
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こういうときには、スタート→ファイル名を指定して実行で
dxdiag
と入力して実行(OKをクリックするかエンターキーを押す)
すると、DirectX診断ツールが起動します。
このSoundとMusicのテストをして、音が出ないなら「それでも問題が解決しない場合」を参考にもう一度、見落としや設定に問題がないか確認を・・・
それでも問題が解決しない場合やDirectMusicやSoundのテスト自体が行えない場合は補足を・・・
<用語>
DirectX=マ社の開発したwindowsに搭載されるAPIのこと。APIとは汎用プログラム群のことで、win上で動作する各種ソフトウェアで共通して使うプログラム(拡張子でdll=ダイナミックリンクライブラリで提供)をあらかじめまとめて提供する。これによって、ソフト制作者は一部のプログラムの制作を省くことができ、DirectXに対応させることで、最新のハードウェアにソフトを対応させることができる。
対して、ユーザー側にはハードウェアの更新なしに、最新のハードウェアに搭載される技術をソフトウェアでエミュレートできるため、安く最新技術に対応できる。
ただし、これはwindowsの中核となる部分であるため、対応ソフトもなしにむやみに更新すると不具合の原因となることがある。
DirectMusic=DirectXの中で、MIDI音源(シンセサイザー)を司る。
DirectSound=DirectXの中で、MIDI以外のPCM音源などを司る。
ご回答ありがとうございました。
DirectX診断ツールを起動させてSoundとMusicのテストをしましたが、音が出ませんでした。「それでも問題が解決しない場合」により各種トラブルシューターにより作業してみましたが、改善しませんでした。
最後に、システムツールからシステムの復元により約1ヶ月前の状態に戻したところ音が出るようになりました。
No.4
- 回答日時:
ボリュームを最大まで上げると何とか聞こえるようになるのではないでしょうか?
もしそうなら私が以前なった状態と同じかもしれません。
参考URLはそのとき私が立ち上げた質問です。
御参考までに。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=193356
ご回答ありがとうございました。
参考のホームページを見ましたが、症状が改善しませんでした。
システムツールからシステムの復元により約1ヶ月前の状態に戻したところ音が出るようになりました。
No.3
- 回答日時:
私もWindowsXP初心者で、VAIO PCG-GR9Eを12月に購入したばかりですが参考になれば幸いです。
私のも急に(何もしてないのに)音声でなくなり質問者と同じ状況でした。たしかにボリュームコントロールを開いても音声のボリュームコントロールは真中でした、すぐとなりのWebボリュームコントロールが一番下にあり(ミュートにはなっていない)音が出ませんでした、おためしを。(なぜ一番下に下がるのかわかりません。なんかいかになります。)
No.1
- 回答日時:
具体的なハード、ソフトの状況が分かりませんが?
デスクトップですか?ノートですか?
初歩的なものとして、外部スピーカーなら電源入ってますか?コード抜けてませんか?ボリューム下げてませんか?
まさか、サウンドボードが無いんじゃないんでしょうね?(笑)
あとは、何かインストールした後に音が出ないのであれば、そのソフトが原因と思われます。
http://odn.okweb.ne.jp/で「音が出ない」を検索すればヒントになるものが出てくるでしょう。
参考URL:http://odn.okweb.ne.jp/search.php3
ご回答ありがとうございました。
参考のホームページを見ましたが、症状が改善しませんでした。
システムツールからシステムの復元により約1ヶ月前の状態に戻したところ音が出るようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NET Broadcast Event Window
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
Zipを右クリック→エクスプロー...
-
パソコンが操作不能です
-
右上に出る「最小化」「最大化...
-
ユーザー登録とは?
-
インストール済ソフトのシリア...
-
PDFファイルが開けない。
-
QTTabBarが無反応になる
-
Win8.1でWMFサムネイル見えるよ...
-
PC起動時にエラーメッセージが...
-
setup.exeを実行しても何もおこ...
-
32bit版ソフトがアンインストー...
-
右クリックメニューの中の項目...
-
Windows7の高速化
-
付箋の×をクリックしたら消えて...
-
窓の杜とは 何が出来るのでし...
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
PDFの切り取り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NET Broadcast Event Window
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
Windows10のアイコンが赤くなる...
-
QTTabBarが無反応になる
-
Zipを右クリック→エクスプロー...
-
昨夜のWinndows11 update で wi...
-
パソコンが操作不能です
-
Windows 7 で16ビットソフト...
-
右上に出る「最小化」「最大化...
-
ラベルシールのファイルの開き...
-
インストール済ソフトのシリア...
-
susie のように非常にカンタン...
-
EXEファイルのバージョンを変更...
-
「このコマンドを実行するのに...
-
古いゲームのスピードが速すぎて
-
右クリックメニューが透明で見...
-
異なる写真を四分割で一枚の画...
-
富士通FMVをお使いの方、ご意見...
おすすめ情報