *' ...
-
c言語でユーザ関数を利用して入...
-
干支のプログラム
-
switch文で文字を比較すること...
-
char型からのバイト数取得
-
ネットワークにつながっている...
-
getchar()を int でとる理由...
-
間接操作のレベルとは
-
str系関数を使わずに二つの文字...
おすすめ情報