
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足に対する回答です。
確かに通常同じスピーカーボックスに収まっている中では口径の大きいものがウーハーの役目を持っていますが、例えば小さなスピーカーボックスのウーハーはより大きなボックスのスコーカーよりも小さいこともあるわけです。
ですから、必ずしもウーハーであることを決定づけるのは必ずしも口径の大きさではないわけです。
スピーカーの材質やチューニングにより担うべき最適な音域が決定されるのだと思います。
ラジカセの件ですが、テレビのスピーカーよりも良いものであれば外部出力やラジカセ側のテレビチューナーを利用して鳴らすのもアリでしょう。
ただ、ウーハー替わりとはならないと思います。
ラジカセの方も全域をカバーするようになっているはずですから。
ところで、アンプ付きのウーハーというのはスーパーウーハーのことだと思いますが、アンプ付きである理由については自説に自信がない為他の方からの回答を待ちたいと思います。
ありがとうございます。
お礼が遅れ、もうしわけありません。
大変よく分かりました。
ラジカセをウーハー代わりに・・・ならない・・・なるほど
考えてみればその通りですよね。
よくわかりました。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
スーパーウーファーを2つ使っています。
もちろん,ステレオで・・・。アンプ付のスーパーウーファーは,サイズが小さいんですよね。
スピーカー(コーン)サイズも30cm以下がほとんどです。ちなみに,パッシブ型スーパーウーファーは(ほんの一例ですが)48cmとスピーカーサイズも大きいです。
小さいサイズで重低音を出そうとしているために,アンプリファイアで音を増幅してあげる必要が出てしまうのです。
また,スピーカーサイズが30cm以下ですから,外形寸法も小さく出来ると言う利点があり,これはコストパフォーマンスにもつながります。
ただし,これはパッシブ型スーパーウーファーと比べた場合だけです。
普通のスピーカーでは,シングルコーンであっても,また,3wayスピーカーであっても,大体50Hzまでは低音が出ています。ですから,ほとんどの音楽では,これで十分ですよ。ポップスやロックではまったく必要ないとまで言われているようです。
たまに,50Hz以下の音が収録されている場合が極々まれにあるので,その場合だけスーパーウーファーを使うこととなります。こういう風に考えると,スーパーウーファーの購入はコスト的にいかがなものかとも考えてしまいます。
まぁ,ステレオで使っているやつが何を言ってんだかって言われそうですが・・・。
ありがとうございます。
なるほど・・・・。
当然といえば当然ですが、スピーカーによっては
普段せっかく収録されているのに聞こえていない音を
出してくれるわけですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
いろいろな回答がついているようですが、
純粋に、スピーカーユニットの構造の違いについてお答えします。
高い周波数と低い周波数で一番違うのは、振動する回数ですが、
回数が増えるという事は、同時に振動する量が減るということでもあります。
つまり、同じエネルギーを与えたら、高音の方が多く振動する分だけ
少ない範囲しかコーンが移動できなくなるわけです.
このため、
速い振動に追従する為に振動系を軽くつくるのがツィーター
大きな振幅量に対応する為、コーンを大きくしたり
コーンエッジを柔らかくしてあるのがウーハーです。
小さなウーハースピーカーは、特にコーンエッジに工夫をして
振動板が大きく動ける様にしてあります。
ちなみに、フルレンジの場合は、振動系を軽く作った上で
コーンエッジに細工をして低音に対応しているものが多いようです.
(どちらもやっていないフルレンジもありますが)
それから、普通は、スピーカーとアンプは別のものです.
アンプ出力に接続したネットワークで高音、低音を分離して、
それぞれのスピーカーを駆動します。
ただ、普通のオーディオシステムに追加する時に
ウーハー用アンプ(またはネットワーク)をあらためて追加するのが
大変なのと
アンプの特性に細工をして極限まで低音を再生できるように
するという都合から、
スーパーウーハーはアンプ付きになって居ます。
ありがとうございます。
お礼が遅れまして申し訳ありません。
非常に詳細な説明ありがとうございます。
なにぶんまったくの素人ですので、これらの興味深い、話を聞いて
私もこっちの世界に、深くはまろうかなぁなんて、思い始めてます。
おもしろそう!!
