「平成」を感じるもの

悪口を言うようで心苦しいですが…
私の母は、かなりの薄味が好きですが、出汁を入れないせいか野菜が泥臭いんです。

私も健康のため、薄味は良いと思いますが、スープはお湯を飲んでいるような感じ、炒め物は味がない状態。
本当に申し訳ないのですが、何だか泥臭いんです…。
塩分控え目にしたいからと、塩も入れません。
あの泥臭さは、どうしたら取れるのでしょうか?
アクを取れば良いんでしょうか?

料理番組で紹介されている京都の薄味料理、日本料理などは、薄味でも合わせ出汁にしたり、かなり丁寧に作っていますよね。

実は母が全く料理しない時期がありました。
私が毎日作っていましたが、
「もう。この材料は、味噌汁に入れたかったのに。なんで炒め物に入れるの?やだあ。」
「ご飯まだなの?ご飯が遅いとお風呂も寝る準備も遅くなるじゃん。」
と、しょっちゅう文句を言われていました。
私が具合悪い時も「ねえ、ご飯まだ?」と言う始末。
いい加減ブチ切れて「そんなに文句言うなら自分で作ればいいじゃない!!」と言いました。
そんな経緯があるので、今更「私が作る」とも言えないし、言いたくないです。
母より先に台所に入れば良いのですが、育児と在宅の仕事で時間が上手く取れず(私も要領が悪いのですが)母は早く夕飯を食べたいので先に入ることが多いです。

母は料理番組が好きなのか、良く見ていたのに必ず一手間、二手間、または調味料や材料を2つ、3つ抜いているみたいです。
親戚に聞いた話では、私が子供の頃からそうだったようです。

主人は「お互いの悪い所ばかり見ないで、仲良くした方が…」と言ってくれますが、その一方で料理の味が…とか、何となく思っていると思います。
よっぽどの時、私にコッソリ言うくらいですが…。

主人の母は、とても料理が上手で「これが家庭料理かあ」と感動してしまいます。
薄味が好きな母、濃い味が好きな主人、苦手な野菜がある子供。
何とか、みんなが満足するように(できれば子供のために、そこそこ薄味で美味しい料理)できないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

炭水化物ばかり食べるのは、うちの母もそうです。

関係あるのかも知れませんね。
夏にそうめんを食べるときは、本当にソーメンと麺つゆだけなんです。
しょうがやネギがつくこともたまにあったのですが・・

うちの母もめんどうくさがりだし、わたしもめんどうくさがりです。
というか家族まるごとめんどうくさがりです。

わたしの面倒くさがりのピークは、心の病にかかっていましたし、
体もこわしていました。

自分のために何品もつくるのが嫌で、
よく、おかゆの鍋になんでも入れてしまっていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。ありがとうございます。
一度面倒になると、なかなか難しいのでしょうか。
お体、大切にして下さいね。

子供が体調を崩しているので、勝手ながら〆切にさせて頂きます。

お礼日時:2012/11/26 11:38

たびたびごめんなさいね。

ちょっと気になったので。

すべての回答に対して同じお礼をコピペしていますね。
あなたも、面倒くさがり屋ではありませんか?

お母様の薄味(味音痴)・料理&片付け嫌いと
あなたの要領の悪さは根が同じのような気がします。

料理の件、家事の件以外も含めて、あなたが思う
「いい状態」を一度描いてみてはどうですか?
お子さんやご主人の健康とか暮らしにとってもいい、
という意味ですよ、もちろん。
自分が楽できるとか、そういう意味ではなくて。

おせっかいを言いました。
すべての回答にお礼を書くならそれぞれに対応した
文のほうがいいですよ。たとえ1文でも。
そうでなければ、1箇所に「すべての回答に対して」
ということを明示して書くとか。

この件を拝見して、あなたは要領が悪いのではなく、
あわよくば楽をしたい、面倒はいや、という心理が
あるのではないでしょうか。

それを認めたうえで、ご家族やご自身の健康とか、
コミュニケーションとかいったことを考えて
どうすべきか、1つ1つ解決してくことが必要な
気がします。

あしからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して下さり、ありがとうございます。
少しずつ変えたつもりでしたが、失礼な書き方だったようで申し訳ありませんでした。

全てお礼を変えた方が良いのか、まとめて補足に書こうか迷いましたが、
「すべての回答に対してということを明示して」書いた方が良いみたいですね。
確かに要領が悪いのは私も同じです。毎日必死で生活しています。
今直さないと、一生この生活が続いてしまうと思います。
言い訳がましくて…申し訳ありませんが、子供が少し体調を崩していたので、つい焦ってしまいました。

