重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日食では、日食網膜症を防ぐために、さかんに日食サングラスの必要性が言われましたが、
初日の出や、ご来光など普段の「太陽を見るイベント」では、そのような注意は聞いたことがないのですが、どうしてでしょうか。

A 回答 (4件)

そもそも日食網膜症が、「あまりまぶしいと感じない状態で、長時間太陽を見ることで、(おそらくは、ブルーライトと呼ばれる光や、赤外線の影響で)視力低下を引き起こす」症状です。



なので、逆に、日食の観測では、あまりまぶしくない(観測者が危険を感じない)状態で、実は危険という状況だからこそ、注意喚起がなされていたというのが実情です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

大変よくわかりました。

お礼日時:2013/09/19 15:31

 本当は避けた方が良いと思いますよ。

 普通はまぶしいということで目をそらしますが、日食や日之出は見つめることも多いので、やはり危険性は高いです。
 ただ、地平線に近いこともあり、大気の分厚い状態で有る程度和らげているので、少しぐらいは。

 でも、じわじわと積み重なって行く事にもなりますね。

 日之出は見ていても、数秒程度かなぁ。日食は分単位になるからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ビルの谷間から登る朝日を眺めながらの土手ウォーキングは格別ですが、

これからはあまり見とれないように注意しますね。

お礼日時:2013/09/19 15:34

太陽の中の模様やらを見るイベントじゃないから



だーれも太陽の光点や中心なんか見ちゃいません。そこを履き違えないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

私は、朝日や夕日は美しくて、しばし見とれてしまいます。

お礼日時:2013/09/19 15:30

実際、イベントに参加されたことあります?



ニュース映像などでは、カメラなのでずっと映していますが、直接見ていたらまぶしくて本能的に目をそらせますよ。
勿論、低空とはいえ、無理して見つめ続けるとあぶないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

日の出や夕日はふだん目にする機会も多いので、疑問に思っていた次第です。

お礼日時:2013/09/19 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!