
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは^^
もともと泥臭い里芋もありますが(何しても泥臭い)
でも、私はいつも
1.買って来たらすぐ洗う、泥を綺麗に落とす。
2.皮をむいて下ゆでする。(ぬめりがでてきます。)
3.もう一度、水洗いする。
4.あらためて料理目的の味付けをする。
下ゆでの時間は沸騰してぬめりが出てきたら一呼吸です。
完全に火を通してはだめですよ。
これでほとんどお店のものと変わらぬ味になると思います。
ぜひ お試しください・・・^^
そうなんですか!(恥)
私は買ってきてもしばらくそのまま冷蔵庫に入れていました。
下ゆでなんてまったく・・・(汗)
ありがとうございます!やってみます!
No.3
- 回答日時:
皮の処理はどのようにされているのでしょうか。
茹でる(煮る?)ことで皮を剥けやすくしているのか、包丁で皮を剥いているのか。
茹でることによって皮を剥けやすくしている場合。
1:出来るだけ泥を取ります(水洗い)
2:里芋が浸かるほどの水で茹でます。
(沸騰してから弱火にして5分ほどまで)
注:茹ですぎないようにしてください。皮を剥くためのものですから表面の2、3ミリが軟らかくなればOKです。
茹で過ぎる(煮るまでいってしまう)と水に含んでいるもの(泥など)を里芋が吸収してしまうことがあります。
3:火を止めたらすぐに水に晒したほうがいいです。
火を止めたまま放置すると温度が低くなるにつれて水に含んでいるもの(泥など)を里芋が吸収してしまいます。
これは煮物を作るときに材料に火か通ってから火を止め、温度が下がるにつれて味が染み込む原理と同じです。(今回の場合は味ではなくて泥ということになりますね^^;)
4:出来たらすぐに皮を剥いてきれいな水で洗いましょう。
包丁で皮を剥く場合。
1:泥を出来るだけ洗い落とします。
2:包丁で普通に皮を剥いていきますが、皮を剥いた里芋を別のきれいな水を入れたボウルなりに入れます。
この水にホンの少~し(小さじ1ほどでいいです)の酢を入れておきます(一つまみの塩も入れておいてもいいです)。
どちらにしても泥に接触する時間がないようにすることがいいですね。
余談:手が痒くなったら酢か日本酒を手に揉みこんでください(あまりムキにならない程度に^^;)。
私はいつも包丁で剥いていました。
(皮を付けたまま茹でたら余計に泥臭くなると思っていたので)
水でジャージャー流しながら皮むき機で剥いていましたが、剥いた後も大事なんですねぇ。
今までずっと悩んでいたので本当にきいてよかったです。
ありがとうございました!!!
No.2
- 回答日時:
皮を剥いたら里芋をボウルに入れて塩を少し加えて良く揉んでぬめりを取ります。
そして水で洗います。次に鍋に里芋とタップリの水を入れて火にかけ、強めの中火で5分くらい下ゆでをして水にとって洗い、その後水気を切ります。
それからだし汁の中に入れて・・・と調理が始まります。
この手順で私はやっていますが、泥臭さを感じた事はありません。
お試しあれ。
参考になれば幸いです。
やはり下ゆでが必要なんですね・・・
ぬめりをとったこともありませんでした。
下処理がいろいろとあるんですねぇ
全然知りませんでした・・・(恥)
やってみます!ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- ガーデニング・家庭菜園 里芋「ゆがわら」の標準名を教えて 千葉県からです。 地元のスーパーで「ゆがわら」と表示された里芋があ 2 2022/12/20 15:32
- 食べ物・食材 芋煮とやまととーんちん 1 2022/07/25 18:29
- レシピ・食事 煮物を焦がさないコツ 9 2022/11/25 18:51
- その他(料理・グルメ) 鯖の醤油生姜煮 鯖を醤油、酒、みりん、砂糖、生姜で煮付けたのですが、少し生臭いです。 煮る前に熱湯を 5 2022/05/02 08:05
- 食べ物・食材 モツは好きですか? 私は好きです。 最近、寒いのでモツ煮、モツ鍋最高ですか? モツは煮ても美味しいで 6 2023/01/21 13:38
- レシピ・食事 カボチャを汁物にすると皮の臭みが出ますが、煮物にすると気にならないのは何故ですか? 1 2022/09/04 06:30
- レシピ・食事 煮付けが上手くいかない。 11 2023/04/18 21:37
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 臭い服は煮沸消毒するといいと聞いたのですが・・・ 9 2023/06/10 10:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鶏肉の皮から毛が??
-
銭湯で皮を剥いたままにする方...
-
どうしても里芋が泥臭くなります
-
この赤玉ねぎを見てください。 ...
-
フキの皮をむくと手が真っ黒に...
-
枝豆の豆じゃない部分ってなん...
-
アレルギーなので「山芋抜き」...
-
シャウエッセンなどのパリパリ...
-
どうしよう。。コロッケのタネ...
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
魚の刺身を食べる時皮は生のま...
-
から揚げの素の再利用について
-
ずる剥け走ると被るよね?
-
◆『羊の皮を被った山羊』と同じ...
-
シマアジの皮は食べられないの...
-
里芋をゴリゴリじゃなくおいし...
-
木の皮のむきかたを教えてください
-
白いソーセージの皮
-
キタアカリは
-
フランス語のネーミングに困っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鶏肉の皮から毛が??
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
長芋が変・・・
-
魚の刺身を食べる時皮は生のま...
-
むき甘栗は、薬品で皮を溶かし...
-
長芋の賞味期限って?
-
レンジで茹でたかぼちゃの皮が...
-
フキの皮をむくと手が真っ黒に...
-
ナスの変色。 この茄子は腐って...
-
どうしても里芋が泥臭くなります
-
煮たら紫っぽくなり、硬い里芋...
-
この赤玉ねぎを見てください。 ...
-
鶏ムネ肉の挽肉は、皮なしでよ...
-
明太子の皮を食べるか食べないか
-
里芋をゴリゴリじゃなくおいし...
-
皮むきごまとは、どうやって皮...
-
アレルギーなので「山芋抜き」...
-
ガジガジの里芋
-
むかごについて
-
シマアジの皮は食べられないの...
おすすめ情報