お礼日時:2012/11/17 08:25

野菜の泥臭さは、皮に有るように思います


皮を剥いていますか?
母と私で料理を作っていますが
母は皮に栄養が有ると言って、皮を剥かずに料理します
作ってもらっておいて何ですが、ちょっと美味しくありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

皮に付いた農薬を気にしているので、皮は剥いていると思います。
塩と出汁だけでなく、お酒や生姜などをあまり入れないことも味に影響があるみたいです。
母は味を濃くする時
「みんなの好みに合わせて、これでもかと塩を入れてやった」
と、塩のみ、醤油のみを追加するので恐ろしく塩辛い時があります。

出汁を作っておく、酒や生姜、とろろ昆布などを使うことで薄味でも食べやすい料理にできた…
と思ったら、私が作ったオカズとカレーを一つの鍋にぶちこんでいました…。
ものすごくショックです。
いつも「取り皿を洗うのが面倒」と言っているので、楽に済ませたいのかもしれません。

お礼日時:2012/11/16 18:40

うちの母の料理もです。



胆石で胆のうをとったあとから、なんか味覚がかわったらしく、
異様に薄いあじつけ(ほとんど味なし)なんです。

だしとってません。
なんであんなにへんな味になるのかも、わかりません。

お母さまは、亜鉛不足か何かで、味覚障害になっているとか、ありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


塩と出汁だけでなく、お酒や生姜などをあまり入れないことも味に影響があるみたいです。
母は味を濃くする時
「みんなの好みに合わせて、これでもかと塩を入れてやった」
と、塩のみ、醤油のみを追加するので恐ろしく塩辛い時があります。

手術で味覚が変わることもあるんですね。
亜鉛不足は、もしかしたら…。よく考えたら、油や肉を嫌がり、炭水化物ばっかり取るのでそうなのかも…。
出汁を作っておく、酒や生姜、とろろ昆布などを使うことで薄味でも食べやすい料理にできた…
と思ったら、私が作ったオカズとカレーを一つの鍋にぶちこんでいました…。
ものすごくショックです。
いつも「取り皿を洗うのが面倒」と言っているので、楽に済ませたいのかもしれません。

お礼日時:2012/11/16 18:37

間違った薄味料理ですね。

それと、京風料理は薄味と思われていますがあれは薄口醤油を使っているだけで塩分自体はかなり濃いです。

お母さんのように面倒くさがりの人に薄味料理は作れません。
出汁をきかせたりいろいろ工夫が必要ですから。
ただ味を薄くしても不味いだけです。

「子供の頃から薄味のものを食べさせていると大人になって味音痴になる」
「働き盛りの夫に塩分を取らせないのは逆に不健康」
などと主張して料理を分けましょう。

我が家では3軒分の食事を作っています。
父方の祖母は濃い味が好きなので良いのですが、母方の祖父母は年をとってからものすごく薄味になってしまい、普通に作ると辛い辛いと言います。
なので薄く味をつけておいて料理を分けます。
母実家の分だけのけておいて、残りに調味料を足します。

質問者さん宅なら、お母さんの分だけよそっておいて、調味料を足せばいいのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

塩と出汁だけでなく、お酒や生姜などをあまり入れないことも味に影響があるみたいです。

主人のは少し塩を足したりするのですが、母は味を濃くする時
「みんなの好みに合わせて、これでもかと塩を入れてやった」
と、塩のみ、醤油のみを追加するので恐ろしく塩辛い時があります。

出汁を作っておく、酒や生姜、とろろ昆布などを使うことで薄味でも食べやすい料理にできた…
と思ったら、私が作ったオカズとカレーを一つの鍋にぶちこんでいました…。
ものすごくショックです。
いつも「取り皿を洗うのが面倒」と言っているので、楽に済ませたいのかもしれません。

お礼日時:2012/11/16 18:35

薄味料理のポイントは、なんといっても出汁ですよ。

出汁。

で、塩を使いたくないっていう妄想もよくありますよね。

料理をする時間よりもずっと前に、例えば夕飯用には昼食のすぐあととかに、
朝ご飯用なら、寝る前にとかのタイミングで、
なべに水を入れ、煮干を入れておいたらどうですか。
(夏場は、鍋ごとあるいは密閉容器などに入れた状態で冷蔵庫に)
今は、頭とわたを取らなくてもOkという煮干も売ってますし。

調理のときはそのまま火をつけて、好みの材料を入れて煮ます。

料理によって出汁の種類や取りかたは違うわけですけど、
まずはこの方法でスタートしたらどうでしょう。
きっと味噌汁や野菜の煮物がおいしくなると思いますよ。

煮干なら、具の1つとして考えられるから、抵抗がないように思います。
塩を入れたわけじゃないし、と。

干ししいたけを密閉容器で戻しておいたのを冷蔵庫に常備ってのも
いいと思います。
いい出汁が出るから、しいたけを使うときには戻し汁も使うのですよ。

中華料理ならホタテの戻したやつとか。
そうそう、ツナ缶は油を捨てないこと。あの油に出汁が出てますから、
それも一緒に使う料理にしましょう。

ひとつ思ったんですけど、ご主人や育ち盛りのお子さんもいらっしゃる
ことだし、メニューをまったく別にしたらどうですか?

