アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは よろしくお願いします。
私がよく作る煮物と言ったら味噌汁です。ちゃんこみたいに野菜も肉も入るだけ入れます
食材柔らかくするのだそうで料理酒入れますが必要なんでしょうか?
酒ではだめで料理酒である必要がありますかね?
料理酒ではなく酒を買ってきて入れようと思ってますが、
買ってしまうとついついのでしまうのでそれ予防するには買わないほうがいいかなと思います^o^;
酒は基本飲みたくないので。
料理酒の代わりって何ですかね?
さしすせそとかいう調味料の順番ありますが毎回全部入れるのでしょうか?
味噌汁なんかしょうゆや砂糖や塩なんか要らなそうですが入れる必要ありますか

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。言い忘れてました。ダイエットしてるので硬くてたくさんかむ必要がある食材のほうが自分は望ましいです

      補足日時:2023/01/29 20:26

A 回答 (13件中1~10件)

>酒ではだめで料理酒である必要がありますかね?



わが家は料理専用の「清酒」(酒税が課されている)を使っています。

もともと料理に使う酒は普通に飲める酒を使っていたものですが、飲んで酔うための酒ではないので、塩を加えるなどの「不可飲処置」をして酒税がかからないようにしたのが「加塩タイプの料理酒」です。一般的に「醸造調味料」と表示されています。
いったん酒を造ってから不可飲処置をするのではなく、初めから醸造アルコール・水あめ・調味料・酸味料などを混ぜて作ったものもあります。

料理に酒を加える目的や効果は酒造会社のサイトに詳しく書かれています。

●料理をおいしくする5つの理由(宝酒造株式会社)
https://www.takarashuzo.co.jp/cooking/honseishu/ …
・生臭みを消し、よい香りをつける
・コクとうまみをつける
・味のしみ込みをよくする
・素材をやわらかく仕上げる

●料理酒の効果(沢の鶴株式会社)
https://www.sawanotsuru.co.jp/site/nihonshu-colu …
・食材の臭みを消す
・食材を柔らかくする
・味をしみ込みやすくする
・酸味を和らげる
・旨味やコクを引き出す
・煮崩れを防ぐ
・香りをつける
・加熱時に照りを生み出す

等々。


ふつうに飲める清酒を料理に使う場合、日本酒度がプラスの「淡麗辛口」の清酒よりも、日本酒度がマイナスの=エキス分が多い=「濃醇甘口」の清酒のほうが適しています。

料理専用の濃厚な清酒もあります。飲用の酒より高価だったりします。
https://www.hakusenshuzou.jp/goods/detail.cgi?id …
https://www.hakusenshuzou.jp/goods/detail.cgi?id …

-------

>さしすせそとかいう調味料の順番ありますが毎回全部入れるのでしょうか?

もちろん、必要のない調味料を入れる必要はありません。
・さ さとう(砂糖)
・し しお(塩)
・す す(酢)
・せ せうゆ(醤油)… 歴史的仮名遣いは「しやうゆ」が正しい。
・そ みそ(味噌)

味噌汁に砂糖や酢を入れる人はいないでしょう。塩は味噌に含まれているし、醤油はもともと味噌から生まれたものなので追加は無用。
(健康によいとして味噌汁にオリーブオイルやココナツオイルを入れたりするマニアはいるようですが、ふつうの人はそんなヘンタイ的なことはしません)

別のさしすせそ。
・さ 砂糖醤油
・し 白醤油
・す 酢醤油
・せ せうゆ
・そ ソイソース
    • good
    • 1

なんで料理酒を入れるか分からなかったので、少しだけ飲んでみました。


アルコールの作用については分かっていたつもりですが、「調味料」としても必要なことが分かりました。
清酒の場合は調味しないと料理酒の代わりになりません。

百聞は一見に如かず。
ただ塩分が多いので、試すのは少量でぜひ。
    • good
    • 1

お酒は、食材を柔らかくしたり臭みを消すのに使いますが、甘み調味料です。


お酒を使うことで砂糖の量を減らすことが出来ます。
ダイエット中ということでしたらお砂糖の量を減らせますから使ってください。
出汁を利かせて砂糖を減らして、お酒をレシピより多めにします。
料理酒より、日本酒を使った方が美味しく仕上がりますよ。
美味しいお酒を使うほど美味しい仕上がり。
有ると飲んでしまう人は料理酒で。

