A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
わざと皮を残すこともありますね。
魚の脂って皮と身の間にあるものですし。逆になんで食べられないと考えるのかがわかりません。そりゃあ固くってかみちぎれないものもありますが、それはまた別の話。皮つきのほうがおいしい場合もあります。もし寄生虫や細菌のことを心配されているのだとしたら、基本的に皮には寄生虫はつきませんし、腸炎ビブリオなど海洋に多くいる菌は真水で洗えば死にますので大丈夫です。
No.11
- 回答日時:
鰹・鯖・秋刀魚は、皮つきで食べた事があります。
鰹は近所の魚屋がその場でさばいて刺身にしてくれました。
鯖は、九州のすし屋で。
秋刀魚は北海道の漁港の町の飲食店で。
No.10
- 回答日時:
それは捌き方ですよ。
皮つきと言っても皮を薄くさばいたりします。
皮が残っていてもいいという意味でなです。
皮つきの刺身は美味しいですが、それは調理、包丁さばきなんです。
No.9
- 回答日時:
湯引きをするなと適切な処理をしたほうがいい場合もあります
魚種にもよるし、好みもあるので一概には言えない
釣ってすぐなら臭みは無いのかもしれないけど
寄生虫に関してはなんとも言えず
まぁ思い出として味わいましたねって感じかな
No.8
- 回答日時:
エッ!?
漁師さんなら尚更、ウロコをとり、三枚におろし、皮を引いてから刺身にすると思うのですが……。
わざと皮を付けたままの手法にする刺身もあるのかもですが、甘鯛などの松かさ焼とか意外、刺身にはほぼ皮は付けないと思いますが。
No.7
- 回答日時:
一般論として
魚は皮と身の間にある脂が一番美味しい
一度完全冷凍したものならほぼ大丈夫ですが、生のままだと虫の危険があります
そこは妥協の産物になってしまいますね
ということで
一度だけ冷凍し、解凍した鰹の、女節の部分を、皮付きの刺身で食べるのが絶品です
ただし釣ってすぐ血抜きした鰹が理想
No.6
- 回答日時:
鯛は皮付き(松皮造り)で提供されることもある。
他にも一手間かけることで皮も美味しく食べられる魚がいる。
真っ当な店で皮付きで提供されたものなら問題なく食べられる。
No.5
- 回答日時:
専門家が調理した刺身であれば、
出てきたものをそのまま食べられます。
個人で捌くときには、注意が必要です。
種類によっては、皮下に寄生虫がいる場合があるので、
皮を剝ぐ、火で炙る、酢でしめる、などの処理が必要です。
No.4
- 回答日時:
すし屋などプロのお店で出て来る刺身で皮つきなら、皮ごと食べる方が美味しいです。
サーモンなどは皮と身の間に、一番うま味成分が入っています。
自分で裁いたものなら、必ず皮は取り除きましょう。
No.3
- 回答日時:
刺身にもよるのでしょうし、わざと皮を残すような造り方もあるのかもしれませんが、そんな刺身意外、普通刺身おろす時はどんなに小さな鰯のような魚でも皮ははぐものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 魚の刺身は食べないほうが良いですか? 32 2023/12/18 11:09
- その他(料理・グルメ) お刺身やお寿司が苦手な高校生です。 お寿司は卵やきゅうり巻きなどは食べられます。 生魚は一切食べられ 12 2022/11/12 16:42
- 食べ物・食材 生魚の刺し身を食べたことはありますか? 13 2023/03/02 18:18
- その他(料理・グルメ) 魚 鱗を引かないで切り身にしたら皮を剥いで刺身に造って食べたら感触が悪くて美味しくなくてダメなお造り 2 2022/06/16 20:44
- レシピ・食事 嫌いな食べ物、苦手な食べ物はなんですか? 自分は ・ふぐ刺し ・大トロ ・カレイの刺身 ・ミョウガ 11 2023/04/08 11:07
- 食べ物・食材 鮭が高くて買えません 3 2023/01/14 13:49
- 人類学・考古学 生魚を食べるとIQが下がるという海外の研究結果が物議を醸していますが、これが本当ならば日本人のIQが 9 2023/01/15 11:02
- 魚類 マグロ、ハマチ、ブリ等、魚は刺し身とかでけっこう食べますが、 ほとんどの魚にはアニサキスや寄生虫が 1 2023/03/24 21:39
- 魚類 【ドクターフィッシュは人間の皮膚の皮を食べますが】人間の皮膚には魚が生 2 2023/05/29 17:04
- ノンジャンルトーク 貴方の食べたことのある珍しい魚介のお刺身を教えて下さい。 1 2022/08/19 00:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鶏肉の皮から毛が??
-
レンジで茹でたかぼちゃの皮が...
-
長芋の賞味期限って?
-
ナスの変色。 この茄子は腐って...
-
魚の刺身を食べる時皮は生のま...
-
長芋が変・・・
-
煮たら紫っぽくなり、硬い里芋...
-
鶏ムネ肉の挽肉は、皮なしでよ...
-
夫が野菜を洗ってくれません。 ...
-
里芋に赤い斑点が・・・食べら...
-
むき甘栗は、薬品で皮を溶かし...
-
この赤玉ねぎを見てください。 ...
-
アレルギーなので「山芋抜き」...
-
木の皮のむきかたを教えてください
-
枝豆の豆じゃない部分ってなん...
-
明太子の皮を食べるか食べないか
-
どうしても里芋が泥臭くなります
-
里芋の匂い
-
むかごについて
-
から揚げの素の再利用について
おすすめ情報
友達は船釣りで釣ってすぐ食べたと言っていました。
漁師さんが捌いたものなら平気なんですかね?