
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
取り合えずはウィルス対策ソフトを買ってきて、インストールしないと話が進みませんから、
良いと思います。
その際の注意事項としては、お姉さんのPC とあなたのPC、両方を同時に立ち上げて
おかない事です。面倒ですが、お姉さんのPCで作業する時はご自身のPC は電源を落としておく、
ご自身のPCで何か作業する時はお姉さんのPCを落としておいて下さい。
それとウィルス対策ソフトも万能では無いので、感染したファイルからウィルスだけを
取り除く(修復する)事が出来ない場合が多いです。その場合はファイルを削除するしかないので、
その旨はお姉さんに伝えといて下さい。(必要な事柄はメモ取っておくように)
それと、2,3社の オンラインウィルスチェックをかけてみて下さい。
(www.symantec.com, www.trendmicro.co.jp etc)
あと、スパイウェアソフトも入れて下さい。
(ここの過去発言を参考にして)
同時に使う事は危険なんですね。勉強になりました。
ここに書かれていることを姉に伝えたいと思います。
回答、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
姉のパソコンを単独で接続して行ってあげる方が良いです。
シマンテックのオンラインスキャンを利用してスキャンください。
ウイルスと、スパイウエアの両方を行ってください。
削除は、90日使用版等でウイルス駆除を行ってください。
スパイウエアは別にフリーのソフトを利用ください。
http://enchanting.cside.com/
ウイルスソフトは正規版を購入使用の方を良いです
がんばってください。
90日使用版=体験版ですよね。体験版で駆除もできるとは思いもしませんでした。
スパイウエアも必要なんですね。
姉妹共々、危機感が薄いようです。反省です。
またわからない事があったときには質問すると思います。そのときも回答いただけたら・・・と思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ウイルス対策ソフトを入れても、解決するタイプのウイルスだと良いのですが、
それでは根本の解決にはならないと考えます。
お姉さんのパソコンに、ウイルス対策ソフトの体験版をダウンロードさせて、ウイルスを駆除してみるか
リカバリした方が、解決する可能性はあると思います。
本来であれば、リカバリをして改めてウイルス対策ソフトをインストールして、各種の修正プログラムを入れて
パソコンを使うのでないと再びウイルス感染する可能性はあります。
今のままでは、ウイルス駆除できても、再びウイルス感染する可能性は高いので、
一度全部やり直しすることを勧めます。
あなたがウイルスを駆除する知識がないと書き込みをしているのですから、危険を冒すよりも、
安全策を考えて、リカバリすることを勧めます。
姉がリカバリーをしようとしたところ、
「ウイルスがあるためリカバリーができない」こんな感じの警告文(?)が出たそうです。
なので、先に駆除なのかと思いました。
体験版で駆除ができるとは思いもしませんでした。
早速このことを教えたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
スイチングハブは単なる分岐ですので、ルーターか本体で防がないとまずいです。
ウイルス感染したパソコンがあるのでしたら、他のPCとつながないようにしてください、または単体で接続をしてウイルス駆除を行ってからにしてください
この回答への補足
皆様、私の言葉足らずで申し訳ありません。
補足させてください。
別に住んでいる姉のパソコンが感染し、姉自身には対処する時間がないので私がやってあげようと思ったのです。
私のパソコンにはウイルスバスターが入っており、姉のには何も入っていません。
対処、といっても私自身には何も知識は無く、ウイルス対策ソフトを入れさえすれば・・・なんて思っています。
このやり方じゃ、対処にはならないのでしょうか?
感染したパソコンと同時に繋ぐのは危険なんですね。勉強になりました。
同時に使うことが無いようにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
宛先が、recipients not specif...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
ウイルスバスターで、「Web...
-
原神を起動したらmhyprot3とい...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
ウイルスバスターの表示について
-
windows defenderで質問です。 ...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
msnのニュースに、「ストー...
-
auの「ウイルス ブロック」はWi...
-
カシミール3D 無料インストール
-
win10更新できないとき次回まで...
-
atruic serviceというマルウェア
-
パソコンのセキュリティ対策
-
パソコンの頻繁なリカバリーは...
-
ウイルスセキュリティのソフト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウォークマンからウイルス?
-
ハブを介して感染しますか?
-
ウイルスの対処について
-
踏んではいけないURLを踏ん...
-
PC Speedup Pro Repair につい...
-
ウイルスバスターの必要性
-
教えてください。 パソコンの用...
-
右クリックで画像コピー やば...
-
こんにちは。 PC版のTwitterに...
-
縮小専用でResizedした写真の在...
-
アンインストールしたプログラ...
-
動画のダウンロードが突然出来...
-
GOM-playerでスクリプトエラー...
-
WebArchive をWindowsで開く
-
会社のパソコンの整備について...
-
ファイルがZipファイルになりま...
-
jwwCADのデーターを送信する方...
-
JPGのロックの解除方法がわかり...
-
VPN Client Adapter を削除する...
-
ブックマーク 勝手に追加された
おすすめ情報