食事の時間だって、お母さんの都合で勝手にやってもらったらいい
じゃないですか。
食材の買い物も別。
それじゃさびしいとか言われたら、時間の合うときには一緒に、
ってことでいいじゃないですかね。

要領が悪いってことですね。私は在宅で仕事をしていますが、
PCでいつも時刻表示を出していて、とにかく時計じかけでやりくり
しています。
最初は辛かったですけど、結局ルーチンワークは時間どおりにする、
っていうことが楽だってことが分かりました。
うちは、主人の両親と同居ですけど、台所は1つ、育ち盛りの子どもが
いて甘えてくるし、出汁の用意とかを時間差でやっておく方法などで
やりくりできるようになってます。

私の実母は、昔から娘や嫁が何を作っても文句ばっかり。
父が他界した今、ひとりで自分の食事を作っています。
そんな人のためには誰も作りたがらないからね。
結局、インスタントや真空パックを利用していて、あれまあ、という感じ。

せいぜい、人のやることには感謝することを忘れずに生きたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同じような環境の方に回答頂けて心強いです。
子供が小さくても、上手く時間を使えているんですね。私も頑張ります。

塩と出汁だけでなく、お酒や生姜などをあまり入れないことも味に影響があるみたいです。
母は味を濃くする時
「みんなの好みに合わせて、これでもかと塩を入れてやった」
と、塩のみ、醤油のみを追加するので恐ろしく塩辛い時があります。

出汁を作っておく、酒や生姜、とろろ昆布などを使うことで薄味でも食べやすい料理にできた…
と思ったら、私が作ったオカズとカレーを一つの鍋にぶちこんでいました…。
ものすごくショックです。
いつも「取り皿を洗うのが面倒」と言っているので、楽に済ませたいのかもしれません。

お礼日時:2012/11/16 18:33

 我が家の食卓は



 基本「薄味」ですがだしについては市販品であってもしっかり使います。
 
 塩分控えめというのは健康の妄想。過剰摂取じゃないかぎり筋肉を動かすのは塩分なので、まったく使わないのはおかしい。別の物で代用しようとして、醤油を使ったりしたら意味がない。

 私もツレが台所に立つと食材の計画が丸つぶれになることは多いです。
 味噌汁はシンプルなのが好きなのですが、ツレは具が沢山入るのが好きらしい。
 味噌も好みが違います。

 しかし子供たちは姑の料理を好みませんので、ツレの実家に帰るのをあまり面白く思っていないみたい。

 下の子は基本何もかけないで食するタイプ。天ぷらもコロッケもそのまま食べる。
 上の子とツレは何にでもどばどばソースや醤油をかけるタイプ。

 なので、料理は自分の好みで作っておいて、「後は各自でどうにでもして食べるように!」としてあります。
 薄味で作れば、どうにでもなりますからね。

 今は、「○○の基」ってあるでしょう?それを買ってきておくのはどうかな。野菜炒めも生姜焼きもそれで済ませる。

 塩コショウだのレシピは関係なく、出来るでしょう?

 私は化学調味料がダメで、美味しいと言われるラーメン店はほとんどが「アウト」なんです。

 なので家での調理には化学調味料は使いません。まあ市販の出汁には入っているんだろうけど、銘柄を特定して大丈夫な物を使っています。

 だしを使った方が、塩分少な目に出来るのにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

塩や出汁だけでなく、お酒や生姜などをあまり入れないことも味に影響があるみたいです。
母は味を濃くする時
「みんなの好みに合わせて、これでもかと塩を入れてやった」
と、塩のみ、醤油のみを追加するので恐ろしく塩辛い時があります。

私達も添加物は少し避けているので、酒や生姜、とろろ昆布などを使うことで薄味でも食べやすい料理にできた…
と思ったら、私が作ったオカズとカレーを一つの鍋にぶちこんでいました…。
ものすごくショックです。
いつも「取り皿を洗うのが面倒」と言っているので、楽に済ませたいのかもしれません。

お礼日時:2012/11/16 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報