

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
結婚おめでとうございます!
来月結婚披露宴を挙げるものです。
先月ハワイで挙式をしてきたのですが、その時はプロに頼みました。
全然期待をしていなかったのですが、流石プロ!
場面場面をきちんと抑えて、全てのシーンが本当にステキでした。
編集もちゃんとしてくれて見事な出来栄えでした!
予算を抑えてビデオだけにしたのですが、自分達でDVDにして、パソコンにもおとしたりDVDプレイヤーにもおとしたので、毎日のように見てます(笑)
すごい楽しいです!
それに比べると自分達で撮ったビデオは、具合が悪くなるくらい、ブレてひどいものでした。。。
プロに頼まず、それしかなかったら、すごい悲しい思いをしたと思います。考えただけでもセツナイです。
なので、来月の結婚披露宴のは絶対プロに頼もうと思いました。
しかも披露宴のなんて、2時間くらいの長さですよね?
それなら多少編集してくれないと、見る側にとってはキツイものがあると思います。
そうなると、折角撮っても、結局見なくなると思います。
どうしても予算がふくれてしまって、どこかで削らなければ・・・と思ってしまうのですが、後に残るものを削ってしまうのは、後悔してしまうような気がします。
一生に一度の結婚式です。
何ヶ月もかけて準備してきたのに
結婚式は あっという間の1日で終わっちゃいます。
その1日のことを記録に残さないと勿体無いと思います!
ステキな結婚式にしてくださいね♪
No.9
- 回答日時:
結婚式:写真はプロ(ビデオなし)、披露宴:写真
・ビデオともに親戚・友人など、でした。
写真について言えば、やはり素人とプロでは全然
違います。ビデオはプロには依頼していませんが、
かなり違うでしょうね。ビデオを見ましたが、ブレた
り、肝心なところで切れてたりなど、なかなか完璧に
撮れるものではありません。
でも、友人や親戚など自分や相手の大切な人が
がんばって撮影してくれたと思うと、そんなこと大し
て気にはなりませんでした。要は、素人っぽさを楽し
めるかどうかじゃないでしょうか。
なお、撮影をお願いした方には、お礼として幾らか
のお礼を包むつもりでした。でも、「そんな水くさい
こと言うな」と断られ、代わりに新婚旅行のお土産に
プラスアルファーしました。質問者さんも、もし依頼
を申し訳ないと思われるなら、お礼を考えられては
いかがでしょう。
それではステキな結婚式・披露宴を!
No.8
- 回答日時:
私もビデオは業者に頼むと高いし、ビデオなんて撮っても見ないだろうと思い業者には頼みませんでした。
だけど、旦那の義兄が入り口のウェルカムボードからはじまり、友人全員からの一言ずつコメント、などしっかりとってくれていました。
結婚式が終わってから4回くらいそのビデオを見ています。ビデオがあって良かったと思います。 緊張していてあまり式のことを覚えていなかったし、その日の私がメイクのおかげで別人のようにきれいなので見ていて楽しいです。 でももうそろそろ見飽きてきました。 十何万も出して撮ってもらうのはもったいない気がします・・・。 大体、皆兄弟に頼んでるようですね 姉の結婚式の時には 兄と交代で撮らされました。

No.7
- 回答日時:
過去2回結婚式に出席しました。
一回目…新婦の弟が一眼レフを持って頑張ってまし た。ビデオは撮ってなかったと思います。
式中はプロのカメラマンはいませんでした。
2回目…写真→プロのカメラマン
ビデオ→新郎の弟の友人(プロじゃないで す)
プロの方に頼めば仕上がりは完璧でしょう。
ゲストに頼むと仕上がりは決して完璧ではないですし
ブレたりしますが、撮る人のいろんな視点で式が楽しめますよ。
友人や身内の弟や妹、など若い方にお願いしてみては?きっと心よく引き受けてくれますよ!
ちなみに、2回目の時は式も二次会もず~っとカメラが回っていました。新郎新婦だけでなく、ゲストの人からのメッセージを貰っていたりしてよかったですよ!
私も何度も見ました。笑
未だに新郎の父は見ては号泣しているそうです笑
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
私の披露宴のときは、友達が「勝手に」撮ってくれていました。
頼んだわけではなくて、本当に当日勝手に…。
100人も人がいれば、座っているよりビデオ回している方が楽しいと思ってくれる人が必ず1人や2人います。そんな人を見つけられれば、一石二鳥なんですけどね。
さてそのビデオですが、式から10年経ちましたがまだ1度も観た事がありません。恥ずかしくてとてもとても…(笑。
素敵な結婚式を。
でわ!
