
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
食べたものの一部が体となって、残りが老廃物と一緒に出て行きます。
食べることで、体が入れ替わるのです。およそ7年で人間の体はそっくり入れ替わるそうですね。
食べる対象は、、、
水や空気、植物や動物などです。食物連鎖の最終点に人間はいますので、地球上の多くの生き物を食べることになります。
食べると言うことは、多くの生命体を体に入れ、それによって自分の体を入れ替えるということです。
現在の自分の体は、この7年間に食べた植物や動物がつくりだしたシンフォニーとも言えるのです。
その自分もいつかは死んで、植物の体に取り込まれてゆきます。
そうして地球の表面の物質は、生命という仮の宿を通って数億年もの旅をしているわけです。
それらの物質も、元はと言えば、宇宙の出発点では一つの混沌とした塊でした。

No.4
- 回答日時:
日食・月食という言葉もありますね。
http://spaceinfo.jaxa.jp/note/tentai/j/ten08_j.h …
日食・月食の欠けていく様子は食というのに、
ふさわしい姿を見せてくれますね。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ちょっと大きい範疇な(料理・レシピまで入ってしまう)ので「食文化」で検索をかけてみました。
http://search.nifty.com/cgi-bin/search.cgi?selec …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E6%96%87% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E3%81%B9% …
http://ask.jp/web.asp?o=0&qsrc=4&q=%E9%A3%9F%E6% …
http://jp.encarta.msn.com/encnet/refpages/search …
http://allabout.co.jp/sitesearch.htm?start=1&cou …
ブログも結構ありますが・・・↓
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito7.htm
なんだか手抜きだな・・・。すみません。けれど「食」とは何かという大きな範疇だと、色々な検索サイトをご紹介して、最終的には質問者さんがご判断されるがよかろうと思います。
民俗的な部分も視野に入れると、「足」を運んで図書館などでレファレンスしてもらうともっとよかろうと思います。
ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
近所の頑固な医者がよく言ってました。
現代人は、あまりにも食べ過ぎだって…。食べ過ぎというのは日本人の体の構造に合わないモノばっかり食べ過ぎだそうです。鶏肉の唐揚げとか、トンカツなんて最悪だ!!って怒ってました(笑)。大腸ガンも心臓の病気も食べ物のせいだ、って。食はよく人を良くするモノというけど、殺しもする。人間が試されてるモノかもしれませんね。
役に立たなかったらすみません。プレゼン頑張って下さい。
No.1
- 回答日時:
仮面ライダーカブト 天道の言葉より・・・・・
「おばあちゃんがいってた。病は飯から。
食べるという字は人が良くなると書く。」
だそうです(何を引用しているのやら・・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報