
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
手についた嫌なにおいを取りたい時、灯油でも魚の匂いでも、何でも、あっという間に取れて、しかも、その後、手も荒れず、自動的に天然オイルを塗ったことにもなるという優れものがあります。
誰でも簡単に手に入って、もしかしたら、お宅にも、いまあるかもしれないもの。
それは、甘夏でもレモンでもすっぱい夏みかんでも八朔でもきよみオレンジでもいいのですが、そういうかんきつ類の皮をぎゅっとした時に出る、目にしみると痛い「しる」です。
庭にだいだいの木があってまだ実がついていたら、ジュースの部分は関係ないので、それでもOKです。どんなかんきつ類でもいいので、皮だけ包丁でストンと切って、漂白剤がついた手にかかるように折り曲げてぎゅっとしてみてください。
もし、買いにいかれるようでしたら、なるべく皮の張りのいい、新鮮なもの、皮の厚そうなものがいいですよ。
いまだったら、甘夏でしょうか。
最近テレビなどでコマーシャルをしていますよね。オレンジ酸というのかどうか、とにかく灯油のあの強烈な匂いも
ただそれだけで、ちょっと水道の下でこすり合わせるくらいで、終わりです。そのまま調理もできます。
しかも、手が荒れるどころか、あの皮にはオイル分もたっぷりで、天然オレンジオイルを程よく塗った感じになります。
たしか、オレンジ酸で、ほんの少々皮膚の表面を、そのいやなにおいもろとも、とかしてしまうようです。それを水道水で流し去るということです。
お試しください。
別の方法としては、ヨーグルトを手にこすりつけてしばらく置く方法、濃い目のお米のとぎ汁にしばらく手をつけておく方法も、あります。
いずれも、乳酸菌の助けを借りて、乳酸菌に嫌な成分を食べてもらうということです。
どちらにも、ほんの少しの砂糖を加えると、乳酸菌のえさとなって、パワーアップします。
こちらもお試しください。

No.2
- 回答日時:
私もよくやってしまいます。
(ゴム手すればいいんでしょうけどねぇ・・・)
石鹸で普通に手を洗います。
洗う時、ぬるま湯で洗うといくらか落ちがいいです。
その後ハンドクリームを塗る・・・・を繰り返すと、気にならないくらいにはなると思います。
洗う時、しばらくぬるま湯につけて置くともっといいです。
お風呂に入ったら(湯船に入って、シャンプーリンスして、体を洗う)をすればまったく無くなると思います。
今度からは、絶対ゴム手します。
(こりごりです。今日は一日中憂鬱で…。)
昨日は、入浴後だったので気が付きませんでした。
あの後、シャンプーや体をゴシゴシやってたら違っていたでしょうね。
順番考えてみます。
ハンドクリームは気が付きませんでした。
まだしばらく帰れそうになく、もう少しこの手と付き合うことになりそうなのでハンドクリームで凌いでみます。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯について。 飲食店でバイトしてるんですが、仕事用のワイシャツの油汚れや黄ばみが洗濯してもどうして 4 2023/07/30 21:40
- 掃除・片付け キッチンの排水溝にハイターを使い、家中臭くなった 3 2023/05/28 01:15
- 飲み物・水・お茶 水筒にカフェオレ 3 2022/04/29 01:12
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯洗剤について 4 2022/04/30 15:21
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯中に地面に落ちたようで綿のオックスフォードシャツが汚れました それで普通にもう一回洗濯したんです 2 2023/03/01 00:04
- 会社・職場 日雇いアルバイトで酷い目に遭いました。どうしたらいいでしょうか? 1 2022/08/27 15:37
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯では落ちない汚れを綿の柄ものシャツを酸素系漂白剤で落としたいです 基本的にバケツかなんかに水はっ 1 2023/04/19 22:01
- 食器・キッチン用品 家で牛ステーキ肉を焼いた後の匂い 3 2022/05/05 10:46
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 浴槽が臭う時の対処法 9 2022/11/29 12:40
- シューズ・ブーツ スニーカーの黒カビが酷かったので酸素系漂白剤をソールに直にかけ、そこにお湯を入れて一晩放置しました。 2 2023/05/16 16:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鶏肉の皮から毛が??
-
レンジで茹でたかぼちゃの皮が...
-
長芋の賞味期限って?
-
ナスの変色。 この茄子は腐って...
-
魚の刺身を食べる時皮は生のま...
-
長芋が変・・・
-
煮たら紫っぽくなり、硬い里芋...
-
鶏ムネ肉の挽肉は、皮なしでよ...
-
夫が野菜を洗ってくれません。 ...
-
里芋に赤い斑点が・・・食べら...
-
むき甘栗は、薬品で皮を溶かし...
-
この赤玉ねぎを見てください。 ...
-
アレルギーなので「山芋抜き」...
-
木の皮のむきかたを教えてください
-
枝豆の豆じゃない部分ってなん...
-
明太子の皮を食べるか食べないか
-
どうしても里芋が泥臭くなります
-
里芋の匂い
-
むかごについて
-
から揚げの素の再利用について
おすすめ情報