No.5
- 回答日時:
私の場合は、撮影好きな親戚がいて、頼まなくても勝手に撮ってくれてました。
撮影好きな人は、披露宴で飲食・歓談するより、撮影していることの方が楽しいのです。気の毒でも何でもないですよ。
No.4
- 回答日時:
業者撮影経験者です。
まだ現役です。最近、依頼が少ないです。かわりに、撮影テープの編集依頼がたくさん来ます。
業者でもいろいろあります。撮影者の知識、経験、センス、撮影機材の充実、入念な打ち合わせによって、後で何回でも見られる、素晴らしい作品になるか、押し入れでカビまみれになるかが決まります。
私の場合は、結婚式・披露宴をすべて残らず、3台のビデオカメラで同時撮影をしています。それを元に編集。納品は、全部記録した3時間テープと、30分から60分にコンパクトにまとめた、ダイジェスト版(テープでも、ディスクでも)です。ご列席者さますべてを記録しています。お名前もテロップ表示します。著作権クリアのBGMも入っています。
これで予算により、ですが、3万円から10万円の間。
仕事とは別に、個人的に結婚式によばれることもありますが、ここでもカメラマンの役割をします。一秒でも気をゆるせないので、披露宴で楽しむことは絶対にありません。個人的とはいえ、中途半端な撮影は出来ないからです。
下手なカメラマンや素人にお願いするくらいなら、撮らないほうがいいです。特に手持ちカメラで水平も出せず、ふらふら動いていて、どこを見ていいのか解らない、場合によっては本当に船酔いして気分が悪くなってしまう結婚式の撮影テープの編集を沢山経験しています。
撮るならしっかりとした技術と経験と責任のある人に頼んでください。
ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
業者依頼は勿体無いです.高すぎるし.何方かまめな人居ませんか.皆で交互に撮って貰うのが一番です.
どうせといっては何ですが,高いお金出しても,先ず見ません.だらだらといつまでも同じシーンであり,そんな見る気はしないものです.
むしろ普通の写真の方が見ます.これも誰かに頼みましょう.
No.2
- 回答日時:
10年以上前ですが結婚式をした者です。
プロの撮影を頼みました。
あと、頼んだワケではなかったのですが、友達や親戚の人も撮影してくれていました。
プロのビデオはやはりプロらしく撮影されていました。
友達が撮影してくれたビデオは、友達目線で撮影してくれてあり、楽しい作品でした♪
気の利く友達で、マメに会場内をまわり、みんなからのお祝いコメントも撮影してくれてあり、あとから見て感激しました。
当時は『司会進行役を友達に頼む』というのがわりと流行っていて、私も友達(新郎側から一人・新婦側から一人)に頼みました。
進行役をやってくれた友達にはお礼でお金を少し包みました。
お色直しで退席してる時間もあるので、その間の会場内の様子なんかをあとから見れたのも良かったです。
両親は高砂から一番遠い場所にいるので、披露宴の最中は両親の表情なんかもわからなかったけれど、あとからビデオで見たら涙ぐんだりしていて・・・私は映像を残してよかったな、と思っています♪
No.1
- 回答日時:
私は撮っていただきました。
妻からの強い要望で、プロ(式場の仲介業者)の方に撮っていただきました。
ありきたりですが、一生に1回のものですし、思い出として形にしておきたいと思いました。
やはりビデオにしろDVDにしろ撮ってよかったと思っています。
でも結婚後数年経過しましたが、実際に見る時は恥ずかしくて、シラフじゃとてもじゃないが見れない((+_+))
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 結婚式・披露宴 結婚式、披露宴(家族婚)のスナップ写真データは何枚がちょうど良いと思いますか?現時点では300カット 2 2022/07/31 21:12
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 欧米の結婚式 3 2022/06/28 19:53
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 同僚から結婚式のゲストとして呼ばれました 私は27歳男です 新婦には会った事がないのと余興などは考え 1 2022/05/26 05:35
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
- 結婚式・披露宴 披露宴をあげた経験、出席経験のある方に相談です。 先日結婚式を挙げまして、ゲストの皆さんへの配慮とし 6 2023/04/05 21:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式で旧姓を使うのは問題あ...
-
家族関係が上手くいっていない...
-
結婚式直後にお祝いの品を渡す...
-
結婚式に招待されました。行く...
-
年齢が上がるごとに結婚式に呼...
-
⭐️身内の結婚式に参加しない場...
-
創価学会式の結婚式に出席され...
-
服喪の可能性とキャンセル
-
結婚式
-
結婚式後日のパーティでの金銭
-
結婚式の受付が確保できない場...
-
ご祝儀の金額
-
自衛隊の息子が結婚式に出席す...
-
数年に一度しか会わない親族は...
-
海近な式場のベストシーズン
-
結婚式まであと12日で祖母を亡...
-
友人結婚式での元カレとの再会
-
一年後の結婚式の断り方
-
お盆の結婚式についてどう思い...
-
友人の結婚式 スッキリしない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式で旧姓を使うのは問題あ...
-
家族関係が上手くいっていない...
-
助けてください…友達から縁切り...
-
一年後の結婚式の断り方
-
⭐️身内の結婚式に参加しない場...
-
一本締め
-
創価学会式の結婚式に出席され...
-
結婚式に元恋人を呼ぶのはあり...
-
結婚式まであと12日で祖母を亡...
-
友人結婚式での元カレとの再会
-
今更婚でしょうか?コロナで結...
-
中学時代の友人の結婚式につい...
-
結婚式にみんなでダンスが踊り...
-
結婚式は義理姉親子が主役?
-
友人の結婚式 スッキリしない...
-
結婚式の二次会に行きたくない
-
どちらを優先するべきでしょうか?
-
数年に一度しか会わない親族は...
-
結婚式挙げないで後悔しなかっ...
-
妹と友人の結婚式に仕事で出席...
おすすめ情報