さしすせそを毎回使うわけではなく、作るお料理に必要なものを使います。
お味噌汁は出汁とお味噌を使いますが、出来上がってお味噌がちょっと足りなかったというときはお醤油をちょっとだけ足すと簡単に塩分を足すことが出来ます。
お味噌を足してもいいのですが、お醤油ちょっとだけ足す方が簡単^^
    • good
    • 0

味噌汁に少量の砂糖を入れるとコクが出るそうです。

私は砂糖を入れたことはありませんが、多分お店とかで入れることはあるのかもしれません。

お店で出す時など、味噌汁についてですが、仕上げにほんの少量のみりんを入れることはあるようです。普通みりんは煮切って使うので、私は本みりんしか家に置いていませんが、アルコール分を煮切る必要のないみりん風調味料を使ってもいいのかもしれませんね。(個人的にはみりん風はあまり好みませんが)



でも、普通に家で飲む味噌汁でしたら、特別酒やみりんを使わなくても十分美味しく飲めると思います。

他の人はどうか分かりませんが豚汁を作る時になら、私はお酒を使います。臭み取りの意味もあります。豚肉は炒める場合と炒めないで入れる場合と両方あるかと思いますが、仕上げには酒を使わないですね。味噌を入れてからは沸騰させない方がいいので、その前段階で酒を使います。

最近は昔よりずっと上質の料理酒が出回っていますが、私自身は世代が古い人間のせいか、料理で使うお酒は純米酒が好きです。料理との相性が良いように勝手に思っています
    • good
    • 1

味噌汁に酒は入れません。


醤油や砂糖や塩も入れません。

ダシを取るか顆粒だしを入れて
具材を入れて柔らかくなったら味噌を入れたら完成です。

清酒でも料理酒でも良いですが
料理酒は飲むには向いてないので
酒好きさんは料理酒を買いましょう。

さしすせその順番ですが
砂糖は最初に入れた方がいいです。
味噌や醤油などの塩味より分子が大きいので
材料に染み込みにくいので先に入れるらしいです。
    • good
    • 1

味を材料に浸透させるために使われています。

お酒でもいいですがお酒の味が付きます。月桂冠は甘口だし剣菱は辛口料理酒は癖が無くて安定した仕上げになります。フランスやイタリアでもワインと料理専門のワインと使い分けています。味噌汁は煮物でないしお酒は入れません。
ちゃんこは鍋です。
    • good
    • 0

沢山噛むってのは満腹中枢が起きるのを待つ食べ方でしょうか?


食べすぎ防止のために噛む習慣は必要ですが。
胃腸の負担を和らげる効果があるので吸収しやすくはなります。
炭水化物が太る要素がありますが、たんぱく質の補給に必要な働きをします。
太りたくないのなら炭水化物を減らすのがいいでしょう
    • good
    • 0

ありがとうございます。

言い忘れてました。ダイエットしてるので硬くてたくさんかむ必要がある食材のほうが自分は望ましいです」←https://www.lotte.co.jp/products/catalogue/gum/
    • good
    • 0

今の季節鍋をよくします


味噌汁に料理酒は使った事はありませんが。
鍋で味が整った後に蒸発して減った水分の代わりに料理酒を入れると味があまり薄まる事なく美味しいままになりやすいです。
日本酒を使う場合は肉の臭みや食材の臭みを消すのに凄くいいですね。
魚を煮込む場合など料理酒でもいいですが、お酒のほうが遥かに臭みが消えます。
少量なら水を使うより料理酒のほうが味がまろやかになるので薄まるというより広まる感じになるので料理酒は必衰です。
お肉が柔らかくなるとかで使うなら使いませんね。
肉は塩で洗うと柔らかくなりますね。
    • good
    • 0

酒でいいです。


料理酒は飲んでみると分かりますが、酒より不味いです。
その代わり安いです。
もちろん普通の酒を使ってかまいません。
料理用に専用の安い酒を売ってるだけです。
不味いので飲む気にはならないと思います。

さしすせそ、は必要な調味料を「入れる順番」というだけです。
全部入れなければならない、という意味じゃないです。
味噌汁の調味料は味噌だけなので、「順番」は関係ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!