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ANO.1の方と同じような答えですが、ウーハーは低音域を担当しているユニットです。
スーパーウーハーはサブウーハーとも呼ばれ、超低域が再生可能なスピーカーです。アンプ無しのウーハーもあります。パッシブ型ウーハーと呼ばれるタイプのウーハーです。
ありがとうございます。
お礼が遅れまして、申し訳ありません。
スーパーウーハーはサブウーハーとも呼ばれ・・・るんですね!
なるほど、TVの説明書にサブウーハーという文字があったのですが
スーパーウーハーのことでしたか・・・。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
スピーカーには
高音を受け持つツイーター
低音を受け持つウーハー
中音域を受け持つミッドレンジ(スコーカー)
などに大別されますが、スピーカーの構造としては大きな違いはありません。
(もちろん特例は存在するが)
異なるのは、スピーカーに入力される信号の音域が分けられていて、その音域にあった構造をしているということです。
信号を分けているところは「アッテネーター(減衰器)」ですが、ここで低音用のウーハーには中音域以上の信号をカットした信号を送っています。
送られた信号が低周波ですから、スピーカーのコーン(お皿の部分)の動きも緩慢になりますので大きなスピーカーで「ドシン!」と空気を押し出してやる必要があります。
逆にツイーターには中音域以下をカットした信号が送られています。
高周波だけが入力されますから、微細な振動に適応した小型の振動子を持ったスピーカーが使用されます。
スピーカーの周波数特性は大雑把に言ってしまえば大きさに比例して低音側になりますから、小さなスピーカーをウーハーに使用しても十分な低音は得られません。
ただし、「ホーン」(スピーカーの前面に取り付けて開口部が徐々に大きくなる装置)を使用して低音を増幅することもできます。
ちょっとマニア系のテクニックですが。
回答ありがとうございます。
お礼が遅れまして申し訳ありません。
はじめてしりました!、出力側では「アッテネーター(減衰器)」
なるもので、信号を分けていたんですね。
>スピーカーの周波数特性は大雑把に言ってしまえば大きさに比例して
>低音側になります・・
というとこまでは、なんとなく分かっていたんですが・・・
それだけだとおもっていました。
うん!収穫あり!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「普通のスピーカーとウーハー」という分類は適当ではないかもしれません。
所謂普通のスピーカーも多くはウーハーが付いています。
例えばコンポ等のスピーカーは2ウェイまたは3ウェイがほとんどだと思いますが、その付属のスピーカーのネットを外せば、片側に2個または3個のスピーカーが付いています。
その中の口径の大きいものがウーハーです。
ご質問にもあるように、ウーハーは低音域を担当するスピーカーです。
3ウェイを例にあげると、中くらいのものがスコーカー、一番小さいものがツィーターと呼ばれ、それぞれ中音域、高音域を担当します。
2ウェイの場合ウーハーとツィーターでそれぞれ中音域までカバーしあって音を出します。
もしかしたらosiete_gooさんが仰っている普通のスピーカーとは2ウェイや3ウェイでなく、片側1個のスピーカーで鳴らすタイプかもしれませんが、それはフルレンジと呼ばれる仕様で、そのスピーカーで高音域から低音域まで全てカバーします。
音域によって特性が違いますから、それぞれの特性に合わせたスピーカーを用意した方が音の再現がしやすく、そのためスピーカーの数が変わってくるわけです。
だからといって、2ウェイよりも3ウェイの方が必ずしも音が良いかと言えばそんなことはなく、製品の仕上がり次第で2ウェイの方が良いものがありますから数が多ければ良いというわけではありません。
余談ですが、スーパーウーハーと呼ばれるものは通常のウーハーよりももって低音を再現出来るスピーカーです。
しかしそこまで低音になると音に指向性が無くなる為、ステレオセットであってもスーパーウーハーだけは一つであるのが普通です。
この回答への補足
ありがとうございます。
何となく分かりました。
>その中の口径の大きいものがウーハーです。
とあるように、大きな物は低音が出るのは何となく分かるのですが。
ウーハーでも凄く小さい物がありますが、あれなんかはどうゆう事でしょうか?
