

4回くらい、「外れ」の長芋を買ってしまいました。
どれも薬品臭?がして、食べられたものではありません。
買ったのは真空パックだったり、おがくずがついたのを小分けにパックしたもので、
青森産や茨城産でした。
この味をどうにかしようと、
・皮を厚めに剥く
・塩もみ
・茹でる
とやってみましたが、効果なしです。
茹でた時、5ミリくらいの薄切りにして、30分位茹でてもゴリゴリと硬く、
今まで長芋を加熱したことはありませんが、「これはおかしいだろう・・・」と思いました。
これまで普通に食べてきた、あの長芋の千切りが食べたいだけなんです。
皆さんはこんな長芋に当たったことはありませんか?何が原因なんでしょう?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
長芋の異臭や味覚異常の原因の大半は熟度不良(未熟)によるエグ味の発生に起因します。
こうした現象は特に新物の長芋によく見られます。異臭の中には薬品臭にちかいものが出ることもあります。未熟なものほどエグ味は強く、完熟したものにはエグ味は少なくなります。また1本の長いもの中でも、付け根部ほど蓄積しやすい傾向があるようです。
私自身は薬品臭は無いですけれど、食感がゴジゴジ、舌にぴりぴりは経験があります。
おそらく今回は生育不良のものにあたってしまったんじゃないでしょうか。残念ですけれど、アクを完全に抜く有効な手段は無いようです。
ありがとうございます!熟度不良、これかもしれません!
私が買ったものは小分けしてパック詰めされてあったので、付け根かどうか
わかりませんでしたが、まさにこんな感じでした。
未成熟なのに収穫してしまった、ということでしょうか?買ったのを保管しておいても
成熟するわけじゃないですよね。
見た目は至って普通だったんですが、見分ける方法はあるんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
No.2です。
丁寧なお返事ありがとうございました。こうした農産品の成熟度はプロでも判断が難しいようです。たまたま未成熟のものを見逃して出荷してしまったか、貯蔵の際にうまくいかなくて熟成が足りなかったのかもしれません。
買ったものでも成熟するかですが、通常長いもは秋口に収穫して貯蔵、その間に熟成してゆくと言われます。ご家庭での条件がよければ、ある程度は熟成するかもしれません。ちなみに条件は温度が5℃以下、湿度は90%程度だそうです。家庭だとチルドルームくらいしか考え付きませんが、私はやってみる勇気は無いです(凍らせてしまいそう)。
いいものを見分ける方法は、生産者の方に言わせると「切り口をきちんと見て、変色が無くて身に張りがあるものを選ぶ」らしいのですが、漠然としていて難しいです。私も長いも大好きでしょっちゅう購入するのですが、結構失敗します。
再びのご回答ありがとうございます。やっぱり見分けるのはむずかしいんですねー。
家庭での熟成、条件厳しいですね。温度5度湿度90%・・・
自分なりに見る目を養わないといけないですね。おいしい長芋は、本当に美味しいですから♪
この数ヶ月、引っかかっていた疑問が解け、すっきりしました!思い切って質問してみて
良かったです。有難う御座いました。

No.1
- 回答日時:
長いものあく抜きは酢ですよ。
普通は皮をむいて酢水に晒します。塩ははじめて聞きました。それで、そういうものにあたったことがないのでなんともいえませんが、今の時期は秋に取れたものを保存しているだけなので、どうしても高値になり鮮度も落ちています。
買ったらすぐに使い切ること。
それと、長いもの煮物はよくしますが、じゃが芋の煮物のようにほろほろと崩れるという煮え方はしない芋ですよ。
水から煮てますか?15ミリくらいの厚さで煮ますが、15分程度で煮えますよ。爪楊枝を刺してすっと入れば煮えてます。それから味をつけてください。
ご回答ありがとうございます。すべて、買ってきたその日に開けた状態の話です。
アク・・ではないと思います。芋自体が異常な感じ。
茹でた時、どんなに煮ても生煮えのように硬かったです。
昔、里芋で「いつまで煮ても柔らかくならない」のに当たったことがありましたが、
あれが一番似ているかもしれません。
お店に普通に積んであるのを1個だけとって、この状態なら、ほかにも同じようなのを
買った方、いらっしゃるのでは?
なお、購入期間はこの4ヶ月の間くらいです。外れて不味い思いをしても、「こんどこそは!」と
手を出してしまう。その繰り返しです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 山芋のネバネバで痒い(>_<) 夏はとろろご飯やとろろ蕎麦をよく食べるんですが、普段、購入する『長芋 6 2023/07/19 17:17
- レシピ・食事 さつまいもって、茹でたり揚げたりレンチンして時間が置いてから食べたほうがしっとりしたり甘く感じるのは 2 2023/02/21 14:32
- レシピ・食事 ちょっと変わった炊き込みご飯。 5 2022/10/31 22:27
- 食生活・栄養管理 食べ過ぎですか? 朝 糖質オフのグラノーラ 昼 ソイジョイ おやつ フランスパン3分の2 夜ご飯 餃 5 2023/07/03 08:29
- 虫除け・害虫駆除 無農薬のシソについた青虫を食べたかもしれません。毒はありますか?また、回虫がいる可能性ありますか? 1 2023/06/23 16:59
- レシピ・食事 カリフラワー蘊蓄 1 2023/01/27 18:34
- ガーデニング・家庭菜園 里芋の子芋の芽について 3 2023/07/07 15:39
- レシピ・食事 この胡麻味噌の利用法。 2 2023/01/08 17:18
- レシピ・食事 一から作れば大変手間のかかる料理が……。 3 2023/07/20 07:17
- 食べ物・食材 1/2日分の野菜について 2 2023/04/10 20:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鶏肉の皮から毛が??
-
レンジで茹でたかぼちゃの皮が...
-
長芋の賞味期限って?
-
ナスの変色。 この茄子は腐って...
-
魚の刺身を食べる時皮は生のま...
-
長芋が変・・・
-
煮たら紫っぽくなり、硬い里芋...
-
鶏ムネ肉の挽肉は、皮なしでよ...
-
夫が野菜を洗ってくれません。 ...
-
里芋に赤い斑点が・・・食べら...
-
むき甘栗は、薬品で皮を溶かし...
-
この赤玉ねぎを見てください。 ...
-
アレルギーなので「山芋抜き」...
-
木の皮のむきかたを教えてください
-
枝豆の豆じゃない部分ってなん...
-
明太子の皮を食べるか食べないか
-
どうしても里芋が泥臭くなります
-
里芋の匂い
-
むかごについて
-
から揚げの素の再利用について
おすすめ情報