また、例えばそこそこのラジカセとかであればTVのウーハーの変わりに
なったりするのでしょうか?
追加質問で申し訳けありませんが、よかったら返答下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 20セルシオのスーパーライブサウンドシステム装着車などのスピーカー交換をしたい場合、車両側のアンプや 1 2022/10/12 10:25
- 日本語 措定文は「は」、指定(同定)文は「が」 1 2022/11/19 18:52
- スピーカー・コンポ・ステレオ 普通のAC100v電源パワースピーカーを、路上でこういうミニアンプ9v電池で鳴らせる改造可能か? 4 2023/02/07 13:28
- iPhone(アイフォーン) iPhoneでSpotify再生時にBluetoothのスピーカーを使用しています。 音楽を再生して 1 2022/11/05 09:55
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーのDFについて教えてください。 4 2023/07/15 00:12
- Android(アンドロイド) Xperia 10 iv を持っている人に質問です。 2 2022/11/02 19:47
- iPhone(アイフォーン) iPhoneを動画見たり電話したりして、充電口の横にあるスピーカーに耳を当てるとサーと音が鳴るんです 1 2023/08/09 08:14
- スピーカー・コンポ・ステレオ 90年代のコンポを貰ったらスピーカーが8~16Ω対応なので困ってます 7 2022/08/21 19:07
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 通話中、自分がスピーカーモードにすると自分の声の音質が悪くなる 3 2022/09/02 01:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ 17cmフロントスピーカー、コーンのズレ、素人でも直せますか? 5 2023/08/19 08:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
センタースピーカーの2CHスピ...
-
beeRealを開くとスマホのスピー...
-
サブウーファーKENWOOD SW-05 ...
-
jbl スピーカーって落としたら...
-
Huluで映画を見ているとアクシ...
-
スピーカー、立てるも寝かせる...
-
小さな部屋に大きなスピーカー...
-
新しいPCスピーカーの購入を検...
-
スピーカーの上下逆での輸送や保管
-
スピーカーの遅延について
-
レンジとはなんでしょうか
-
鉄筋コンクリート造の賃貸で重...
-
複数のスピーカーを組み込んだS...
-
隣人に迷惑をかけないウーハー...
-
トールボーイ型スピーカーはそ...
-
PC用 2.1chスピーカーの置き方...
-
スピーカーの配置
-
テクニクスSH-EX1200
-
5.1サラウンドスピーカーのリア...
-
低音が相対的に……JBLS3100ユー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
beeRealを開くとスマホのスピー...
-
スピーカーの下に入れる物は固...
-
PCスピーカーにサブウーファー...
-
jbl スピーカーって落としたら...
-
Huluで映画を見ているとアクシ...
-
鉄筋コンクリート造の賃貸で重...
-
立体音響を聞いているとムズム...
-
NS-10Mを横置きする場合…。
-
サブウーファーの置く位置
-
サブウーファーKENWOOD SW-05 ...
-
複数のスピーカーを組み込んだS...
-
隣人に迷惑をかけないウーハー...
-
スピーカーの上下逆での輸送や保管
-
低音が相対的に……JBLS3100ユー...
-
スピーカー、立てるも寝かせる...
-
スピーカーの高さ。
-
MDステレオ ONKYO スピーカーか...
-
ハイパスフィルターとローパス...
-
スピーカーの真ん中のふくらみ
-
ブックシェルフ型のB&Wスピーカ...
おすすめ情報